goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

赤棒、青棒

2011年02月16日 20時58分35秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り
存在さへ知らなかった赤棒と青棒

それを教えてくれたのは愛媛の中野さんでした

それが昨夜届いたので、今日も張り切っていました

今日の写真の赤いのが赤棒で緑色のが青棒、そしてディスクグラインダーに取り付けて、赤棒や青棒を擦り付けて光らせたい物を磨くフェルトです

赤棒と青棒は一つが約一キロある大きなものですから、今回の鉈だけでなく色々なものを光らせる事が出来ると思って注文したんですが・・・

「鏡面仕上げ」と言うのは、それはそれは根気と止め時の決断が要る、悩ましい作業でした

昨日の写真に写っている海老鉈を磨いたんですが・・・大きさは長さ17センチしかない小さなものなんです。

それを朝八時から12時まで赤棒で磨き

昼食時間30分で次に青棒で四時まで磨き

三時過ぎには、顔が映るようになったんですが・・・まだまだキズが全部消えません

かと言って、後一時間や二時間で全部の傷を消すのも不可能

「どこで止めるか」で大きな決断を要します。

結局、今日中に一応仕上げたいとの事で四時に磨くのを止めて、刃を付けたんですが・・・

「ギラギラと顔が映るほど光る鉈」

これで木を切るのは・・・もったいない

かと言って、飾っておくには物足らず

そんな悩ましい仕上がりなんですが・・・・

休憩無く一日中、続けられる面白さがありました

そして解ったことが少々。

鏡面仕上げをする場合、最初に粒子が小さいディスクで出来るだけ綺麗に仕上げてないと・・・赤棒や青棒は研磨力が殆ど無いので非常に時間が掛かります

それから赤棒や青棒、フェルトは思った以上に減ります。

もう一つの鉈も鏡面仕上げにする積りなんですが・・・

少し時間を置きます。

夕方にナカヤ氏が鉈を入れる鞘を作るのに、消防車の散水ホースの切れ端を届けてくれました

以前一つ、そのホースで作ってるんですが・・・調子が良くて、見た目も「プロらしく」お気に入りなんです

明日は「顔が映る鉈」の写真をアップしますね

凄い怖いかも??

写真をクリックすると大きく見えます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする