ヨットで世界を周っていた時の「航海地域」は主に赤道近くの「熱帯」と呼ばれる地域でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
皆さんもご存知の通り、この熱帯地域と言うのは、一年が「雨期
と乾季
」に分かれています。
今年行っていたカンボジア、ベトナムもそうでしたが、50日滞在して霧のような雨が降った日が一回あっただけでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
去年のインドも、二か月居て小雨が一回だけ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ヨットで世界を周る場合、主に「乾季」にクルージングして、雨期は休養することが多いですが、雨期と言っても「短時間のスコール」があるだけです。
ただその短時間のスコールは強烈で、滝のように降ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
今日こんな事を書いたのは、今日が雨で、今回旅に出てからまだ10日なのに、三日目の雨だからです。
世界の国々から見ると、日本と言う国は「一年中が雨期」と言っても、誰もが納得するほど雨が降る国ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
おまけに、雨が降ると「風も吹く」
そのお蔭で、世界中が「砂漠化」の心配してるのに、日本は緑が青々してます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
ただ・・・旅に雨は「歓迎できません」
特に目的が「アウトドア」の場合は![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
そんな雨が朝から降ってる大分県、九重地方は今もしっかりした雨が降り続いています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
標高が800メートルあるからか?寒い雨、「九酔渓」も「夢の大吊橋」も雨の中、霧の中でした。
でもそんな雨の中、次々と観光バスが到着します。
日程が決まってる「ツアー」だから、仕方ないと言えばそれまでですが、可哀想でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
僕らはと言うと、明日にはこの雨も上がりそうなので、涌蓋山の麓に来て、温泉に入って早々と・・・
今日は焼酎を湯割りで三杯呑みました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
皆さんもご存知の通り、この熱帯地域と言うのは、一年が「雨期
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今年行っていたカンボジア、ベトナムもそうでしたが、50日滞在して霧のような雨が降った日が一回あっただけでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
去年のインドも、二か月居て小雨が一回だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ヨットで世界を周る場合、主に「乾季」にクルージングして、雨期は休養することが多いですが、雨期と言っても「短時間のスコール」があるだけです。
ただその短時間のスコールは強烈で、滝のように降ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
今日こんな事を書いたのは、今日が雨で、今回旅に出てからまだ10日なのに、三日目の雨だからです。
世界の国々から見ると、日本と言う国は「一年中が雨期」と言っても、誰もが納得するほど雨が降る国ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
おまけに、雨が降ると「風も吹く」
そのお蔭で、世界中が「砂漠化」の心配してるのに、日本は緑が青々してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
ただ・・・旅に雨は「歓迎できません」
特に目的が「アウトドア」の場合は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
そんな雨が朝から降ってる大分県、九重地方は今もしっかりした雨が降り続いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
標高が800メートルあるからか?寒い雨、「九酔渓」も「夢の大吊橋」も雨の中、霧の中でした。
でもそんな雨の中、次々と観光バスが到着します。
日程が決まってる「ツアー」だから、仕方ないと言えばそれまでですが、可哀想でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
僕らはと言うと、明日にはこの雨も上がりそうなので、涌蓋山の麓に来て、温泉に入って早々と・・・
今日は焼酎を湯割りで三杯呑みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)