outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

キャンピングカー旅の休息日

2013年04月24日 19時54分12秒 | 退職生活
長い旅ですから、「休みながら」続けないとバテてしまいます。

今回は涌蓋山と祖母山に登り「九州で登る山」22座が、美由紀もすべて終了しています

余分にも登ったから、少し疲れていましたし、朝から本格的な雨

午前中はゆっくりキャンピングカーの中で、テレビを見ながらゴロゴロ、午後はゆっくりと買い物。

そして熊本港にある親水公園に来ています

いつも疲れると思うんですが、キャンピングカーは「家と同じようにどこででも寛げます」から、非常に楽です。

これはヨットで世界を周ってる時も同じでしたが、身の回りに「自分のもの」が多ければ多いほど、人は寛げます

バックパッカー旅や、普通に公共交通機関を利用した旅は、少ししか「自分のものが持てません」

だから「疲れます」

それだけではありません。

宿を利用した場合、ちょっとお茶が飲みたいと思っても、頼んで入れて貰うか、買いに行かなければなりません。

キャンピングカーやヨットは、台所があっていつでも湯も沸かせるし、自分の好みの濃さのコーヒーも、お茶も飲めます

何より、自分が食べたいものが、食べたい量だけ作れます。

それも「自分の好みの味」です

長く雨で閉じ込められると、どこに居ても困りますが、長い旅のうちの時々の雨は、良い休養になります。

やっぱりキャンピングカー旅は良いな~・・・と思って、中古のキャンピングカーをネットで色々見ていました

そして思ったんですが、中古のキャンピングカーの値段が、少し下がり始めてるような気がします。

東北の震災以来、異常に高くなってましたから、下がって当然とは思うんですが、良い兆候だと喜んでいます

さて僕のキャンピングカーですが、極めて快調です。

さすがに昨日の夜、夜中の12時過ぎまでカラオケしたり、テレビを見たりして、今日も雨の中テレビを見たり、パソコンしたりする時間が長かったので、バッテリーの残量が少なくなって、少しエンジンで充電しましたが、これは完璧に近いと思ってます

不都合なのが「見かけだけ」ですから、買い替えに力が入りません。

しかし、このキャンピングカーが、僕がキャンピングカー旅をしなくなるまで(多分15年位)使えるとは思えません。

五年や六年は問題なく、使えそうですが・・・

このキャンピングカーを今僕が手放すとなると、二束三文でしょう。

何より、次のオーナーに余り可愛がって貰えそうにない「見かけ」だから、可哀想な気がします。

そんな考えと、残りの寿命を考えると、早く買わないと「乗る時間がない」と思うのとが、喧嘩してる状態なんです

難しいですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする