今回九州に来た目的の一つ「長崎観光」も無事終了しました
隠れキリシタン、天草四郎、雲仙、諫早、長崎、交易、リアス式海岸、ハウステンボスなど、見たい知りたいと思ってた全てに満足しての終了です
雨の中、松浦党の故郷の道の駅を出て、向かったのは・・・柿右衛門で有名な焼き物の「伊万里」
その前に、松浦党、松浦水軍と言うのは、当然ながら海賊でもあるんですが、現総理の安倍晋三氏は末裔なんだそうです
まあそんな話は、あまりはっきりしない部分も多いんですが・・・
海賊の末裔なら、多少戦闘的でも仕方ないでしょう
話は戻って、伊万里の焼き物を見ても「猫に小判」
なんでこんな値段が付くのか解りませんし・・・僕のようにヨットやキャンピングカーで使う食器は、寿命が短いから100円ショップので十分なんです
そんなんで、見ただけで早々と退散。
唐津のイオンで買い物して、昼食
車の燃料は軽油なんですが、僕は毎年の旅でも、出来るだけ「宇佐美鉱油」で入れています。
無料でなれる「うさっぴー会員」になってるんですが、今日唐津で入れた価格は123円
前回も同じでしたが、周辺のスタンドより大抵5円から10円安いです
九州は特に燃料価格が平均に高いので、非常に助かっています。
全国ネットで店舗がありますから、皆さんも旅に出る時は利用してみては??
そして唐津から一時間、歌人の斎藤茂吉も来たと言う「古湯温泉」に来ました
月刊誌「温泉博士」の温泉手形で無料で入れる温泉が二つあったからなんですが
入浴料「1000円」(本を見せると無料)の「湯治リゾート ОNCRI」に行きました。
豪華ホテルで少し気おくれしますが・・・
そこの温泉の露天風呂は「ぬるゆ」なんですが、そこに「打たせ湯」がありました。
僕は「打たせ湯」は好きで、どこの温泉に行っても、打たせ湯があると落ちてくる湯の下で、肩や首に水を受けます
立って受ける所もあるし、座って受ける所もあるんですが、ここはぬるい湯の中に座って受ける「打たせ湯」でした。
一口に打たせ湯と言っても、奥が深いものでなかなかいい具合の強さと量の湯が落ちてくる所がないんです。
ところがここの打たせ湯は、今まで100か所以上の温泉で打たせ湯を浴びてますが、一番気持ち良い絶妙な量と強さでした

個人差があるから、誰が来ても満足できると保証はできませんが、僕の肩こりにはピッタシでした。
着替えをする所に、無料のマッサージチェアーが二つあって、そこでもマッサージしたからかも知れませんが、久しぶりに肩がスッキリしてます
今日は二つも宣伝みたいなブログになりましたが・・・広告料は貰ってませんので・・
そしてその古湯温泉の近くで今晩は泊まりますが、明後日位には本州に渡れそうです
忘れてました。
唐津から古湯温泉に来る途中「信号無視」で捕まりました
でも・・・僕はずっと赤信号で待ってたんだけど、「半感知式」と書いてあって・・・いつまでも青にならないばかりか、今まで青だったのが赤になって、また青になってもこちらは赤のままだから・・・
半感知式は「感知しない時間があるのだろう」と思って、左折しました。
そしたら・・・待ってたようにサイレンが鳴って・・・捕まったんですが・・・
その交差点は非常に複雑な交差点だったので、よそ者には理解できないのも仕方ないと言う事で、許してくれました
でも僕が左折してすぐ青に変わったそうで「半感知式」と書いてあっても、感知するそうで、青になるまで待たないといけないそうです。
徳島にもそんな信号あったんかな~・・・

隠れキリシタン、天草四郎、雲仙、諫早、長崎、交易、リアス式海岸、ハウステンボスなど、見たい知りたいと思ってた全てに満足しての終了です

雨の中、松浦党の故郷の道の駅を出て、向かったのは・・・柿右衛門で有名な焼き物の「伊万里」
その前に、松浦党、松浦水軍と言うのは、当然ながら海賊でもあるんですが、現総理の安倍晋三氏は末裔なんだそうです

まあそんな話は、あまりはっきりしない部分も多いんですが・・・
海賊の末裔なら、多少戦闘的でも仕方ないでしょう

話は戻って、伊万里の焼き物を見ても「猫に小判」
なんでこんな値段が付くのか解りませんし・・・僕のようにヨットやキャンピングカーで使う食器は、寿命が短いから100円ショップので十分なんです

そんなんで、見ただけで早々と退散。
唐津のイオンで買い物して、昼食

車の燃料は軽油なんですが、僕は毎年の旅でも、出来るだけ「宇佐美鉱油」で入れています。
無料でなれる「うさっぴー会員」になってるんですが、今日唐津で入れた価格は123円

前回も同じでしたが、周辺のスタンドより大抵5円から10円安いです

九州は特に燃料価格が平均に高いので、非常に助かっています。
全国ネットで店舗がありますから、皆さんも旅に出る時は利用してみては??
そして唐津から一時間、歌人の斎藤茂吉も来たと言う「古湯温泉」に来ました

月刊誌「温泉博士」の温泉手形で無料で入れる温泉が二つあったからなんですが

入浴料「1000円」(本を見せると無料)の「湯治リゾート ОNCRI」に行きました。
豪華ホテルで少し気おくれしますが・・・
そこの温泉の露天風呂は「ぬるゆ」なんですが、そこに「打たせ湯」がありました。
僕は「打たせ湯」は好きで、どこの温泉に行っても、打たせ湯があると落ちてくる湯の下で、肩や首に水を受けます

立って受ける所もあるし、座って受ける所もあるんですが、ここはぬるい湯の中に座って受ける「打たせ湯」でした。
一口に打たせ湯と言っても、奥が深いものでなかなかいい具合の強さと量の湯が落ちてくる所がないんです。
ところがここの打たせ湯は、今まで100か所以上の温泉で打たせ湯を浴びてますが、一番気持ち良い絶妙な量と強さでした


個人差があるから、誰が来ても満足できると保証はできませんが、僕の肩こりにはピッタシでした。
着替えをする所に、無料のマッサージチェアーが二つあって、そこでもマッサージしたからかも知れませんが、久しぶりに肩がスッキリしてます

今日は二つも宣伝みたいなブログになりましたが・・・広告料は貰ってませんので・・
そしてその古湯温泉の近くで今晩は泊まりますが、明後日位には本州に渡れそうです

忘れてました。
唐津から古湯温泉に来る途中「信号無視」で捕まりました

でも・・・僕はずっと赤信号で待ってたんだけど、「半感知式」と書いてあって・・・いつまでも青にならないばかりか、今まで青だったのが赤になって、また青になってもこちらは赤のままだから・・・
半感知式は「感知しない時間があるのだろう」と思って、左折しました。
そしたら・・・待ってたようにサイレンが鳴って・・・捕まったんですが・・・
その交差点は非常に複雑な交差点だったので、よそ者には理解できないのも仕方ないと言う事で、許してくれました

でも僕が左折してすぐ青に変わったそうで「半感知式」と書いてあっても、感知するそうで、青になるまで待たないといけないそうです。
徳島にもそんな信号あったんかな~・・・