今日のタイトルが逆なら嬉しいんですが・・・
今年の旅は「山登りが主体」でないので、どうしても運動不足になります
そこで少しでも運動量を増やそうと、朝は30分ほど散歩することにしました。
その上に、観光でもできるだけ歩くことを心がけています
でも、老齢者のキャンピングカー旅の場合、暗くなるまで走りたくないのと、ゆっくり呑みたいので、どうしても早めに寝場所を決めることになります。
4月10日に出発してから、殆どの日が夕方4時すぎには寝場所に止めて呑みはじめています
この午後四時と言うのが、僕が自分で決めた「呑みはじめて良い時間」なので、どうも潜在意識がそうさしている??
いずれにしても、四時過ぎから呑みはじめると、「あてくい(肴をたくさん食べる)」の僕は、七時ごろまでに結構沢山「肴」を食べます
「腹一杯」と言える位食べてるのに・・・これは昔からの癖で「普通に晩飯を食います」
だから当然なんですが、太り始めると慌てます
今日温泉に行った時、体重計に載ったら77.5キロになってました。
80キロを超えた事もありますから、まだ余裕があると言えば言えますが、いつも78キロになると色々な不都合が現れ始めます。
その色々については・・・恥ずかしくて言えません
ヨットで世界を周っていた頃は、63キロから68キロの間でした。
ヨットでの航海と言うのは、楽そうに思ってる人も多いですが、水も燃料もポリタンで運びます
ホロホロの場合、水は700リットル以上積んでましたし、燃料も500リットルだから、その半分でも運ぶのは結構な仕事でした。
燃料の場合、街中のガソリンスタンドまで車やトライスクルを手配してポリタンクを運び、燃料を入れて貰って車が入る所まで運んで貰って、それをテンダーと呼ばれる「小型ボート」に積み込み・・・ヨットまで運び、ヨットのデッキに持ち上げるのも一仕事でした
水も造水機(海水から真水を作る機械)が壊れてからは、同じように運んでました。
また買い物に行くのも、何をするのも・・・車がありませんから、上陸してから随分歩きました
その上に・・・「米がうまくない」国が多いので、食事の量も減りました。
そんな事が重なって、体調は絶好調だったんです

ところが・・・それでも頭髪は減っていました。
今回の旅で「ハゲに効く温泉」は無いかと思いながら、入ってますが・・・効能書きにも書いてないけど・・・温泉は脱毛効果があるような気がするんですが、気のせいでしょうか??
ここ最近、急激に減ってきて、今日などは鏡に写った自分の頭を見てびっくり
嘘でなく「身を引いてしまいました」
隣の人に「人違い」されないかと、10月に徳島へ帰るのが心配です
それから・・・美由紀も二キロほど太ったそうです。
さて僕らの今日ですが、今まで宍道湖の北側に行ってなかったので、行ってきました。
そこに道の駅があるんですが、その道の駅は「水遊び」が出来るようになっています。
今日は強風で波も高く、すべてが中止でしたが、値段の設定を見てびっくり
天気が良かったらヨットを借りて乗りたかったです。 まあ写真見てください

安いでしょ。ヨットもカヌーも一時間が300円なんて・・・・皆さんもここに来たら乗って見ましょう。
「ゲゲゲの鬼太郎」のコースは何度も行ってるので、今回は止めて松江城へ。
松江城も前に行ってるけど、ここのお城は綺麗ですから・・・
駐車場から城内に入ると、「なんじゃもんじゃの木」が満開で白い花をつけていました。
その花と松江城です。

天守閣、立派で綺麗でしょ。戦災にも遭わず建てた時のものです

城を出て裏に回ると武家屋敷の塀です

「耳なし芳一」などを書いた「小泉八雲」の旧家がありました

そして温泉に入って、明日は久しぶりに山に登ろうと思い、大山の登山口近くに来ています。
少し体重を減らさないと・・・
今年の旅は「山登りが主体」でないので、どうしても運動不足になります

そこで少しでも運動量を増やそうと、朝は30分ほど散歩することにしました。
その上に、観光でもできるだけ歩くことを心がけています

でも、老齢者のキャンピングカー旅の場合、暗くなるまで走りたくないのと、ゆっくり呑みたいので、どうしても早めに寝場所を決めることになります。
4月10日に出発してから、殆どの日が夕方4時すぎには寝場所に止めて呑みはじめています

この午後四時と言うのが、僕が自分で決めた「呑みはじめて良い時間」なので、どうも潜在意識がそうさしている??
いずれにしても、四時過ぎから呑みはじめると、「あてくい(肴をたくさん食べる)」の僕は、七時ごろまでに結構沢山「肴」を食べます

「腹一杯」と言える位食べてるのに・・・これは昔からの癖で「普通に晩飯を食います」
だから当然なんですが、太り始めると慌てます

今日温泉に行った時、体重計に載ったら77.5キロになってました。
80キロを超えた事もありますから、まだ余裕があると言えば言えますが、いつも78キロになると色々な不都合が現れ始めます。
その色々については・・・恥ずかしくて言えません

ヨットで世界を周っていた頃は、63キロから68キロの間でした。
ヨットでの航海と言うのは、楽そうに思ってる人も多いですが、水も燃料もポリタンで運びます

ホロホロの場合、水は700リットル以上積んでましたし、燃料も500リットルだから、その半分でも運ぶのは結構な仕事でした。
燃料の場合、街中のガソリンスタンドまで車やトライスクルを手配してポリタンクを運び、燃料を入れて貰って車が入る所まで運んで貰って、それをテンダーと呼ばれる「小型ボート」に積み込み・・・ヨットまで運び、ヨットのデッキに持ち上げるのも一仕事でした

水も造水機(海水から真水を作る機械)が壊れてからは、同じように運んでました。
また買い物に行くのも、何をするのも・・・車がありませんから、上陸してから随分歩きました

その上に・・・「米がうまくない」国が多いので、食事の量も減りました。
そんな事が重なって、体調は絶好調だったんです


ところが・・・それでも頭髪は減っていました。
今回の旅で「ハゲに効く温泉」は無いかと思いながら、入ってますが・・・効能書きにも書いてないけど・・・温泉は脱毛効果があるような気がするんですが、気のせいでしょうか??
ここ最近、急激に減ってきて、今日などは鏡に写った自分の頭を見てびっくり

嘘でなく「身を引いてしまいました」

隣の人に「人違い」されないかと、10月に徳島へ帰るのが心配です

それから・・・美由紀も二キロほど太ったそうです。
さて僕らの今日ですが、今まで宍道湖の北側に行ってなかったので、行ってきました。
そこに道の駅があるんですが、その道の駅は「水遊び」が出来るようになっています。
今日は強風で波も高く、すべてが中止でしたが、値段の設定を見てびっくり

天気が良かったらヨットを借りて乗りたかったです。 まあ写真見てください

安いでしょ。ヨットもカヌーも一時間が300円なんて・・・・皆さんもここに来たら乗って見ましょう。
「ゲゲゲの鬼太郎」のコースは何度も行ってるので、今回は止めて松江城へ。
松江城も前に行ってるけど、ここのお城は綺麗ですから・・・
駐車場から城内に入ると、「なんじゃもんじゃの木」が満開で白い花をつけていました。
その花と松江城です。

天守閣、立派で綺麗でしょ。戦災にも遭わず建てた時のものです

城を出て裏に回ると武家屋敷の塀です

「耳なし芳一」などを書いた「小泉八雲」の旧家がありました

そして温泉に入って、明日は久しぶりに山に登ろうと思い、大山の登山口近くに来ています。
少し体重を減らさないと・・・
