楽しみにしていた今日の朝、朝食を終えて、ウロウロと八時になるのを待って、コタツの中の米袋を外に出しました
米袋の中の麹は、やや固まり加減でした。
その固まってるのを、適当に砕いて袋を開けて・・・中を覗くと・・・強い麹の匂いの中に、白く膨らんだように感じるコメが
麹の完成です
まだ温かいその麹を、ほぐしてバラバラにして、外に広げて冷やします。

冷やさないとドンドン麹菌が発育しすぎてしまうんだそうです
二つの袋の麹を見比べると
一つの袋の麹は、殆ど全部が白くなって柔らかいのに・・・
もう一つの袋の麹は、二割位が半透明で・・・・硬いんです
聞いてみると・・・どうやら昨日した、「きりかえし」と言う、掻き混ぜて小さく砕く工程が、ちゃんと出来てなかったようです。
そして一度、この様に「半透明で硬い」状態になると、もう麹菌は米粒に入り込めないんだそうです
でも、二割程度なら殆ど問題ないとの事で、半分失敗ながらまあオーケーでしょう。
試しにすぐに2リットルほどの甘酒を作ってみました

電気炊飯器を「保温」にして、蓋を開けておくと・・・温度が52度から60度位と、甘酒を作る為にあるような・・・丁度いい温度なんです

そして夕方飲んでみると・・・あま~い・・・ほんとうに美味しい甘酒になっていました

適当量の糀を、今後の甘酒用に、小袋に分けて冷凍室へ。
麹は、冷凍室に入れておけば、数カ月は平気なんだそうです。
皆さんも、麹作りに挑戦してみてはいかがでしょう??
昼過ぎに、前の家に残ってたピアノを、買取に出したてたので、引き取りに来ました
このピアノを60万円で買った、地元の「黒崎楽器」に最初に買取値を聞いたら・・・二階にあるので・・・クレーン代を引くと15000円なんて、言ったけど・・・
インターネットで買取りの見積もりを出したら・・・5社のどこもクレーン代を払っても10万円以上の値が付きましたが・・・
12万円以上もありませんでした
そんな中で、何度も電話が掛かって「どうしても売って欲しい」と言う会社があったので、そんなに言うなら・・・と、その会社に決めました。
高いのか安いのか、解りませんが・・・
今日引き取りに来て、ピアノの現物を確認した人は、今まで買取したピアノで、これ程綺麗で傷が無く、状態が良いのは無かったと言ってくれたから・・・
まあ良かったと思います。
ピアノを運ぶクレーン付きのトラックです。

誰も使わないピアノだから・・・誰かが使ってくれたら・・・ピアノも喜ぶでしょう。
夕方、セブンの中西氏が、最近買ったキャンピングカーで、近々数日の旅に出ると言うので、寒さ対策の相談などに来ました
僕もちゃんと見たかったキャンピングカーの車種「ジル」だったから、少し運転させて貰ったり、長い旅が出来るように改造出来るかと・・・見せて貰いましたが・・・
それなりにはなるけれど、今のイーグル号から比べると、荷物のスペースが全然ありません
ただアクリルの二重窓は、冬の結露は随分少なくて済むと思います。
それと、思った以上にパワーがあるのと、後輪がキャンピングカー用に、幅を広くしてるので、ダブルタイヤ程では無いけど、十分安定性がいいです。
これを見た事で、もう一度「買い替え」を見直して見ようかとも・・・・思います。
山田鶴亀本店の山田氏が、甘酒の出来栄えを確認に来てくれました
その結果・・・甘酒は、一度冷まして、再度60度まで温度を上げると、一段と甘くなると教えてくれましたが・・・
完成した麹を見て・・・全部が白くなってないから・・・不思議がっていました
プロの教えがあっても、素人と言うのは・・・言われてない事もするし・・・言い忘れた事は解らないし・・・
まあこんなもんでしょう
でも、麹は完成です





米袋の中の麹は、やや固まり加減でした。
その固まってるのを、適当に砕いて袋を開けて・・・中を覗くと・・・強い麹の匂いの中に、白く膨らんだように感じるコメが

麹の完成です

まだ温かいその麹を、ほぐしてバラバラにして、外に広げて冷やします。

冷やさないとドンドン麹菌が発育しすぎてしまうんだそうです

二つの袋の麹を見比べると

一つの袋の麹は、殆ど全部が白くなって柔らかいのに・・・
もう一つの袋の麹は、二割位が半透明で・・・・硬いんです

聞いてみると・・・どうやら昨日した、「きりかえし」と言う、掻き混ぜて小さく砕く工程が、ちゃんと出来てなかったようです。
そして一度、この様に「半透明で硬い」状態になると、もう麹菌は米粒に入り込めないんだそうです

でも、二割程度なら殆ど問題ないとの事で、半分失敗ながらまあオーケーでしょう。
試しにすぐに2リットルほどの甘酒を作ってみました


電気炊飯器を「保温」にして、蓋を開けておくと・・・温度が52度から60度位と、甘酒を作る為にあるような・・・丁度いい温度なんです


そして夕方飲んでみると・・・あま~い・・・ほんとうに美味しい甘酒になっていました


適当量の糀を、今後の甘酒用に、小袋に分けて冷凍室へ。
麹は、冷凍室に入れておけば、数カ月は平気なんだそうです。
皆さんも、麹作りに挑戦してみてはいかがでしょう??
昼過ぎに、前の家に残ってたピアノを、買取に出したてたので、引き取りに来ました

このピアノを60万円で買った、地元の「黒崎楽器」に最初に買取値を聞いたら・・・二階にあるので・・・クレーン代を引くと15000円なんて、言ったけど・・・
インターネットで買取りの見積もりを出したら・・・5社のどこもクレーン代を払っても10万円以上の値が付きましたが・・・
12万円以上もありませんでした

そんな中で、何度も電話が掛かって「どうしても売って欲しい」と言う会社があったので、そんなに言うなら・・・と、その会社に決めました。
高いのか安いのか、解りませんが・・・
今日引き取りに来て、ピアノの現物を確認した人は、今まで買取したピアノで、これ程綺麗で傷が無く、状態が良いのは無かったと言ってくれたから・・・
まあ良かったと思います。
ピアノを運ぶクレーン付きのトラックです。

誰も使わないピアノだから・・・誰かが使ってくれたら・・・ピアノも喜ぶでしょう。
夕方、セブンの中西氏が、最近買ったキャンピングカーで、近々数日の旅に出ると言うので、寒さ対策の相談などに来ました

僕もちゃんと見たかったキャンピングカーの車種「ジル」だったから、少し運転させて貰ったり、長い旅が出来るように改造出来るかと・・・見せて貰いましたが・・・
それなりにはなるけれど、今のイーグル号から比べると、荷物のスペースが全然ありません

ただアクリルの二重窓は、冬の結露は随分少なくて済むと思います。
それと、思った以上にパワーがあるのと、後輪がキャンピングカー用に、幅を広くしてるので、ダブルタイヤ程では無いけど、十分安定性がいいです。
これを見た事で、もう一度「買い替え」を見直して見ようかとも・・・・思います。
山田鶴亀本店の山田氏が、甘酒の出来栄えを確認に来てくれました

その結果・・・甘酒は、一度冷まして、再度60度まで温度を上げると、一段と甘くなると教えてくれましたが・・・
完成した麹を見て・・・全部が白くなってないから・・・不思議がっていました

プロの教えがあっても、素人と言うのは・・・言われてない事もするし・・・言い忘れた事は解らないし・・・
まあこんなもんでしょう

でも、麹は完成です




