outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

キャンピングカー雨漏り修理

2013年12月23日 19時35分58秒 | 退職生活
昨日の朝、日和佐へトレッキングに行くのに、人数が多かったのでキャンピングカーで行こうと思って、準備してたら

雨漏りの痕跡がありました

この前に、雨漏りがあって、天井を切り抜いて・・・直したのに・・・又です。

仕方なく再度天井を切り抜いてみると・・・



この写真は、断熱材のグラスウールを取り出した後なんですが・・・濡れています。

グラスウールを取り出していくと・・・濡れている具合で、雨漏りの場所の見当がつきます

そして・・・換気扇がある場所の右だと解りました。

そこを屋根に上がって見て見ると・・・



買った時に「大雨漏り」していた場所に、貼り付けて防水してた板が、太陽光線に弱くて壊れていたのは知ってたんですが・・・・

そこを剥がして見ると

完全に以前のように雨が好き勝手に入って行けるようになっていました

これは気合いを入れて直さないと・・・と思い準備



幸い穏やかで暖かい良い天気でしたから、気分は上々とは言っても、何度目かの雨漏り修理ですから「またか・・」と言った感じなんです。

しかし雨漏り修理が嫌いかと言うと・・・それ程でもなく、うまい具合に雨漏りが止まると「嬉しい」経験を何度かしてるので、結構楽しみでもあるんです

どの様な方法で、今後長い期間雨漏りが防げるかと考えた末・・・

「田んぼ」の畦に差し込むプラスチック板を張り付ける事にしました

安いし、太陽光線にも強そうだし、加工も作業もしやすいと思ったんです。

そして得意のシリコンコーキングも15本買ってきました

まだ明日も一日作業に掛かりますが・・・

今回雨漏りがしてないけど、少し心配なので・・・余分にそちらも同じように補強しました

今日の作業終了時です



換気扇の蓋の向こう側が、今回雨漏りしてた側ですが、左右同じなので・・・この様にしました。

今日使ったシリコンは6本です

陽が落ちると、寒くなるので作業は置いて・・・イノシシのリブを炊いて・・・

四時過ぎから、一杯呑んでいました

これがまた・・・うまいんです。

圧力釜で炊いただけなのを・・・ゆずポン酢を掛けて食べるんですが・・・お酒が引き立ちます

美由紀は、花をいじってて・・・遅くなってもプールへ

戻って来た頃にはすっかり良い気持ちになっていました

明日には、キャンピングカーの雨漏り修理を仕上げて、明後日の朝から、豪雨並みの散水して確認したいと計画しています。

学友、香川県の藤川氏から26日に「土手焼き」で呑むお誘い

またまた美味しいお酒が呑めます




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする