脚力を落とさないように、「毎週日曜日は山の日」と決めています
先週は中津峰山、先々週は明神山でした。
しかしこんなに寒くなると、南斜面を「ひなたぼっこ登山」したいと思って、計画したのが「後世山」でした
この山は、土佐の長宗我部のお姫さんに繋がる話がある「目の神様を祀る神社」もある山です。
その山へ、星越トンネル近くの、国道55号線に路上駐車して、旧道を当時の難所だった「星越峠」に上がり、そこから林道に入って・・・
鹿の侵入を防ぐネットに囲まれた入口の紐を解いて・・・閉めて、・・次々あるんで4回。
そして最後に急坂を登って、登り約二時間、神社横の陽だまりで、カップヌードルや巻きずしを食べました
八十氏、かっちゃん、美由紀と僕の4人
家に戻って、昨日作った甘酒の試食会となって・・・解散。
二人が帰ってから、何気なく冷ました後、部屋に置いていた麹の袋を開けて見ると
冷ましたから、もう大丈夫と思ってたのに・・・部屋の温度が日中ドンドン上がって・・・慌てて温度計を見ると26度
だから・・・麹はまた発酵を始めてて・・・非常に熱く、袋の中で糀が固まっていました。
慌てて袋から出して、再度冷ましたんですが・・・色が少し黄色くなってしまいました
この黄色くなったのは、やり過ぎなんだそうですが・・・麹として十分使える程度だそうで、安心
でも、昨日二割位が、麹になって無かったのが・・・ラッキーな事に殆ど麹に変わってました
十分冷まして、袋二つに分けて気温が上がらないように、倉庫に運んで保管。
それから・・・明日から「科学実験」をしようと思って・・・
米を洗いました
「干し芋」も順調に、干し芋に向かっています。
夜になって、柳田氏が届けてくれた「モノ」
これが写真ですが・・・何かは・・・明日発表しましょう
何だと思いますか?? 写真を見て、考えてください
先週は中津峰山、先々週は明神山でした。
しかしこんなに寒くなると、南斜面を「ひなたぼっこ登山」したいと思って、計画したのが「後世山」でした
この山は、土佐の長宗我部のお姫さんに繋がる話がある「目の神様を祀る神社」もある山です。
その山へ、星越トンネル近くの、国道55号線に路上駐車して、旧道を当時の難所だった「星越峠」に上がり、そこから林道に入って・・・
鹿の侵入を防ぐネットに囲まれた入口の紐を解いて・・・閉めて、・・次々あるんで4回。
そして最後に急坂を登って、登り約二時間、神社横の陽だまりで、カップヌードルや巻きずしを食べました
八十氏、かっちゃん、美由紀と僕の4人
家に戻って、昨日作った甘酒の試食会となって・・・解散。
二人が帰ってから、何気なく冷ました後、部屋に置いていた麹の袋を開けて見ると
冷ましたから、もう大丈夫と思ってたのに・・・部屋の温度が日中ドンドン上がって・・・慌てて温度計を見ると26度
だから・・・麹はまた発酵を始めてて・・・非常に熱く、袋の中で糀が固まっていました。
慌てて袋から出して、再度冷ましたんですが・・・色が少し黄色くなってしまいました
この黄色くなったのは、やり過ぎなんだそうですが・・・麹として十分使える程度だそうで、安心
でも、昨日二割位が、麹になって無かったのが・・・ラッキーな事に殆ど麹に変わってました
十分冷まして、袋二つに分けて気温が上がらないように、倉庫に運んで保管。
それから・・・明日から「科学実験」をしようと思って・・・
米を洗いました
「干し芋」も順調に、干し芋に向かっています。
夜になって、柳田氏が届けてくれた「モノ」
これが写真ですが・・・何かは・・・明日発表しましょう
何だと思いますか?? 写真を見て、考えてください