スウェーデンに住んでる弟が日本に居た頃に「道の駅」はありませんでした。
キャンピングカーの旅の事を色々話をしてると・・・道の駅の話も出るので・・・
弟が道の駅の事を分かるようにと・・・昨夜は温泉に入った後道の駅で泊りました
それが珍しかったらしく・・・トイレに行く度にあの車で・・・その車で寝てると・・・
キャンピングカー以外の車で寝てる人が沢山居るのに非常に興味を持ったようです
また道の駅のトイレが清潔でウオッシュレットになってるのや、無料の足湯や売店なども面白かったようです。
そんな道の駅で七時に目覚ましで起きて・・・朝食を作って食べましたが・・・目玉焼きをしたフライパンだけなら直接元の所へ戻せない事も無いのですが・・・やはり一時的に焼けているフライパンや鍋を置く場所は必要です
どこかに取り付けようかと考えたんですが・・・鍋敷一枚と橋渡し出来る板が一枚あれば良いのでは??と思っています。
これは明日にでも作って様子を見て見ます
さて朝食を済ませて・・・・道の駅に車は置いて線路を越える高架橋を渡って日和佐城へ
それから千羽海崖の尾根道を幾つもある休憩所で景色を楽しみながらアップダウンを繰り返し、約12.5キロのコースを歩きます
スタートしたばかりで・・・昨日入ったホテル白い灯台や恵比寿洞が見えます
太平洋に面した崖や景色を楽しみながら約半分歩いて次の休憩所で昼ごはんにしようと話してたら・・・
今日の昼食は「赤いきつね」と「緑のたぬき」の積りで水やコンロ、鍋を持ってきたのに・・・
肝心のガスボンベを持ってくるのを忘れた事に気づきました
しかしジャムパンは一個づつ持ってたので・・・とりあえずこのコース最高峰の「通り岩休憩所」まで登って・・・ジャムパンを齧ったけど・・・先に進むには食糧不足なので・・・
少し引き返して脱出コースを下ってきました
キャンピングカーに戻ったら一時過ぎで急いでタヌキとキツネを作って食べて・・・
以前一度見に行ったことがある・・・「白沢の錦鯉」を見に行きました
前回から比べると随分大きくなって・・・綺麗になった錦鯉も居て随分長く見ていました
エサをやるとこの様に盛り上がってきます
エサは準備されていて・・・最初の一袋は無料、その後は一袋100円でした。
100円出して二袋をやって楽しみましたが・・・美波町に行くなら・・・道の駅から牟岐に向かってトンネルを三つ越えると左に入る道路があって「白沢の錦鯉」の看板がありますので・・・道なりに行くと左手の田んぼをネットで囲んだ場所に沢山の錦鯉が居ます。
家に戻って・・・我が家の錦鯉を見ると・・・小さい・・・
エサを一番食べて大きくなる夏の間、僕らはキャンピングカーで旅をしてるので・・・濾過器の掃除が出来ないので隣のオジサンに極少量しかエサをやって貰っていません。
エサが足りないと病気にはなりませんが・・・大きくもならないのです
来年からは・・・もう少し多めにエサをやって貰おうと・・・考えています