出発間際の今日になって病院でCT検査の結果を聞くと言う慌ただしさ
もしかしたら購入した二人分の航空券が無駄になるかも??と思ったりしましたが・・・
検査結果は・・・背中の右側奥が息を吸い込むと痛くてくしゃみも出来ないんですが・・・異状なしでした。
旅行から戻って・・・再度他の検査を受ける事にはなってるんですけど・・・
まあ一応今回の検査を信じて・・・旅に出ます
長らく野鳥撮影を気合を入れてしてなかったので・・・二人のカメラのバッテリーを充電
持って行くカメラは僕がニコンD7100とシグマの150-600ズームレンズ
美由紀はニコン1V3に80-300ズームレンズ
予備バッテリーは共に三個で合計8個に充電用の機器やマレーシアのコンセントに合うコンセント
ザックは日帰りや一泊程度の登山用の物を準備しました
美由紀はドイターの32リットル
僕はマンモスの40リットル
LCCの安い航空券だから余り荷物は持てません
でもボルネオは常夏ですから着るものは殆ど不要です
日本を出るまでと日本に戻ってからの移動は・・・とにかく重ね着して頑張ります
足らない分は現地調達にするつもりですが・・・多分何も買わなくても大丈夫と思います
今年の一月二月に行ってたタイの野鳥撮影旅も何も買わずに済みましたから・・・
問題は・・・タイでは完全な乾季でしたが・・・今回は雨季ですから・・・
ただ一年を通して午前中は晴れてる事が多いですから・・・野鳥の写真は朝が勝負なので多分大丈夫・・・と思いたい
車も・・・僕の分の軽トラ、ジムニー、ロードスターの3台はバッテリーのターミナルを外しました。
レガードはエンジン始動用とアクセサリーバッテリーを繋ぐスイッチを入れてあります。
こうすればソーラーパネルが600ワットあるので毎日全てのバッテリーに満充電されますし、電気に関しては余裕充分なので・・・冷凍庫にアイスキャンディーも入ってるので・・・冷蔵庫二台はスイッチが入ったままです。
美由紀のNボックスだけがバッテリーを外して無いので明日も走れる状態
錦鯉は・・・隣のオジサンにエサをやって貰えるように各水槽に木の札を下げて・・・一日一回昼頃にやって貰うエサの量を書いてあります
そんな事で・・・準備は進んでいて・・・明日は着替えをザックに詰めます