goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

軽トラキャンピングカー旅立ち

2018年11月03日 19時33分08秒 | 自作軽トラキャンピングカー

いつ見ても何度見直してもこれ以上の軽四キャンピングカーはこの世に存在しないと自画自賛していた自作軽トラキャンピングカー

我が家の軽トラに載った居住部の最後の記念写真です

こんなに広くて完全に立って炊事も出来るし二人が広々楽々寝られる軽四キャンピングカーは無いでしょう。

つい先日まで三台あったキャンピングカーの一台、イーグル号が東北地方に嫁いで寂しくなっていたんですが・・・

我が家にあっても・・・乗り手は一人ですから滅多に乗る事がありません

以前もイーグル号では入って行けない様な狭い山奥に行く時には使っていましたが・・・一年に一度か二度で・・・多くの友人に助けて貰って製作したのに・・・

去年の12月に車検も切れたままでした。

このキャンピング部を載せる為に2011年にこのホイルベースが長い四駆の新車を買ったんですが・・・・

7年余りが過ぎて走行距離はいまだに7700キロ

出来上がった2011年に一か月本州の山登り旅に行ってその時5000キロ走りましたから・・・

2012年からの6年間には2700キロしか走ってない事になります

このまま我が家にあるより・・・誰かに有効に使って貰いたいと思ってた時に・・・

昔僕がしてた会社を手伝ってくれていた伊賀氏が「面白い」と言うので・・・

同じ型式の軽トラを買ってきたら上げると言ってありました

この積み込み式キャンピン部はかなり細かく計算して造ってるので同じ型式の軽トラで無ければ場合によっては危険なんです。

そしたら・・・今日同型のホイルベースが長い四駆の軽トラを買って来たので・・・

我が家の軽トラから伊賀氏の軽トラに居住部を乗せ換えました。

新しいオーナーの伊賀氏と伊賀氏の軽トラに載ったキャンピング部です

積み替える時に僕が設計して唯一忘れていた・・・運転席からキャンピング部を見る窓も取り付けました。

僕が全部外してしまったので・・・二人が楽々寝る事は出来ますが、テレビも冷蔵庫も無いし・・・これから寛げる空間を作らなければなりません。

伊賀氏も工作が好きなので・・・作る楽しみもあるし・・・

これで旅をすると・・・沢山の人達に声を掛けられて少々忙しいですが・・・旅も楽しく出来ると思います。

来年の夏は・・・北海道で一緒にカラフトマスやサケを釣ってる事でしょう

今日の我が家はキャンピングカーが集まる日で・・・栃木県のN氏が買ったばかりの新しいヨーロッパのキャンピングカーで訪問してくれました。

ヨーロッパ車は日本車から比べると安いし中は良く出来ていますね。

僕にはやはり大改造が必要ですが・・・

昨日買った20匹余りの錦鯉ですが・・・今の所順調で一匹も死んでいません

現在眠り病治療中で、温度を上げて塩浴中ですが小さいので体力が落ちないように少しエサを与えています

やはり・・・丹頂と言う品種の鯉だけは綺麗になりそうに思えます

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする