goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

コタキナバル周辺平地の野鳥

2018年11月23日 20時38分29秒 | ボルネオ島野鳥撮影旅

今日からはコタキナバルから北にコタブルーまでの平地に居た野鳥です。

1日三種(僕の数え方で)づつアップしてたら旅の間に100種しかアップ出来ないので適当に増やしながら進みたいと思います。

探鳥地はシャングリ・ラリゾート内とマレーシア大学の海までの広大な敷地内です。

最初は初見初撮りのアカメチャイロヒヨ

 続いて台湾、ネパール、タイのシキチョウと違いオスの腹が真っ黒なボルネオのシキチョウのオス

メスもまた違いかなり黒いです

最後にヒメコノハドリを二枚

昨日の夜の事ですが写せた野鳥の写真を図鑑で調べていました。

その時何気なくカメラをベッドの上に置いたらコロンと転がって床に落下

三キロの精密機器の塊が落ちて壊れ無いなんてあり得ません。

まだ24日残ってるのにカメラが駄目になった、、、、と真っ青になりました。

拾い上げると左側の切り替えダイヤルの上部が外れていました。

すぐにスイッチを入れてシャッターボタンを半押ししたらピントが合います。

写して見たら、、、、写りました。

色々テストしてみると写した写真を見ようとした時に反応が遅くなってしばらく待たないと画面に写真が出なくなってるだけで十分使えそうです。

そんなんで外れたダイヤルの上部が落ちない様に絆創膏二枚で抑えました。

帰国まで何度か絆創膏は変えなければならないですが、、、、何とか最後まで写せますようにと祈りながら今日は写しました。

さて肝心の野鳥ですが入場料を払ってキナバル公園に入ったのに、、、、今日初めて初見初撮りはありませんでした。

今までが調子良すぎたんですが声が聞こえても鳥が見つけられないのです。

そもそも双眼鏡も持たずに毎回海外まで野鳥撮影に来てると言うのは邪道です。

双眼鏡の使い方に慣れないといけません。

明日はリベンジ、三度目のキナバル公園探鳥頑張ります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする