outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

透視術を使う女性

2019年02月05日 20時50分41秒 | 退職生活

今日は火曜日で美由紀はプールに行く日なので・・・一人で中津峰山に行く事に

買ったけれど皮シートから発散する有毒ガスで二年経っても化学物質過敏症になってしまってる僕には乗れないロードスターRFがカーポートをネグラにしてる小鳥の糞で余りにも汚れてるからちょっと水だけでも掛けてやろうと・・・

昨日夕方動かそうとしたら・・・バッテリーが上がってエンジンが掛かりませんでした

当たり前と言えば当たり前で・・・旅に出てる時は倉庫の中に入れてバッテリーのターミナルを外してますが・・・

旅から戻ったら倉庫にあると作業するのに邪魔になるのでカーポートに移動します

その時は・・・ターミナルを外しませんが・・・乗りもしませんから・・・

倉庫とカーポートを移動するだけですから・・・バッテリーも上がって当たり前です。

そんなんで少しは乗ってやらないとエンジンにも悪いと思って・・・この寒い季節に屋根も窓も全開にして・・・中津峰山登山口まで往復しました

片道20分程ですが・・・屋根も窓も開けてても900フィルの分厚いダウンジャケットを着てたら全く寒くは無いのですが・・・やはり息苦しさは感じます。

マツダは二級品と言うか最近のデザインは非常に良いと思いますが・・・VOCが法定基準を超えてるなんて事は・・・やはり二流メーカーです。

化学物質過敏症の僕だからすぐに判る事ですが・・・新車に乗って感じる事ですが自動車メーカーで僕が感じるVOC発散について安全安心な車を造ってるのはホンダで群を抜いて快適で何時間でも乗れて実に立派だと思います。

トヨタは僕には一日中乗ってるとちょっと危険を感じますが限度一杯に近いかも知れませんが一応合格です。

スズキもトヨタに近いと感じています

日産やスバル、三菱、ダイハツの本革仕様に長く乗った経験が無いのではっきり言えませんが・・・展示してある車をちょっと覗いて危ないと分かるほどの発散量は感じませんでした

話が逸れてしまいましたが・・・久しぶりの中津峰山に登り始めたのは9時だったんですが・・・

14時に人に会う約束をしてたので・・・11時半には頂上に着けると思ってたんですが・・・脚力不足で見晴らしが良い所までは行けたんですが・・・途中から引き返しました

美由紀が風邪をひいて以来、全国的にインフルエンザも流行してると言うので最近の僕はいつもマスクをしています。

その上に山に行く時は・・・禿げを隠すためではないのですが・・・帽子を被っています

そうすると・・・こんな感じです

僕が下ってたら登ってくる初対面の二人の女性に会ったので・・・「何処からですか?」と僕が聞きました。

そしたら・・・その内の一人の女性が・・・上の写真の様な僕をしばらく見ていて・・・「溝田さんでは?」と言ったのです

僕でもこの様な写真を見ても自分かどうか迷います

まあ最近これ程驚いた事は無かったですが・・・すぐにマスクをずらして「そうです」と言ったんですが・・・

僕のブログをずっと見てくれてる人で「僕より僕のことを知ってる」と言われましたが・・・多分本当だと思います

しかしマスクをして帽子を被ってるし・・・初対面で声も知らないはずなのに・・・透視術でも使うのでしょうか??

美由紀とはプールで会ったことがあると言ってましたが・・・僕とは間違いなく初対面でした

時間が無かったので倉庫ハウスに寄ってくれる様に言って別れましたが本当に驚きました

戻って人に会って・・・

隣のオジサンの家の水槽に常時水が入るように我が家の地下水くみ上げのホースを繋いで上げました。(我が家の水槽に入れる水の量を減らしたのでポンプに余裕が出来たから)

水の量はほんの少しですが一応オジサンの家の二つの水槽の水が一日(24時間)に二、三回づつ位変わる量なので水を換える必要は全く無くなりますし、水温が上がりすぎず下がりすぎずなので我が家同様錦鯉が楽に飼えるようになります。

旅行中我が家の錦鯉にエサをやって貰うための下準備なんですが・・・

新設した3,5トン水槽にも四月から錦鯉が入るので・・・気を使っているんです

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする