今年は大きな雨が降らないので遡上していた鮎が産卵に下ってきません。
しかし10月19日までしか鮎を獲る事は出来ないので、残り二週間です。
それまでに大きな雨が降るだろうかと・・・天気予報を見ていたら台風になりそうな渦巻きがありました。
そこで・・・これは期待出来ると「コロガシ漁」の仕掛けを作りました。
コロガシ漁は仕掛けが川底に引っ掛かっても殆ど外す事が出来るんですが、鮎が掛かって引き上げてたら・・・その引き上げてる鮎を狙って大きなスズキきます。
2号の釣り糸ですから・・・鮎をスズキに喰われたらひとたまりもなく糸が切れます。
他にニゴイが掛かる事もあります。
ニゴイも大きいですから・・・半分くらいは糸が切れます。
そんな事で一日落ち鮎漁に行くと10個余りは間違いなく仕掛けを失うので・・・今日10個余りの仕掛けを作りました。
今日作った仕掛けは一つに鈎が四個付いてるものです。
これは重りの下に付けるんですが・・・鈎は30センチ間隔に付けています。
余り鮎が多くない時はこの様な四個鈎で転がしますが、鮎が間違いなく居る時は三個鈎にしないと鈎が絡まって効率が悪くなります。
昼過ぎに渦巻きは台風14号になったので、今週金曜日前後にはまとまった雨が降ると思います。
待ちに待ったコロガシ漁はその雨の後、川の水が減って来たら始めます。
仕掛けを作った後、川べりに行ってコロガシ漁をしてる人を観察してました。
今はまだ一時間に一匹位しか掛かっていませんでした。
しかし型は悪くありませんでしたから・・・期待できます。
夕方になってコロナが始まってから二度目の散髪に行ってきました。
誰もがマスクを外す場所には行きたくないけれど・・・仕方ありません。
小便の調子が少し変なので病院も行きたいけど・・・これはまだ勇気が出ません。
健康診断に行ってコロナに罹ったらと思うと健康診断にも行けないし・・・
病院が赤字になるのが分かる気がします。