草莽隊日記

混濁の世を憂いて一言

消費税増税の民主党と今手を組めば自民党は消滅する!

2012年03月04日 | 政局

 やっぱり、やっぱりそうなのか。今の民主党の主流派である松下政経塾出身者は、前々から自民党との大連立を策していたのだろう。小沢一郎の思いのままにされるよりは、その方がましだと判断したのだろう。民主党の衆議院の議席を大幅に減らそうとも、私利私欲しか頭にはなく、自分たちの生き残りしか考えていないのだ。ここまでくれば、小沢はピエロである。菅直人前首相のときに、自民党と組んで、内閣不信任案を通しておけば、立場は逆になったはずだ。狼少年を繰り返して、結局は主導権をとれなかったのだから、あまりにも情けない。民主党のこれまでの首相とは違って、野田佳彦首相が低姿勢だったのは、それなりの理由があったのだ。しかし、まだ骰子(さい)は投げられたわけではない。自民党はもう一度立ち止まって考えるべきだ。消費税増税の法案に賛成するのを条件にして、話し合い解散に追い込むとしても、その後の大連立については、二の足を踏む自民党議員が多いと思うからだ。さらに、支持率が回復しつつある自民党が、そこまでやる必要があるのだろうか。デフレ下での消費税増税に賛成して、今後の日本の経済に責任を持てるのだろうか。政権に近づきたいという気持ちは分るが、一緒に組むことになれば、アメリカ様の言うなりで、TPPにも反対できなくなってしまう。それで本当に自民党はいいのだろうか。

 
政治 ブログランキングへ

              ←自民党は民主党と手を組むべきではないと思う方はクリックを

 にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密保全法案で情報隠蔽を正当化する民主党政権を嗤う!

2012年03月04日 | 政局

 もともとサヨクがオープンな政治をやるわけがないが、民主党は政権をとる前は、何かすると情報公開を求めていたのではなかったか。だからこそ、内閣官房機密費にしても、自民党政権に公開を迫ったのではなかったか。しかし、それは真っ赤な嘘であった。民主党政権になってから、平野博文、仙谷由人、枝野幸男、藤村修と4人の官房長官が誕生したが、いずれも口を拭って涼しい顔をしている。そればかりか、役人に縛りをかけるために、秘密保全法案なるものを通そうとしているのだから、呆れて物が言えない。行政が保有する重大な秘密を漏らした役人は、法律で罰するのだそうだ。しかも、対象者は役人だけでなく、野党にまで及ぶというのだから、とんでもない悪法だ。福島第一原発の事故対応で民主党政権が力を入れたのは、徹底した情報隠蔽であり、情報のコントロールであった。それをあくまでも正当化したいに違いない。国民からして許せないのは、秘密保全法案の整備を提言した政府の有識者会議の議事録が作成されていない点だ。今日の毎日新聞の朝刊が大々的に報じているが、後ろめたいので、どんな議論が行われたかについて、国民に知られたくないのだろう。それと比べると、まだ自民党政権の方がまともであった。私の知っている範囲でも、サヨクというのは、もともと人が悪くて根が陰険なのである。

 
政治 ブログランキングへ

             ←陰険なサヨクに日本の政治は任せられないと思う方はクリックを

 にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政権餓鬼が暗躍する百鬼夜行の政界の動きを嗤う!

2012年03月04日 | 政局

 日本の政治が野合に走ることは、国民にとって迷惑この上ない。もちろん、1日も早く民主党政権を終わらせなくてはならないが、だからといって、数合わせに血眼になるべきではない。とくに、福島第一原発事故で不始末をしでかした菅直人前首相らの責任を、うやむやにしてはならない。反主流の小沢一郎のグループを排除したい現在の民主党主流派は、大連立によって局面を切り開きたいのだろうが、自民党が安易な妥協をすれば、保守政党としての理念を放棄すれば、日本丸の漂流は今後も続くのである。名利に淡く、在野の党人政治家として生涯貫いた小島一雄は、終戦後の混乱した政治を嘆いた手紙を残している。「相変わらず政権餓鬼の寄合ゆえ言行一致せず。旧態依然困ったものに候」といった文面で、「精神もなきフラフラ民族となったら大変也と杞憂する耳(のみ)」と警鐘を乱打したのである。戦前の政友会と民政党の政治から、少しも進歩していないのを批判したのだ。終戦後の幣原内閣で入閣の交渉を受けたが、それを固辞した政治家らしく、一本筋が通っている。自民党は解散総選挙に追い込めばいいのであり、民主党と下手な妥協をして、自分たちの手足を縛る必要などないのである。百鬼夜行のような政治が横行すれば、それは日本の政党政治の終わりにもつながりかねない。今谷垣禎一総裁に求められるのは、目先どうなるかよりも、将来を見据えた大局的な判断なのである。

 
政治 ブログランキングへ

              ←自民党は保守の王道を歩むべきだと思う方はクリックを          

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする