Last Chance Cafe  master JL6USD

これから起こる出来事の全てが Last Chance だと思って生活している後期高齢者のブログ

Eritrea DXpedition by JH1AJT 

2015-02-21 23:59:00 | DX Pedition
 E3ØFB Eritrea ( Mar 06 - Mar 17 ) by JH1AJT Group - 4 stns / 9 ops 

 1995年 5月に JF1IST OM によって運用された E31FAO ですが、残念ながら DXCC には認められませんでした。 私はこの 1 枚しか持っていないので、E3Wanted Entity ( ATNO ) です。

 


コメント

K1N パイロット局からのメール 

2015-02-18 21:55:00 | DX Pedition
 もう、K1N のネタもおしまい ・・・ と思っていたら、K1N のパイロット局 ( JA1ELY OM ) から以下の様なメール [DX-News:00036] が届きました。 このメールは以前、「 月刊ファイブナイン 」 の読者であった OM を中心に多くの DXer に送られているものと思います。 この内容にコメントするには知識を持ち合わせていませんので、控えたいと思いますが、真面目に DX に取り組んでいる OM 達を愚弄する様な 詐欺師 が我々の仲間にいたなんて ・・・ 。 まあ落ち着いて思い起こせば、今回に限った事でなく、昔からこんな人いましたね。 手口は随分ちがいますが ・・・ 。
 そんな、あざとい奴等が席巻している DXCC 界なんかアホらしくなりませんか ?。

 

 【  】 メール文中の ログ確認メールアドレスの末尾 .co.com の間違いです。


コメント (3)

K1N とQSO - 九州からは 74+@局でした 

2015-02-16 23:59:00 | DX Pedition
 K1N も終了し、この 2 週間、悲喜交々、色々なドラマが生まれた事でしょう。  私は結局 QSO 出来ませんでしたが、多くの方のブログなどで、その様子を拝見させて頂きました。  JA のQSO 総数は 6,200 ( パイロット局からのメールでは 5600 だったと )、ユニークコール数は 1,591 だったそうです。

 総 QSO 数は 140,002 QSO 。 かなりいい線 ( 順当 ) 行ってます。 パイロット局 ( JA1ELY OM ) の頑張りも効いて、後半盛り返し AS のパーセンテージも 5.8 % まで上がっています。 
 全国の枡埋めランキングのトップは、いつも常連の 20 QSO だそうです  ( ペディション終了後、ClubLogLeading Band / Slot Stations が公開されています )。

 2 極化現象 ( 格差 ) を強く感じました。 原因はただひとつ ・・・ 思ったほど K1N の信号が強くなかった事ではないでしょうか?。  当然、聞こえている者しか呼べませんから、アンテナ ( 受信能力 ) が決め手のペディションだったと思います。  Wire / Single element 族には何ともなりません。  基本的に、番狂わせは起こりませんでした。  この点は OC のペディションなどと違い、さすがに カリブ海 ! 厳しいものです。 詳しい事は CQ 誌でレポートがあるでしょう。

 我 6 エリアからは 74 局 ( ユニークコール ) が QSO 出来ています ( サンプリングは FT5ZMEP6T と QSO した 4264 局が対象 )。 この数字がどう言う評価になるのか分かりませんが、こちらも常日頃飛ばしている局が QSO 出来ており、順当な結果が出ていると思います。
 因みに枡埋め競争は、 JH6CDI OM が 14 QSO で 6 エリアトップです。

  最終データ


コメント

次の注目は TI9/3Z9DX

2015-02-15 00:20:00 | DX Pedition
 次の注目は TI9/3Z9DX ですね。 2月 14日早朝 ( 現地時間 ) に COCOS Island へ向けて出発しました。 途中は / MM で QRV します。 聞こえれば動向が掴めるでしょう。 およそ 30 時間ほどかかるようで、ON AIR は現地時間の 2月 16日正午頃より ( 日本時間の 17日 03時頃 ) になるだろうと  ・・・・・  4 Operator ( 3Z9DX, TI2HMJ, SP8SIW, RA9USU ) で 2 Stations 24h/day Operation の予定です。

 3Z9DX, TI2HMJ がメインで SP8SIW, RA9USU がサポートと言う事になっています。 どう違うのか良く分かりませんが Good Operation を期待しています。

 なおペディション中は WEB の更新はなし、メールによる質問も一切受け付けないとの事です。
 COCOS Island から電波が出るのは 7 年ぶりとなります。  今後、アマチュア無線に対しては上陸を許可しないとの情報もありますので、未交信の方は頑張って下さい。

 【 追記 】  既に 3Z9DX/MM でQRV しています。


コメント (1)

K1N  Last Operation for ATNO 【追記】あり

2015-02-14 00:00:00 | DX Pedition
 K1N  WEB  13 February 2015 ( @ 0010Z ) からの最新情報です。

 2月 14日 13:00z ~ 24:00z ( 日本時間の 2月14日 22:00 ~ 2月15日 09:00 まで ) 14.240MHz SSB で ATNO のみ を対象とした QRV をします。 既に撤収作業にかかっていますが、3 局だけは残して最後まで ON AIR します。 日曜日の日没で完全 QRT となります。

 要点を掻い摘むと以上です。 注意書きには  ONLY ATNO  stations will be logged. とありますから、呼ぶ時は、しっかりワッチをし様子を見て、ルール遵守でコールしましょう。
 いきなり呼んで 「 QSO B4 」 じゃ格好が付かないですよ (恥)。

 【 追記 】

 JA1ELY さんから以下のインフォメーション ( ML [DX-News:00035] ) を頂いています。 皆さんのところにも届いていると思います。

 最終日14日の13~24UTCの20mSSBの他に、15mSSBで、朝方2回特別スケジュールを設定してもらいました。 14日(土)7~9JSTまでと15日(日)7~9JSTまでの2回です。このスケジュールは、まだ1回もQSOできていない局向けのものです。周波数は21.200~21.210位の間に出てくると思います。

 20mSSBのスケジュ-ルはWW対象で、時間的JAには良くないので、朝の15mSSBを狙ってみてください。 混乱がなくスムースに進むことを期待しています。

 JA1ELY 草野


コメント

K1N いよいよ幕引き間近ですね。 

2015-02-12 02:35:00 | DX Pedition
 K1N は大変なペディションであった事は間違いありません。 ただただ、無線だけをやっていればいいのではなく、大人数のチーム・ワークを円滑に保ちながら、足並み揃えて目標を達成する事の難しさもあったでしょう。 他にも資金集めや当局とのネゴシエーション等、リーダーの重責は計り知れないですね。 本当にお疲れ様です。

 いよいよ幕引きの時間が迫って来ました。 クラスターにも 「 NO TAKER 」「 NOT BUSY 」 「 EASY 」 などの言葉がみえてきました。 10 万局を超えて、本来なら、WIRE 組にもおこぼれが回って来てもよさそうですが、全く聞こえないので、呼ぶ事すら出来ません。 兎に角 信号が弱い です。

 アジア / Zone 25 のパイロット局である、JA1ELY さんから K1N については多くの情報を ML で送って頂きました。 以下に、JA1ELY 送って頂いた、K1N の最新情報を紹介します。

----------------------------------------------

 皆様

 2月 11日は期待どおり JA サービスを続けてくれました。
 まだまだ不満もあるでしょうが我々は忍耐を持って頑張るしかありません。
 チームには JA サービスをやってくれたことに謝意を伝え、まだまだ沢山の JA が QSO したいと願っているのだから終了まで頑張って欲しいと伝えました。
 SSB でやるときは ATNO 指定やエリア指定を試みるように求め、JA タイムには US 局をスタンバイさせて、JA が弱くても拾い上げて欲しいと要請しました。 エリア指定では地理的ハンディのある JA4、JA5、JA6 に特に配慮するようにも求めました。

 さて、最終日については W0GJ のインタビューで土曜に撤収作業を行い日曜に離島すると答えていましたが、WEB 情報では、この先数日天候が良いという予報で、土曜も運用を続け、日曜に離島すると書いてあります。 ということは 15 日の日曜夕方まで QRV があることになります。
 最後まで諦めずに頑張ってください。

なお、今夜 21:00 ~ 21:30 JST に 10m でロングパスがオープンしました。このパスは西の方が有利です。 チームにも明日同じ時間帯にトライしてくれるよう QSP しました。ご注意ください。
 
 JA1ELY 草野

----------------------------------------------

 今回のペディションでは、「 ATNO 」 に NEW を得て貰うための努力がなされた様ですが、ATNO がどれ程恩恵を受けたかどうかは疑問ですね。 私は聞こえないので、どのくらい 「 ATNO ONLY 」 とアナウンスがあったのか、わかりませんが、指定が守られて、ちゃんと 「 ATNO 」 が QSO 出来たのでしょうか?。

 警察で言えば捜査 2 課でお世話になる様なタイプの OM が、そ知らぬ顔して紛れ込み 「 しれ~~っと 」 枡埋めのための QSO していたのではないかと心配です (笑) 。

 ClubLog を覗いて見ると、これだけ、皆が注目しているペディションで、3 回も Dupe QSO する人もいるのですから、自分だけ OK ならそれでいいのでしょう。 趣味なんて 自慢して ナンボ の世界 です。 この Dupe MAN は 「 俺は 14MHz SSB3 回も QSO したぜ。 ヘッヘッ 凄いだろう 」 ぐらいにしか思ってないじゃないんでしょうか?。
 2 回までなら執行猶予だが、3 回以上は実刑 ( コールサインを晒す ) だぞ!(笑)。
 しかし、同じ局と複数回 QSO してはいけないと言う法律はないので、とやかく責め立てる訳には行きませんね。 「 それは素晴らしい 」 と申し上げておきましょう。

  モラルの問題。

 このくらい KY じゃないと JA トップ の座は守れないのでしょう。 紳士的な DXer が時代と共に影を潜め、プライドのない DXer ばかりが目立ち、思いやりの精神も欠落し、嗚呼! この先、DX 界はどこへ行ってしまうのでしょうか?。

 なんのかんのと言いたい事を並べていますが、JA の全ての DUPE QSO が無くなったところで、私が QSO 出来たかと言うと ・・・ 全く聞こえなかった私には、それが影響する事はありませんでした (涙)。 従って、文句を言う立場でもない訳です。 つまり門外漢って事です。

 K1NClubLog データは最終的に確定するまでは分かりません。 Log データ消滅の噂 ( 2月 10日の 12m のデータ等 ) やアップロード時の不手際などが指摘されています。 実際に前回の内容と違っていたりしてデータに揺らぎが見られます。 これは最初からの現象です。 ペディション側でデータに訂正が加えられているのでしょう。 現場ではデータの管理に混乱が起きているのは想像に難くないところです。 結果的にデータの信頼性も危うくなります。


コメント (8)

ここ一番 ! 

2015-02-10 23:59:00 | DX Pedition
 DXCC Chaser に取って 「 ここ一番 」 って言う時にキチンと成果を上げて行かないと #1 DXCC Holder には一生かかっても到達出来ない訳です。

 出来る人は、どの様な条件下でも QSO 出来るのです。 ものにしてしまうのです。 この違いは何か?!。 ロケーションの良い土地を求め、高い鉄塔を建て、誰よりも大きいアンテナを上げて、誰よりも高出力の電波を発射して、敵を迎え撃つ体勢が出来ているからに他なりません。 そこまでやらないまでも、多くの OM がそれに近付く努力をされているはずです。 生半可な気持ちで結果を簡単に得ようと言う輩には女神は微笑みません。 そんな輩が、ペディションをやって貰っている立場で 「 うだうだ 」 言うのは筋違いでしょう。 今回の K1N のペディションは、今更ながらですが、その厳しさをしっかり教えてくれました。

 数日前に書いた 「 愚痴 」 は、リトル・ピストルの 心の叫び には違いないが、ビッグ・ガンに勝てないのは当たり前 ・・・ それは充分に理解した上での 甘え です。 期待が大きかっただけに、その分ショックも大きかったのです。 どなたか Wire で QSO されたでしょうか?。 私のローカルの Wire 組は今の所全滅です。 呼ぶ事すら出来ていません。 これが現実です。


コメント (1)

K1N はログのアップロード中だった 

2015-02-09 23:59:00 | DX Pedition
 今日も相変らず何の変化もなく、ログも進まないまま終ってしまった。 K1N はやはり聞こえて来ない。 たまたま、K1NClubLog を覗いて見ると、以下の様な画面が出ていた。

 

 こんなタイミングに出会うのも珍しい。 明日、なんかいい事があるかも知れない ((( smile ))) 。


コメント

99% 諦め? K1N 恨み節 

2015-02-08 23:59:00 | DX Pedition
 今日のクラスターにも K1N のスポットがちらほら見受けられましたが、私の所 ( アンテナ ) では全て ノー感 です。 10.107MHz FB Sig 等とありましたが、自慢のスポットはもう ウンザリ です。
 昔、「 53 で聞こえる 」 とスポットが上がった直後、「 俺のところは 59 + だぜ、7 elements YAGI 」 と応酬がありましたが、まるでガキの自慢でしたね。 笑ってしまいました。 この人のコールは忘れようと思っても忘れられません (笑)。
 今日の 10MHz は確かに東の局が数局呼んでいましたが、QSO 出来ていたのでしょうか ?。

 なんとなんと、ローカル局が呼んでいましたよ 「 えっ! 本当に聞こえているの ?(凄い) 」 「 それともコールサインを打って見たかっただけ ?(笑) 」 すぐに呼ぶのを止めた様ですけど ・・・ 。
 最近はバンド・スコープを使用している局が多く、近隣の局が出現するとすぐに分かりますよね。

 とにかく K1N のまともな信号を聞いた事がありません。
 八つ当たり 的に言わせて貰えば ・・・ 、手が届くような地上高の低い 2 ele SteppIR の オンパレード は本当に QSO の難しい JA とやる気があるのかと疑問が湧いてきます。 2 ele SteppIR って本当に良いアンテナなの?。 便利なだけで飛びを犠牲にしているのでは ? ( ソコに飛び火か!(笑))。 同じ 2 ele ならスパイダービームが良いのでは ?。 ローバンドも単純なダイポール・バーチカルのみで 4 スクエアなどを立ててビームを効かせようなんて工夫がなく御座なりです。
 要するに 世界の隅々まで強い電波を送り込もう と言う気概が見受けられません。
 彼らに取っては NA, EU にサービス出来ればそれで十分、大成功なのです。

 「 怖い奴 ( 嫌な奴 ) は遠くにはいない ・・・ 近くにいる 」 と言った人がいます。 彼らに取って怖いのは NA, EU からの批判で、遥か遠くの JA からの批判なんて、ち~っとも怖くないのです。

 タワーを持ち込み、モノバンドの八木を林立した FT5ZM に習いなさい ・・・ 成果もきっちり上げています。 随分八つ当たっちゃいましたね ( 偉そう~に ・・・ 笑 )。
 勿論、全て 悪あがき の 戯言 ( たわごと ) であります!。

 
 K1N の庭先に上がった 2 ele SteppIR こんな状態では強力な信号を望むのは無理。

 言いたい事はそれだけか! Wire 族が Navassa と QSO 出来ると思うのが間違っているね ~ 身の程を弁えよ ・・・ と言われるのがオチだと承知しています。 後は神頼みのコンディション ( 特にハイバンド ) の特異日に居合わせるかどうかです ( オイ! 結局まだ諦めていないのか! )。 


コメント

今日の14SSBでのJA向けATNOサービスはあった?

2015-02-07 13:54:00 | DX Pedition
 多くの ATNO が期待していたと思われるが、今日の、K1N による 22 ~ 00z 14MHz, SSB
( 14.155MHz DWN ? ) の JA 向け ATNO サービスはあったのでしょうか?。 一部分しか聞いていないので、全体の事は分かりません。 呼んでいる人はいましたが、私には御本尊が聞こえず、QSO 出来た人もいなかった様でした。 さぞかし、賑わっているだろうと期待を持って覗いて見たのですが、肩透かしをくらってしまいました。

 22z 台の 24.898MHz CW もローカル ( 6エリアの飛ばし屋 ) が呼んでいましたが QSO 出来なかった様です。 こちらも私には聞こえませんでした。 夕方は、40m CW を聞いて見ようと思っています。

 Web ( 7 February 2015 @ 0001Z ) を覗くと ・・・ 7 局同時運用による Full Operation が可能になった。 6M antenna とBeverages も上がった。 総 QSO 数は 50,000 を超えた。 OP は 12 時間交代 ( 本当 ? 12 時間はきつい )。 雨水を溜めてシャワーに使っている ・・・ 。  "Electra" が到着し生活必需品 ( 飲料も充分 ) も整った。 ClubLog には 5 分おきにアップ出来る体制が出来た。  そよ風があるものの、暑い日 ( 華氏 117 度 = 摂氏 47 度 !!! ) が続いている。
Everyone is healthy. We are working hard to get everyone into the logs. 73, Glenn WØGJ

・・・ との事。


コメント

まだまだ強力な信号を捌いている状態 

2015-02-07 00:00:00 | DX Pedition
 JA のQSO 数が少ないではないか ・・・ と言う JA1ELY さん ( Pilot 局 ) のアピールによる
 K1N 側の回答は以下の通りです。
 
 K1N は、まだまだ強力な信号を捌いている状態です。 確実にトータル局数も伸びて来ているので、未交信局には於いては忍耐が全てだ。 ・・・ と。

 弱小局はもう少し QRX を余儀なくされるようだが、運用は軌道に乗っており、あと 1 週間の追い込みに期待したい。 開始当初の混乱が沈静化され、交通渋滞もなくなった頃、気持ちよく QSO したい、と言うのが私の気持ちです。

 私は、まだ一度も K1N のパイルアップに混じって呼んだ事がありません。 Wire Antenna で混乱状態のパイルアップに参加すると、怪我をするからです ((( dokuro ))) 。
 前日も書きましたが、問題は、2 elle SteppIR + 500WWire で聞こえるかどうかですね。


コメント

K1N に一般的な局はどう対処する? 

2015-02-06 03:53:00 | DX Pedition
 K1NClubLog のデータも上がってきて、アンテナも整いました。  ただ USA、EU のリクエストが凄く、ASOC には手が回らない様子です。  JA412 局程 QSOしていますが、全体の 2% に届きません。 ユニークコールサインも 150 局足らずだと思います。 酷すぎます。

 QSO を終えている OM を見ると Big Gun ばかりで、既に 3 ~ 4 QSO を完成させています。
 今の状態で流れていくと、更に Big Gun が 6 ~ 7 QSO に伸ばして、枡埋め がある程度、落ち着いてからが、私たちの出番でしょう?。

 今回リーダーボードを出していないにも関わらず、水面下では星取表の自慢があっており、スロッター(枡埋め屋)は健在です。 従って、リーダーボードは表面にはでませんが、熾烈な争いはいつもの通りです。

 現時点での 412 QSO は 特別仕様の設備をお持ちの 日本の顔 となる OM 達ですから、弱小局がこれに立ち向かうのは無謀です。 これらが落ち着いたら ( 3000 QSO )、トライバンダー ( 標準局 )の出番でしょう。 その OM が落ち着いたら ( 7200 QSO ・・・ 120,000 QSO / 6% 以上 ) やっと私たちの、バーチカル・ダイポール族、アパマン族の出番ですね?。 日程的に間に合えば、ラッキーですが ・・・ 。 問題は、2 elle SteppIR + 500WWire で聞こえるかどうかですね。

 一般の DX Pedition では最後には CQ の連発でしかも No Taker なんてのもありますが、K1N Navassa クラスに関してはそんな事ありえないでしょうね。 しかし、悲しいかな、そこまで来ないと我々に QSO のチャンスは巡って来ないでしょう。

 【 日本の恥 】 これら、日本の顔 となる OM 達がプライドを捨てて、10.131 MHz RTTY DWN 指定にもかかわらず、10.130 MHz 以下でパイルする姿には哀れさを感じます。
 心ある人は 「 QRV せず、じっと聞いていました 」 意外な OM 達、例えば CQ 誌に写真入で紹介された全国区の DXer とか ・・・ そんな人まで呼んでいたりして興醒めでした。 これらのコールサインは忘れる事はないでしょう。 

 法を犯してまでも、勝ち取った K1N30m RTTY の QSL を見る度に嫌な思いが蘇る事でしょう。 この QSL が無くたって死にはしません、 人格を捨ててまで やる事ではないと思います。


コメント

K1N 2回目のアップロード 

2015-02-05 16:45:00 | DX Pedition
 K1N 2 回目のアップロード ( Club Log ) が行われました。
 タイムスタンプは 2015-02-05 03:04:05 。 1日2回のペースに乗って来た ? 様です。
 現地の混乱 ? も収まり、落ち着きを取り戻して来たのでしょうか ・・・ 。
 後半戦に期待したいものです。 ・・・ と言いつつも半分以上諦めている。

 

 【 要点のみ抜粋 】 4 February 2015 @ 2215z  from K1N's Web
 ● First upload of logs to ClubLog,We're committed to uploading at least
once and likely twice each day ( no set times ).
 ● We have seven stations set up.
 ● All antennas are up except for Beverages.
 ● Tomorrow morning will off-load "Electra".
 ● The next day the Helicopter comes with last supplies and will transfer
all gear from Lulu Bay to the lighthouse.
 ● All ops now on Navassa.
 ● Reminder – no 12-SSB, no 160-SSB.
 ● No bad news, only good news!.
   73, Glenn WØGJ


コメント

K1N Full DXpedition mode! 

2015-02-04 10:13:00 | DX Pedition
 2月 3日 19:00z ( 2月4日 04:00 JST ) に K4UEE 到着。 ビームも上がり、いよいよ、This evening will be on in full DXpedition mode! になるだろう。 ( WØGJ 談 )


コメント

K1N はいつまで? 

2015-02-04 03:16:00 | DX Pedition
 K1N Navassa Island はいつまで? ( Web 上では )

 2月 3日の時点で、あと 10日~12日と言っているので、2月 13日か 2月 15日まで ・・・
と言う事になります。 SKED揺れている 原因は天候の性なのか、U.S. Fish & Wildlife Service との兼ね合いもあるのか?、分かりませんが ・・・ 。

 天候の悪さゆえ ( 強風・大雨 )、ビームアンテナが立てられないまま、ダイポールで Start しているため信号が弱い。 OP も全員が揃ってないし、オペレート以外にも色々な作業が山積みになっていそうです。

 ただ、全員元気で意気軒昂だとか ・・・ その点は安心ですね。 なにしろ御高齢者が多いので気になります。 OP 全員が揃ったら フルスロットル になるのでしょうか!。

 他に 2月 11日までと言う情報もあり、気になります。 また、ペディションには、トラブルも付き物ですから、早いうちに QSO しておく事が大事だと思います。  VK9MT Mellish Reef みたいに苦渋の撤退を迫られる事態にならぬとも限りません。 


コメント