時間のしずく time drops 

たいせつなもの。すきなこと。

いけんとあかん

2024-12-13 | essay

懐かしい鳥取弁で書かれた注意喚起の文言にニンマリ。
コレいいねえ。

子どもの頃、毎年夏休みを鳥取で従姉妹たちと過ごすうち、鳥取弁と大阪弁、互いに感化されて言葉がミックスされたものだ。

「いけん」と「あかん」
ちょっとの差なのにねぇ。
ニホンゴっておもしろい。

ここは鳥取砂丘。
先月、姉と一緒に久しぶりに帰った両親の故郷鳥取。
やっぱり来たからには砂丘も見に行かなくちゃね。

いつ見ても大きいなあ。
鳥取砂丘、すきだなあ。

若い頃の両親のモノクロ写真を思い出しながら砂の上を暫し歩く。
さすがに今回は馬の背を越えて歩きはしなかったけれど。

父や母が幼い頃にも
こうしてここにこの風景は拡がっていたわけで。
砂に積もる悠久の時間を想う。。。

空もうつくしい
大きな自然。。。
日中はひとが多いけれど、夜には様々な動物が訪れるという。タヌキ、イノシシ、鹿も!
月明かりの砂丘に佇む鹿を暫し想像してみる。。。
いやぁ、見てみたいものだ。

新しく出来ていたおしゃれなカフェでひと休み。
初めて見た!らっきょの花。





(11月に訪れたふるさと鳥取の健忘録でありました。)




父を故郷に還す

2024-12-06 | essay

先月、とても久しぶりに母のお墓参りへ。
コロナがあったから何だか誤魔化されちゃう。
5年振りくらいかと思っていたら9年も経っていたのね。ごめんねお母さん!

子ども時代、毎年夏休みを過ごした母の里。
伯父は4年前に亡くなり伯母を従兄妹たちが介護中。
世代交代が進んでいく…。
優しくてかわいいおばちゃん。認知症はあるけれど、かろうじて私たちのことを分かってくれた。
元気な内に…と思っていたので今回思い切って訪ねて良かった。

母の一族は皆ケラケラとよく笑いよく喋る陽気な太陽一族。
いつもこちらまでケラケラが伝染る。
ここへ帰ると本来の自分を取り戻すような心地良さを感じるんだなぁ。
親戚っていいもんだなぁと改めて思う。
従兄妹たちも子どもの頃と変わらずいつもあたたかく迎えてくれる。
別の従姉妹たちもやって来て
皆忙しい合間を縫って手分けして私たち姉妹をあちらへこちらへと運んでくれる。
ありがたいやら申し訳ないやら。

母のお墓参りのあと
父の実家のお墓のあるお寺へ。
ここに最後に来たのも9年前。父と一緒に父の育った町を歩いたっけなぁ。。。

父が3歳の頃に亡くなった父親(わたしの祖父)、父を育ててくれた曾祖父母などなど、わたしは会ったことのない血縁者たちが眠っている。
母親と引き裂かれ死んだと教えられ、得も言われぬ苦労の多い子ども時代を過ごした父。。。
父をとても大事にしてくれた曽祖父のことだけは父はこころから慕っていたらしく、亡くなる前年にも独りで長距離バスに乗ってお参りに来ていた父。

最期は父の故郷に連れて帰ってあげたくて、ほんの少しの父の遺灰を連れてきた。
これが本当に最期の父のお墓参り。


そのあと美しい山陰の海へ。
父も若い頃泳いだであろう浜辺。
小匙一杯ほどの父の遺灰を海に撒くと一瞬で海風がふわっとさらっていった。

バイバイ!万年不良オヤジ!
世界でたったひとりのわたしのおとうさん。



お別れに付き合ってくれた従姉妹たちにも、こころからありがとう〜!




汗ばむ12月

2024-12-03 | essay

ススキを撮ったら鳥が写っていた!
小さいことだけれど
とてもうれしい偶然。

その後、噴水の池で水浴びしているカラスに出会った。
バシャバシャと気持ち良さげ。
12月に入ったというのにコートなしで歩けるような陽気。
日向では軽く20℃を超えていたに違いない。
カラスも暑かったのか
水から出たり入ったり。
カラスの行水、実写版?
あまり見たことのない光景だ。
どこを歩いても
晩秋の木々は本当にきれい。


ドウダンツツジの美しさといったら!!
期間限定のスターですね





金色と紅

2024-11-30 | essay

GOLDの世界

大きな木を真下から見上げるのがすきだ。
木の懐の深さを肌で感じることが出来る。
神社のふたごの木。




とても一本の樹とは思えないほど、たくさんの色を持つもみじ。

晩秋の木々はとてもおしゃべりなのだ。




空便り

2024-11-14 | essay

空からの紅葉狩り
山が紅い!

久しぶりに飛行機から眺めると、改めて日本って山の国なんだなぁと気付く。
山の麓を縫うように流れる河。川に沿って人々が暮らしを営む。
そんな光景が眼下に何度も現れる。

島国にっぽんを縦断して亡き両親の郷へ。

数えてみればなんと9年振り〜!?



加速

2024-11-05 | essay
早い、早すぎる!
長男の結婚式から一年があっという間に経っていた。

第一子というものは全てが初めてのことで、3人の子のうち常に一番心配したり気を揉んだりしたのはいつでも長男Sだった。
こんなにあっさりすっかり手もココロも手離してしまえる日が来るなんて、あの頃には想像もつかないこと。

時間はめぐる。
先へ先へ。

彼に関して気を揉んだり案じたりすることをすっかり手離したジブンが不思議なのである。
もちろん元気でいてくれよと願ってはいるが。

しっかりした看護士の彼女と一緒になったということも大きな要因なのかもしれない。
小児喘息だった長男。
喘息や急な蕁麻疹など、何度冷や冷やさせられたことか。
子どもの頃は毎晩吸入器で薬を吸入させ、大きくなってからも喘鳴がしていないか彼の寝息によく耳をそばだてていたものだ。

先日ふたりで家に帰って来た時にそんな話をすると
「小さい時だろ〜?今はないない」と長男。
大人になった子どもからすれば、そりゃあ大昔のことのように思うだろうなぁ。

親にはついこの前のことのようなんだよ。
吸入器だって戸棚の奥にしまったまま。

振り返ってみれば本当にあっという間になんだな。人生。

最近にわかにTVで見掛けるようになった竹内まりやさんの名曲「人生の扉」。
歌詞のひとことひとことを
そのまんま実感してしまって
何だか感慨深い。

気づけば、来年は50代もラスト!
時間の早さを憂いでばかりいても仕方がない。

目の前の自分の持ち時間、大事に使わなきゃね。





2024-11-01 | essay

夕焼けにはまだ早いけれど
束の間、商業施設の屋上に出てみる。

わぁ〜
なんだろね〜
やっぱり大きな空はいいね〜

薄雲が落ち日をふんわりと包んでやわらかく輝く

知らぬ間に凝り固まっていたこころの一部がふわりと解けていくのを感じる。

だいじょうぶ
所詮全ては小さなこと。




山アリ谷アリ

2024-10-21 | essay
半同居の義父母がふたりとも家にいないなんて
嫁に来て30年来はじめてのことだ。

先日、地域の大きなお祭りで人混みを行ったり来たり張り切る89歳の義父の生き生きとした姿に、私も油断してしまった。
そして、コロナ陽性に。
熱もなく咳だけだったので気付くのが遅れ、間を置かず認知症の義母にも感染し高熱、水分も摂れず救急搬送。

認知症のため、体調が悪くても自覚がなく、いつも穏やかな義母が理由もなく泣き出したことに違和感を覚え…。数時間後には39℃に上がっていた。
認知症のお年寄りは本当に子どもと同じ。コトバには表さなくてもいつもと違うサインを体が発するように出来ているのだな。。。

かかりつけ医に電話で相談後、救急搬送で入院。

微熱と咳だけの義父は家で過ごしていたのだが…
真夜中に、妄想なのかせん妄なのか、はたまた悪夢を見たのかかなり暴れたらしく部屋はめちゃくちゃ。体をぶつけたようで脇腹に傷、痛くて布団から起き上がるだけで30分かかるほど。。

肋骨にヒビが入っているに違いないと、夫が車で義母が入院している病院へ連れて行ってレントゲンで診てもらうと…
コロナからの肺炎を発症していることが判明しそのまま入院。
不幸中の幸いとは正にこのこと。
脇腹を痛めることがなければレントゲンを撮ることもなく、微熱だけで咳も酷くなかったから肺炎だなんて全く気付かずに自宅で急変していたかもしれないのだ。。。

回り回ってラッキーということか。(肋骨は問題なく打撲のみ)
部屋の現状復旧には数日かかりそうだが。笑

ナニモノかに護られているのだな。
病院で手厚く看護してもらえて安心だ。
長生き家系の彼らは必ず元気になって何事もなかったように日常が戻ると信じている。

ふたりが居ないこの機会に
とりあえず大掃除!
(気づかれないように)ぼんぼん捨てるぞー





ノーベル平和賞!!

2024-10-11 | essay

今日、素晴らしいニュースが日本を駆け巡った。
日本被団協、ノーベル平和賞受賞!

庶民の我々が求めているのは核のない平和な地球。
かつてないほど核の危機を身近に感じる不穏な空気の漂う現在。

唯一の核爆弾被爆国でありながら核禁止条約に未だ非加盟な日本。。。

さあ、どうする?日本国!




知らない町を歩く

2024-10-05 | essay
氷見駅から富山駅までの乗り換え駅。
富山県高岡市を歩く。

狛犬と並ぶお馬さん(射水神社)

橋の上に立つ鳳凰

なぞの男の子

タバコの広告に驚く(娘が)

時間の止まったお店

煉瓦造りの元銀行



レトロ建築イロイロ

町の中に突如現れる大仏さん(日本三大大仏だそう)


誰もいない千本格子の美しい街並み


初めて乗る路面電車(娘)

どっちを向いても撮りたいものだらけ〜

あまりにも歩き疲れすぎて
タクシーを探してみても一台も遭遇せず。
バス停はあれど日に何本かしかなく、ほとんどひとも歩いておらず。。。
ヒッチハイクしようかと思うほど。笑
あと少しでやっと高岡駅、というところで路面電車の停留所に遭遇し、一駅だけ乗ってみたのでありました。

知らない町への旅。
たった一泊でも非日常に身を置くといろんなことがみえてくるような気がします。

いつかそのうちと思いがちですが、歩けるうちに(!?)また旅をしよう!とこころに決めました。

ささやかだけどいい旅だったなぁ。






オノマトペの屋上〜環水公園へ

2024-10-02 | essay





富山県美術館にあるオノマトペの屋上広場

ここは最高に気持ちの良い場所でした!
オトナでもたのしい遊具。子どもならもっと楽しめそうですねー。
丸の内OAZOのくまさんと同じ子を発見!(三沢厚彦氏の作品)


続く運河環水公園は豊かな水を湛えるのどかな散歩道。
ここは、えっと〜ヨーロッパの水の都かな?というような異国情緒のある公園でした。

世界一美しいと云われるスタバにも寄り道です。


ちょうど暑さのおさまった時期だったのでJR富山駅からぐるりと徒歩にて気持ちよく散策できました。

とても久しぶりの未知の町歩き。
どっちを向いても知らない道…テンション上がりっぱなしでありました。

富山の旅紀行。
次は高岡市の町歩きを記します。


父のRay Ban を連れて

2024-09-30 | essay

父のRay Banを連れて
富山へ

昨年亡くなった大阪の父が最期まで行きたがっていた富山県。
仕事でいろんな国を旅し、日本の津々浦々をよく知っていた父がある時「47都道府県の中で何故か富山県だけ足を踏み入れたことがないんや」と云う。

「富山湾の旨い魚を食べに行こう!企画してくれ」
と言い出したのは亡くなる半年前のこと。
折しも雪の季節に突入しており、体の弱っている車椅子の父を連れて行くには過酷な旅になりそうで、いい季節になってから行こうと父をなだめたのだった。

春になり、昔の仕事仲間のOB会に参加するための東京行きは強行できたものの、5月に米寿にて天寿を全うした。

そんなわけで、私の中に悔いの残る富山行き。
この度思い立って父のトレードマークのレイバンを連れて娘と母娘旅へ。

初めての北陸新幹線。あっという間に富山県。北陸がこんなに近いとは!

父の代わりに旨いお魚を食べ、日常を忘れて温泉に浸かり久しぶりの海を眺め、心身ともにリフレッシュ。
(いやはやお父さん、一周回ってサンキュ〜やで!)


久しぶりの知らない町。ローカルな一車両の氷見線はなんとも味わい深い路線。

車窓に突然開けた海の景色に色めき立つ私たちに、サッと海側の席を代わってくださった地元の学生さん!お陰さまでうつくしい海を記念にパチリ。娘は動画を。
(なんてすてきな笑顔の心優しい学生さん。ありがとうございました!)

実は携行していた父の遺骨のカケラ、というか小匙1杯に満たない骨紛。
連れて行くだけのつもりでいたのだけれど、美しい海を見ているうちに波に撒きたくなり…。
父がそうさせたのだと確信している。笑。

子どもの頃から
「俺が死んだら海に撒くこと!」と何度云われたことか。
亡くなる半年前くらいに、「そんでマジな話、撒いてほしい海がある?」と聞いてみると、返ってきたコトバは近所の川を指して
「そのへんの川でかまへん、全部海につながっとる」と笑った。
そんなわけにいかんがな〜!

遺りのカケラは故郷の鳥取の海に連れて帰ってあげようと思っている。






画面の中にあがる黒煙

2024-09-24 | essay
性懲りもなく繰り返される戦争。理不尽な攻撃。

こんなに文明が進んだというのにニンゲンの愚かさは変わらない。
画面いっぱいに映し出される空爆の煙…。なぜこんなことが許されるのか。
戦争は殺人であり、最大の環境破壊。
哀しい。

ニュースの中で自国を正当化し、相手が悪いと声高に主張しているのは常に男性主導者である。

戦争を始めるのは庶民ではなく国の上層部だ。
そして、過去も現在も理不尽な戦争を止めない国のトップにいる者は皆男性だ。

世界中のトップを一斉に女性にチェンジしたなら・・・と想像してみる。

罪なき人々を、子どもたちを無差別に殺傷することを選ぶ女性主導者が多数いるとは到底思えない。

流血を回避できる道を探すべく、チカラではなくコトバで折り合いをつけることが可能となるに違いない。

性差別するつもりはないけれど、血肉を分けてその身でニンゲンを育み出産する性である女性は、殺人を正当化する戦争そのものを忌み嫌い回避する能力を本能として持っているはず。

夢想家でしかないわたしの持論だけれど。

無慈悲な攻撃がどうか一刻も早くなくなりますように。。。
地球に未来がありますように。と願うのみ。







メッセージ♪

コメント欄は設けておりません。お便りはこちらからどうぞ♪

ブログ村

にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

心象風景写真へ。

人気ブログランキングへ