今日は、早朝から、鶏ハムを作ったり、梅干しの紫蘇もみをしたり、アンテナを調整したり、午後は法事に出かけて、かなりアルコールが入った状態で、息子の合唱を渋谷くんだりまで出かけて帰宅しました・・・
物置の無線室に籠もっていたのは、一時間にも満たない時間でした。
でも、いい音です。
NRDー545で7メガの和文CWを聞いていたのですが、SWを間違ったら、NHKの第一放送が急に入りました。
たまたま、そのときに、「山口百恵のいい日旅立ち」が出てきて、思わす感激してしまいました・・・・
確か、昭和53年頃の曲でしょうか? バイトに明け暮れていた頃の曲で、胸が詰まりました・・・・
今日はそんなこんなで、渋谷くんだりまで出かけたのでくたびれてしまいました。
でも、普段自宅では見ることのできない息子が、楽しそうに合唱しているのを見るに付け、大きくなったなと感じ入りました。
帰宅すると、弟の二人目の孫が、初山であんころ餅をいただきました。
当地では、富士山信仰の一つとして、いわゆる浅間神社信仰があります。
当該児童は、健康を祈願して「初山」というような、通過儀礼になります。
そんなわけで、お餅にこしあんを付けた「あんころ餅」を配布するお裾分けを、いただきました。
これがまた、芋焼酎と妙に合います・・・
アンのの甘さと、芋焼酎の味がまったりとします。
若い頃には、味わえなかった、味覚です。