LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

芋焼酎とあんころ餅・・・・

2014年07月13日 21時58分07秒 | 雑談・その他

 今日は、早朝から、鶏ハムを作ったり、梅干しの紫蘇もみをしたり、アンテナを調整したり、午後は法事に出かけて、かなりアルコールが入った状態で、息子の合唱を渋谷くんだりまで出かけて帰宅しました・・・

 物置の無線室に籠もっていたのは、一時間にも満たない時間でした。
 でも、いい音です。
 NRDー545で7メガの和文CWを聞いていたのですが、SWを間違ったら、NHKの第一放送が急に入りました。
 たまたま、そのときに、「山口百恵のいい日旅立ち」が出てきて、思わす感激してしまいました・・・・
 確か、昭和53年頃の曲でしょうか? バイトに明け暮れていた頃の曲で、胸が詰まりました・・・・
 
 今日はそんなこんなで、渋谷くんだりまで出かけたのでくたびれてしまいました。
 でも、普段自宅では見ることのできない息子が、楽しそうに合唱しているのを見るに付け、大きくなったなと感じ入りました。

 帰宅すると、弟の二人目の孫が、初山であんころ餅をいただきました。
 当地では、富士山信仰の一つとして、いわゆる浅間神社信仰があります。
 当該児童は、健康を祈願して「初山」というような、通過儀礼になります。

 そんなわけで、お餅にこしあんを付けた「あんころ餅」を配布するお裾分けを、いただきました。
 これがまた、芋焼酎と妙に合います・・・

 アンのの甘さと、芋焼酎の味がまったりとします。
 若い頃には、味わえなかった、味覚です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球児の夏・・・と鶏ハム

2014年07月13日 08時12分05秒 | 料理・レシピ

 ここのところ、早起きが続いているので、もう夜の8時9時には熟睡モードなので、朝の更新になります。

 昨日は、ルーチンの買い物に朝早くから出かけました。
 早朝のJAの直売所で、梅干しの漬け込み用の紫蘇の葉を多量に買い込みました。
 すぐ近くに、球場があるので、県大会の地方予選の真っ最中でした。
 風にながれて聞こえてくる、高校生のブラスバンドと、硬球の「カキーン」という音を聞くと、ようやく夏が来るのかと思います。

 高校生の時は、アマチュア無線クラブには入部していたけれども、夏休み、冬休み、春休み、土曜日曜はほとんどアルバイトで、夜は机にかじりついて勉強というような高校生活でした。
 地方の工業高校から、進学するには、お金もかかるし、実験実習で受験勉強なんていうのは、ラジオテキストと独学でした・・・ 
 そんなこんなで、高校生の時の同級生は、運動部で汗を流していたのだなと、還暦を迎えるようなこの歳になると、思い返してしまいます。

 さて、今日は午後は、法事と夕方からは、息子のグリークラブのコンサートが都内であります。
 法事の後に、着替えて急いで再度出かけるようです。
  そんなこんなで、晩飯のおかずと、酒の肴に鶏ハムを早朝から作っていました。
 鶏の胸肉を昨晩から仕込んで置きましした。
 先ほど、鍋で湯煎して、今あら熱をとっています。
 
 後は、冷蔵庫で冷やして・・・・
 今日は、息子が大学で購入してきた、純米吟醸酒をキンキンに冷やして行きましょうか・・・・
 でも、またお腹をこわすかな・・・・

 その前に、これから梅干しの紫蘇の葉を梅酢に漬けなくては、ああいそがしい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする