ここのところ、関東地方の当地では小春日和というか日中は小夏日和の様な日が続いています。
11月末というと、子供の頃は木枯らしが吹いて鼻を垂らしていたような記憶がありますが、これも地球温暖化なのでしょうか。
マクロ的に地球の歴史を俯瞰すると、確かマウンダー小氷河期に入りかけていたような記憶があります。
地球の歳差運動も影響しているのでしょうか・・・
とりあえずそんなことを考えていると、いきなり湾岸低気圧で関東地方は大雪になったりするので小市民としては例年恒例のタイヤ交換をしなくてはなりません。。
家族には、「タイヤ交換が出来なくなったら俺は車の運転はやめる!」と何年か前から宣言している以上、我が家の恒例の行事です。
家人は、「お金を払ってやってもらえば!」と話すのですが、高校生の時からガソリンスタンドで8年もアルバイトして学校を出られたので、自分で交換しないと沽券にかかわります・・・
それにしても還暦を越すと、夏用タイヤをスタッドレスタイヤに交換するのには体力が非常に必要です。
タイヤサイズは195-14、扁平率は60、このタイヤを8本入れ替えるのです。
しかも、十字レンチで合計40個のナットを外して再度しめ直すのですから。
油圧ジャッキが無いので、タイヤ交換用のジャッキ2台で8回車体を上下して交換します。
昨年は、この操作を56分かかりましたが、今年は6分短縮して50分でした!!
体力を消耗したせいか、昨晩は純米酒2合で眠くなりました。
不思議と熟睡出来て、朝まで小用も起きることなく久しぶりにいい睡眠を得ることが出来ました・・・
幸せ幸せ・・・