LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

英語のテキスト・・・

2019年12月10日 10時37分31秒 | アマチュア無線
先日来ISSのクルーとの交信を英語でするので、小学生に混じって地域のAETの先生の授業を受けました。
大方は聞き取れるのですが、細かい内容になると聞き取れない部分がありました。
やはり、細かいところに拘ると全体が判らなくなります。
現役時代の仕事と同じですね・・・

 そういえば、SSBの交信も最近していないし、NHKのテキストもここ何年か聞いていないな・・・
そんなこんなで新しい自転車もある事だし、駅前の書店に出かけました。

NHKの語学テキストのコーナーには多くの言語のテキストがあり、英語に至ってはグレードが多岐にわたってあります。
初級から上級までのテキストを立ち読みしましたが、テキスト自体がかなり読みやすくなっています。

 その中で「Enjjoy Simple English」という、一日5分のラジオ講座の面白いテキストがありました。
「多聴・多読」のテキストです。
これなら、なんとか還暦過ぎの爺でも聴いていて何とかいけそうです。

高校生の頃に、こんなテキストがあったらよかったのになと、思うことしきりです。
私の年代ですと、理系のためか研究室での輪講の時の文献解釈と同じです。

昨日は岡山の桃太郎のお話でした。
こんなテキストが半世紀前にあったらなと、思うことしきりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする