LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

トランシーバは用意したけれど・・・

2021年12月06日 06時55分27秒 | アマチュア無線
ここ数日は移動性の高気圧のためか、あれほど酷かった腰痛もなんとか持ち直してきました。
待望のサイクル25も持ち直してきたようで、今後が楽しみでもあります。

物置の無線室も酷暑の夏をやり過ごし、秋の間に懸案だった同軸ケーブルの引き込みをなんとか終えました。
スバルの車検も終わりいよいよ20年目に突入したので、車体に十分なアースが取れるように加工したので、HF帯のトランシーバも設置しました。
 これで、物置の無線室とスバルに加えて、寝床のベッドの所とトレーラの中と4ヶ所でのHF帯の運用が可能になりました・・・
固定局と移動局の無線局免許状を持っているなんて高校生の頃から考えると、夢の様な環境です。
アマチュア無線を始めてQRTしている時間の方が永かったのですが、半世紀後の爺さんになってこんな環境に恵まれているなんて、想像もできませんでした。

HF帯といっても、7/14/21MHz帯ですが、寒くなってきたせいか、聴いているだけになりました。
 11月は幾つかのワールドワイドなコンテストも行われていたのですが、聴いているだけでした。

先日もブログに書きましたが、やはり14MHz帯辺りでSSBでのんびりと話しているのが性分にあっているようです。
必死に他人と競っているのどうもね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする