LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

続々・無線局変更申請・・・

2022年05月17日 10時00分17秒 | アマチュア無線
 ここ数日は忙しくてブログの更新も遅くなりました・・・
日曜日は朝から都内での講習会の講師で出かけていて、都内では雨は降っていませんでしたが、埼玉の駅に着くと土砂降りの雨降りの上に、1時間に1本のバスは出たばっかり・・・

 帰宅して入浴したらもう熟睡、月曜日に気がつくと10時間近くの睡眠時間でした、爺としては久しぶりの熟睡で早朝血圧も120-73という最適値!!!

 月曜日の午前中のメールをチェックしていたら、4月1日に電子申請した無線局変更申請のメールが来ていました。
まあ、年度替わりを承知で申請したけれど審査には随分と時間がかかるなと思いましたが、メールを開けると、なんと補正の連絡!!!
 変更申請をした書類を穴を開くくらい見ましたが、書類に不備がありません。
しかたがないので、電子申請をしたお国の管轄部署に電話をしました。
そうすると、親切に教えていただきましたが、□に2箇所☑漏れがあるとのこと・・・
確かに☑がありません!!!!
歳は取りたくないなとつくづく思いました。

 更には、トイレのウオッシュレットの水が出ません、リモコンの電池が無くなったと思い、電池を交換しましたが、出ません・・・
PCやトランジスタラジオなら、購入した店舗に持ち込みできますが、どうもウオッシュレットを持ち込むのはなかなか勇気がいりますね・・・
気を取り直して、分解して修理をしようと思います。

 続いて、40年ほど前に和文モールスの勉強にと購入した受信解読器を押し入れから出して、電源を入れて見たら・・・
なんと、縦振電鍵を接続して入力すると綺麗に受信して解読するでは無いですか。
40年前にかなり高価な買い物でしたが、下手くそな入力だと解読してくれませんでした。
当時のものだと・-の比が1:3でないとうまく受信してくれませんでした。
とりあえず和文電信は100文字/分は送信・受信出来る様になり試験も無事通りました。
 その後は仕事や子育てや介護と忘れていましたが、今回久しぶりに縦振電鍵で入力したところ、すべて綺麗に受信してくれて液晶画面に入力文字が表示されました・・・
 その瞬間、40年前の機械から、「ようやく和文モールスが上手くなったね!」と褒められているような気がしました。

今日も朝から爺の戯言でした・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする