国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)「宇宙天気予報センター」が公表した太陽黒点の状況だと大型連休明けからここ2週間ほどは100を越えているとのことでした。
連休明けから物置の無線室も冷暖房設備が無いので、窓を開ければなんとか過ごせるようになり、ショボいアンテナでもなんとかいけるようになりました。
送信機と受信機を繋げてのトランシーブも上手くいきそうです・・・
同軸ケーブルを長さを変えて久しぶりにハンダゴテを温めました。
短波帯だけなので、減衰量もさほどきにすることもなく、分岐させてなんとか、JRCの送信機と受信機を10台接続してなんとか機能を発揮できそうです。
サイクル25も以外に早くやって来たようで、40mバンド・20mバンド・15mバンドだけでしたが、電波伝播は好調のようです。
今週はQST・QEX・CQ誌・HAM World誌とアマチュア無線関係の本が届いたので読み耽ろうと思っていたのですが、なかなか出来ませんでした。
以前にもこのブログに書きましたが、今回のサイクル25は私にとっては惚けないで出会える最後のサイクルなので、運用には心がけたいと思います。
今日も雨がやんだら物置に籠もることにしましょう。