LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

「教科書に載るかな平成コメ騒動」・・・

2024年09月01日 04時00分58秒 | 雑談・その他
 表題の川柳は30年ほど前の川柳で日記に書き写していたものでした・・・
確か平成5年~6年に米不足が発生して、我が家でも息子達が保育園に通い始めた頃でした。

 現在の様にあちこちに郊外のストアが無くて、近所の米屋さんにもお米が無くて、困りました・・・
今は無き父親が「戦時中は白米なんて無くて、芋や麦を食べていたんだから!」とは話していましたが、どこから手に入れたのかベトナムからの長粒米を持ってきていただきました。
友人の農家のお宅には、夜中に農機具の小屋に保存していた自家用のお米が盗まれたと話していました。
確かマスゴミには80年ぶりの凶作と書かれていました。

 今回の「令和のコメ騒動」では、原因は何なんだろうかと惚けた爺さんの脳味噌で考えても、そんな大きな原因は無いのかなと思います。
インバウンドが和食を食べるからとか、昨年の酷暑で作況指数がとか、言い訳はありますが、所詮は官僚の作成した減反政策に政府が動いて計算違いが時間を経てから発生したのかなと推測しています。

 30年も前に父親が購入してきた所謂アメリカの「外米」も普段の国産米と同等に炊いていただくと美味しかった記憶が有ります。
それにしても、我々はマスゴミの報道にそそのかされて、「コメの買溜め」に走るのは、明治からの歴史事象を見ると、日本人の体質は何にも変化していないのかなと痛感します。
亡き母親がよく話していましたが、普段はボケーッとしていた町内の爺さんが、真珠湾攻撃で戦争が始まると、いきなり「えらそうなそぶりをしていた!」のと、たいして変化は無いのかなと思います。

 現実に戻ると、今週に郊外のストアに買い物にでかけましたら、栃木産の新米が10kgでなんと6,000円で売られていました・・・
早朝から爺さんの戯言でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 続・ローリングストック失敗... | トップ | アルバイト事始め・・・ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑談・その他」カテゴリの最新記事