LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

今週もヘトヘト・・・・

2014年07月17日 20時12分39秒 | 雑談・その他

 今週もヘトヘト・・・・・・

 梅雨もまだ明け切らぬ今日ですが、ヘトヘトです・・・・
 仕事は、何でもこなせるのですが、難問珍問の課題では難しいものがあります。

 この歳になり、難問珍問を解析するのには時間がかかります・・・・
 なんでこんな、仕事場になってしまったのか・・・・

 毎日、毎日疑問符の日です・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科治療・・・・

2014年07月16日 21時52分19秒 | 雑談・その他

 先週は体が疲れていたのか、今週に入り、左下顎が痛くなり出して、昨日の午後は仕事どころではありませんでした。

 今日は、会議が3つあり、休むわけにはいきません・・・
 朝からバッファリンで痛みを抑えていました。

 午後は、歯の痛みでどうしようも亡くなり、終業後かかりつけの歯医者さんに駆け込みました。
 拙宅から歩いて、30歩の至近距離にある、某大学の歯学部のサテライト医院です。

 すぐ、レントゲンを撮ってもらい、かみ合わせを見て、削った後に、化膿止めと痛み止めを処方してもらいました。
 
 こんな歯が痛くなったのは小学校以来です。
 なんだか、だんだんと老化して行くのが判ります・・・・
 ここのところ、毎食お豆腐だけで栄養を摂取しています。

 歯医者さんと、歯科衛生士が、神様と天使に見えました・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘトヘト・・・・

2014年07月14日 20時25分17秒 | 雑談・その他

 昨晩は、息子の用事で、遅くまで渋谷くんだりまで出かけていたのが、今日にひびきました。

 やはり、若いと思っても、還暦に近くなるとだんだんと、体力もみな落ちてきます。
 今日は、仕事でほとんど、終わりました。

 晩飯のご馳走に、鶏ハムを食したのですが、大変美味しくいただきました。
 ハムという語源はもともと塩付豚のもも肉でしたが、鶏の胸肉でも美味しいものです。

 これから、ハムもハムも仲良くやって行こうと思います・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋焼酎とあんころ餅・・・・

2014年07月13日 21時58分07秒 | 雑談・その他

 今日は、早朝から、鶏ハムを作ったり、梅干しの紫蘇もみをしたり、アンテナを調整したり、午後は法事に出かけて、かなりアルコールが入った状態で、息子の合唱を渋谷くんだりまで出かけて帰宅しました・・・

 物置の無線室に籠もっていたのは、一時間にも満たない時間でした。
 でも、いい音です。
 NRDー545で7メガの和文CWを聞いていたのですが、SWを間違ったら、NHKの第一放送が急に入りました。
 たまたま、そのときに、「山口百恵のいい日旅立ち」が出てきて、思わす感激してしまいました・・・・
 確か、昭和53年頃の曲でしょうか? バイトに明け暮れていた頃の曲で、胸が詰まりました・・・・
 
 今日はそんなこんなで、渋谷くんだりまで出かけたのでくたびれてしまいました。
 でも、普段自宅では見ることのできない息子が、楽しそうに合唱しているのを見るに付け、大きくなったなと感じ入りました。

 帰宅すると、弟の二人目の孫が、初山であんころ餅をいただきました。
 当地では、富士山信仰の一つとして、いわゆる浅間神社信仰があります。
 当該児童は、健康を祈願して「初山」というような、通過儀礼になります。

 そんなわけで、お餅にこしあんを付けた「あんころ餅」を配布するお裾分けを、いただきました。
 これがまた、芋焼酎と妙に合います・・・

 アンのの甘さと、芋焼酎の味がまったりとします。
 若い頃には、味わえなかった、味覚です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球児の夏・・・と鶏ハム

2014年07月13日 08時12分05秒 | 料理・レシピ

 ここのところ、早起きが続いているので、もう夜の8時9時には熟睡モードなので、朝の更新になります。

 昨日は、ルーチンの買い物に朝早くから出かけました。
 早朝のJAの直売所で、梅干しの漬け込み用の紫蘇の葉を多量に買い込みました。
 すぐ近くに、球場があるので、県大会の地方予選の真っ最中でした。
 風にながれて聞こえてくる、高校生のブラスバンドと、硬球の「カキーン」という音を聞くと、ようやく夏が来るのかと思います。

 高校生の時は、アマチュア無線クラブには入部していたけれども、夏休み、冬休み、春休み、土曜日曜はほとんどアルバイトで、夜は机にかじりついて勉強というような高校生活でした。
 地方の工業高校から、進学するには、お金もかかるし、実験実習で受験勉強なんていうのは、ラジオテキストと独学でした・・・ 
 そんなこんなで、高校生の時の同級生は、運動部で汗を流していたのだなと、還暦を迎えるようなこの歳になると、思い返してしまいます。

 さて、今日は午後は、法事と夕方からは、息子のグリークラブのコンサートが都内であります。
 法事の後に、着替えて急いで再度出かけるようです。
  そんなこんなで、晩飯のおかずと、酒の肴に鶏ハムを早朝から作っていました。
 鶏の胸肉を昨晩から仕込んで置きましした。
 先ほど、鍋で湯煎して、今あら熱をとっています。
 
 後は、冷蔵庫で冷やして・・・・
 今日は、息子が大学で購入してきた、純米吟醸酒をキンキンに冷やして行きましょうか・・・・
 でも、またお腹をこわすかな・・・・

 その前に、これから梅干しの紫蘇の葉を梅酢に漬けなくては、ああいそがしい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の人肌燗・・・・

2014年07月12日 06時56分21秒 | 料理・レシピ

 今週末は、仕事で疲れてブログの更新も手つかずでした。

 台風一過とは言いますが、なんだかすっきりしない天気です。
 これが秋の台風一過ですと、空が青く澄み切って気持ちのいい朝になるのでしょうけれど・・・

 先週末は、お仕事場の暑気払いで、翌日に福島往復のドライブを控えていたのに、冷たいビールと冷酒をたらふく飲んでしまい、お腹をこわしてしまいました。
 家飲みでは、ここのところ何年か、「純米酒の人肌燗」を通しています。
 真夏でも年老いた体には、冷たかったり、熱かったものよりは、体温に近い方が、胃腸にもストレスが無いようです。
 酒の肴は、どちらかというと、キュウリ、イカ、蒟蒻、青魚・・・・
 これでも、若い頃は、ズブロッカとかバーボンをキンキンに冷やして飲んでいましたので、体力の劣化は推測することができます。

 SWLをしていても、だんだんと高音域の可聴音が聞きづらい上に、なんだかイライラするようになりました。
 今回いただきました、JRCのJST-245DとNRD-545の音は、高齢者向きなのでしょうか、今まで使用していた、K社やY社の音質よりも聞きやすいので、妙に気に入ったのかも知れません。

 だんだんと、若い頃とは違う感性が出てきたような気がします。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フグのひれ酒と・・・・・20メーターバンドのCW

2014年07月09日 22時28分19秒 | 料理・レシピ

 台風が来るとのことで、敷地内のアマチュア無線用のアンテナ三本は、すべて撤収しました。

 今日は、そんな事で、帰宅後の時間があり、酒の肴はヤキトリと鯵のなめろうと冷や奴、加えて刺身蒟蒻という豪華版になりました。
 ヤキトリは、月曜日に帰宅後、多量のネギを切り、カシラとタンとレバーを一時間ほど竹串に刺していました。
 数えると、なんと53本!!
 原材料を原価計算すると、なんと1本22円50銭!!
 10本食べても、225円!!!
 今日の自宅居酒屋は、純米酒3合のフグのひれ酒を含めても、700円以下!!
 自宅居酒屋は、購入する楽しみ、作る楽しみ、食べる楽しみ、飲む楽しみと四つもの楽しみがあり、止められません・・・

 これで、20メーターバンドのCWでもBGMにして飲んでいたら、もう至福の時です・・・
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋焼酎とフグのひれ酒・・・そしてNRDー545

2014年07月08日 22時23分38秒 | 料理・レシピ

 先週末に甥が就職祝いのお返しに、勤務地の九州のめったに手に入らないという、芋焼酎とフグのひれを持ってきてくれました。

 芋焼酎も冷やして飲むと、美味しいのです。
 フグのひれ酒も、いただきました。
 美味しいです。
 
 これが、息子が作ってくれた日本酒とフグのひれ酒だったら、もっと美味しいだろうなと思います。
 今週は、月曜から二日酔いになっています・・・・

 いよいよ、巨大な台風が来るようです。
 拙宅でも、短波帯のアンテナ2本と50メガ帯のアンテナを下ろしました。
 台風一過になりましたら、すぐ、アンテナを伸ばしましょうか・・・・

 それにしても、NDR-545は、受信性能が良すぎます・・・・

 なんで、若い頃に判らなかったのでしょうか・・・
 若い頃に判らなかったこと、いまでは苦い経験としての残ります・・・・

 還暦近いこの歳になると、判ることがいろいろ有ります。
 昔の、お爺さんやお婆さんがうるさかったのは、判っていたからなのでしょうか・・・・・

 反省ばかりの、毎日です・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風到来・・・・

2014年07月07日 22時56分59秒 | アマチュア無線

 今日のニュースでは、巨大な台風が接近しているとか・・・・

 今日は、早めに帰宅して、三本あるアンテナのうち、二本を下ろしました。
 最後のHF帯のアンテナは、揚げておきます。

 今日も、帰宅して夕方のグレーゾーンの電波伝搬を聞いていました。 
 やはり、JRCのNDR-545は、いいですね・・・

 こんな状態なら、ほどほどのアンテナを揚げたら、来年から自宅に籠もりきりになりそうです・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風到来・・・・

2014年07月07日 22時56分59秒 | アマチュア無線

 今日のニュースでは、巨大な台風が接近しているとか・・・・

 今日は、早めに帰宅して、三本あるアンテナのうち、二本を下ろしました。
 最後のHF帯のアンテナは、揚げておきます。

 今日も、帰宅して夕方のグレーゾーンの電波伝搬を聞いていました。 
 やはり、JRCのNDR-545は、いいですね・・・

 こんな状態なら、ほどほどのアンテナを揚げたら、来年から自宅に籠もりきりになりそうです・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする