LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

津波の速さ・・・

2015年09月20日 20時25分40秒 | 気象現象

 今年は異常な気象に加えて、自然災害が何回か発生しています・・・

 先日、地球の反対側で大きな地震があり、気象庁が津波についての情報を放送していました。
 無線機のある机に、息子達が使わなくなった地球儀がおいてあります。
 外国製の大変精巧なもので、私の母親がまだ元気だった頃に息子達に購入してくれました。

 日本に津波が到達するのが約23時間で距離が約17,000㎞・・・・
 単純計算すると、時速700㎞を超えています・・・・

 確か重力と海洋の深さに津波の速度は比例することを何かで読んだ気がしますが、それにしても、航空機よりも早いとは!!
 やはり、自然災害には、人間は抗えません。

 寺田虎彦でしたでしょうか、「天災は忘れたころにやってくる・・・」

 首都直下地震もそろそろなのかと思いますが、ボーイスカウトはもう卒業しましたが、「備えよ常に・・・」といきたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QST October 2015 ・・・・

2015年09月19日 21時50分30秒 | アマチュア無線

 昨日は、疲れて帰宅したら、QSTの10月号が届いてました。
 寝転んで読んでいたらあっという間に時間が過ぎてしまいブログも忘れてしまいました。

 同じアマチュア無線の趣味なのですが、歴史のあるアメリカのARRLの会報のQSTですが、日本のものとは似て非なるものです。
 ARRLに終身会員で入会してから30数年の時間が経過しますが、会報の記事が判りやすくて面白いのです。
 
 文化の違いなのか判りませんが、例えばアンテナの説明でも、日本なら判りきっていることでもFigureとして説明しています。
 これが、新しい概念になると、もっとわかりやすく解説してあります。

 工業高校の時に分析関係のアメリカの教科書を読みましたが、それは懇切丁寧に図示してあり、授業で使用している分析化学の教科書よりもよくわかりました。
 この違いはいったいなんなんだろうと、いつも考えていました。
 たぶん、多民族国家であるが故なのかと、自分流に解釈しています。

 さておき、同じ趣味なのですが、同じような事を考えているお爺さんが日本にもアメリカにもいるのだなと、毎回うなずいてしまいます。
 今日はそして、日本のCQ誌の発売日でした。
 例月なら、美味しい日本酒を飲みながらと行くのですが、断酒5日目・・・・
 健康診断が終わるまでは、休みましょう・・・
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断酒・・・・

2015年09月17日 21時57分37秒 | 日本酒

 今日で日本酒を休んで3日目・・・・

 日本酒以外は呑まないので、アルコールは休んでいることになります。
 高校生の頃から飲んでいましたから、もう40数年・・・・
 別に、アルコール依存症ではないと思いますが・・・
 日本酒とアマチュア無線はほぼ同じ年数になります。

 アマチュア無線はQRTがありますが、日本酒はありませんでした。
 特にこの20数年は、一日も休みなく、インフルエンザや歯痛の時でも飲んでいました。

 ここ、三カ月ほどは、あまりにも美味しい純米酒を見つけてしまい、ほとんど鯨飲でした・・・・
 当地では、二週間に一度のビンカン回収の日に、一升瓶が6本も並んでいては、恥ずかしい・・・
 でも、齢を考えると、肝臓にもよくないし、血圧や血糖値、それにγーGPT・・・・
 いつでも飲めるという思いもあり、来月の健康診断までは、休むことにしました。

 飲まないと、帰宅してからの時間が沢山あることに気が付きました。
 家族の晩飯と翌日の弁当を作り、そのうえゆっくりと新聞も読めます。
 じっくりと積んでおいた本も手を出しました。

 今までは、ラブラドル犬の散歩もあり、朝方だったのですが、なんだか夜型に移行しそうです。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦祝いのQSL・・・

2015年09月16日 21時10分40秒 | アマチュア無線

 今日は仕事から帰宅したら、長野県の印刷会社から荷物が届いていました。
 8月末にハムフェアの会場で依頼した、還暦祝いのQSLカードでした。

 小学生の時から短波ラヂオを聴いてきて半世紀、ようやく還暦まで来ました。
 三軒長屋の真ん中でACコードを割いて作ったアンテナでSWL楽しんで、べリカードを集めたり。
 若気の至りでQROをして、インターフェアで近所中の顰蹙を買ったり。
 新婚時代のアパートでインターフェアを出してしまい、早々にアパートから出る羽目になったり。
 そうそう、仕事と子育てで、QRTしていて、無線局免許を失効したり、山あり谷ありの趣味でした。

 QSLはこれまでに7,000枚印刷したでしょうか。
 世界中のあちこちに、交信証として出しました。

 最初は単色の印刷でした。
 30代でようやくシャックらしき写真のQSLを作りました。
 結婚してからは、家族とのQSL。
 配偶者が無線局免許を取得して作った夫婦の記念QSL。

 QSLになった自分の姿を見ていると、だんだんと青年からオジサンになり、お爺さんになって来たのが判ります。
 たぶん、今回が人生最後のQSLになるのでしょうか。
 
 高いタワーと大きなアンテナはとうとう建ちませんでした。
 これからは、正真正銘の50Wで、ダイポールかデルタループがヘンテナを、こそこそと作製しながら、地球上のあちこちと細長く交信を続けて行ければと思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟷螂の斧・・・・

2015年09月15日 20時01分14秒 | 昆虫観察

 今日は酷く疲れていたので、いつもより早く帰宅しました。

 家に入る前に、路地の奥を見ると白黒のブチの猫が、路上の小さなものと対峙していました・・・
 猫は、何回か猫パンチを試みていたのですが、そのたびに後ろに飛びのいていました。

 そのうち、猫が退散してしまいました。
 なんだろうと、20メートルほど先の路地の奥に歩いて行きました。
 そこには、大きな鎌を振り上げた、オオカマキリのたぶん♀でしょうか、私に威嚇するようにこちらを向いています。

 ウ~ム、これが故事の「蟷螂の斧」か~!
 還暦を過ぎて、故事を思い出すなんて、思いませんでした。

 先日も、とあるところで、「李下に冠を正さず、瓜田に靴を・・・」の状況に遭遇したことがありました。

 歳をとると、先人の教えには、学ぶことが多くなります。

 温故知新なのか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検の後かたずけ・・・

2015年09月13日 22時24分21秒 | トレーラー

 夏のトレーラの車検が終わりました。
 2台のトレーラの車検が2年に一度ですが、もうそろそろやめようかといつも思います。

 雨が降り続いたため、車庫のトレーラの片づけはそのままでした。
 下回りを点検して、オイルやグリースを点検して、荷物の積み込み、と昨日から重労働でした。
 ラブラドル犬たちの、居場所も葦簀がそろそろ必要が無くなり、干して片づけました。
 もう少しで、夏の太陽が懐かしくなる時期になります。
 暑さ寒さも彼岸まで・・・・
 もう秋のお彼岸まで、もうすぐです。

 無線機の修理も終わり、点検しなくてはなりませんでした。

 3時間ほど肉体労働をしましたが、午後は缶ビールを飲んだら、午睡の時間になりました・・・
 気が付くと、18:30・・・・
 4時間もの昼寝・・・・

 やはり、若いころの昼寝ではありません、老人の午睡です。

 これでも、今晩は熟睡してしまうのですから・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家発電機・・・・

2015年09月12日 20時40分12秒 | アマチュア無線

 今朝は早朝から関東地方は、直下型の地震に起こされました・・・・
 当地方でも、縦揺れが続きました。

 今日は、やることが、たくさんあったのですが、早朝の地震で気が付いて、自家発電機の点検を半年以上も怠っていたのを思い出しました。
 自家発電機と言っても、二台合わせて、3Kw程度ですから、照明と通信回線用と考えています。
 メンテナンスを考えて、ほとんど裸状態の発電機です。
 やはり、機械は単純な機構なものが一番です。

 ガソリンタンクは、フル発電で、8時間稼働可能です。
 いつもは、アマチュア無線の移動運用に使用しているのですが、すこぶる頑丈です。
 
 今時のトランジスタの電源電圧がタイトな機種でも、何とかやりこなせます。
 両方ともOHVの機構的にシンプルなためか、ノイズも多少はあるでしょうが、もしもの時には、その騒音が頼もしいのかも知れません。
 
 試運転後には、キャブレターから不用なガソリンを抜いて、また半年後の試運転に備えます。

 どうか、自家発電機を使う機会がありませんように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末・・・・・

2015年09月11日 20時42分31秒 | アマチュア無線

 今週も何とか終わりそうです・・・・・

 今週は、週の初めからヘトヘトでした。
 還暦の初めから疲れていては、いけないのですが、本当にヘトヘトでした。

 通常の仕事の他に、オプションの仕事がありました・・・・
 そんな中に、故障していた短波のとトランシーバが帰宅しました。

 来週には、還暦記念のQSLが出来上がると思います。
 もう少し、頑張らなくてはいけませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積読・・・

2015年09月09日 20時28分51秒 | 雑談・その他

 積読「つんどく」・・・・・

 現役時代に読まなくてはいけないと、考えていた書籍を先日整理しました・・・・
 現役時代のお小遣いにまかせて、その時に読まなくてはいけないと感じた書籍を購入したのですが・・・・
 積み重ねて長さにすると、約5mほどの長さになりました・・・・

 振り返ると、その時に読まなくてはならないと感じた本を、乏しい小遣いから購入していました。
 いま、読み返すと、面白い本がその時の購入した本屋のカバーを纏っています。

 カテゴリーは、民俗学、無線工学、日本史、世界史、遺伝子工学・・・・・
 なんで、もっと若いころに勉強しなかったのか・・・・

 でも、齢の重ね方はそれぞれしようがありません・・・・

 還暦を迎えても、勉強は続きます・・・。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校の文化祭・・・・

2015年09月07日 22時38分50秒 | アマチュア無線

 仕事用の車両が駐車してあります駐車場の傍が、息子達の通学していた高校の校舎です。

 昨週までは、AKB48でしょうか、かなりガンガンと日中から響いていました。
 確か、男子のシンクロスイミングで、映画にもなったことがありました。

 今日は、なんの響きもありません。
 そうか、高校の文化祭が終わったんだと、妙に寂しくなりました。

 もう四十数年前になりますが、私も高校生でした。
 でも、ほとんどアルバイトに時間を費やして、文化祭なんて参加することができませんでした・・・・

 前にも書きましたが、高校生の時は、休みというと、ほとんどアルバイトの生活でした・・・
 確か、時間給は170円でした。
 もっとも、ガソリンは1ℓで54円でしたし、当時の国立大学の学費が年間で36,000円でしたから、少しアルバイトで稼げば何とかなりました。
 
 でも、息子達の生活を見ていると、なんだかもう少しお金の価値観を知りながら、大切な時間を過ごしたかったなと、いまさらながら思います。

 趣味を極めたり、映画を観たり、美術を鑑賞したり、知らない土地を旅したり、異性と喫茶店で会話をしたり・・・・
 
 そんな、時間を過ごせなかったから、いまだにアマチュア無線の趣味を続けられのかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする