LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

息子たちのランドセル・・・

2017年06月11日 21時45分59秒 | 雑談・その他

 当地では梅雨入り宣言がありましたが、久しぶりに晴れて、暑くもなく寒くもなく過ごしやすい週末でした。

 久しぶりに屋根裏に入り、荷物の整理をしていました。
 風がほどよくあり、革製品を取り出して、ミンクオイルを擦り込みました。

 息子たちのランドセルと私が現役時代に使用していた、革の鞄。
 みな、同じ皮革加工業者にお願いして作っていただきました。

 息子たちのランドセルも6年間の酷使に耐えて、多少の擦り傷はありましたが、ミンクオイルを擦り込むと傷もなくなりました。
 ランドセルの中からは、息子たちの通学用の帽子も出てきました・・・

 私が現役の時に使用していた革の鞄も十数年使用しましたが、ミンクオイルのおかげでまだまだ鞄は現役で使えそうです。
 息子たちが小学校に入った頃に、組織の末端の管理職になり、肩にかけているデイパックから持ち帰りの書類も入るようなダレスバックにしました。

 愛用していた、鞄をミンクオイルで磨いていると、仕事で辛かったこともそれなりの思い出として記憶の片隅から浮き出てきます。

 息子たちのランドセルが孫たちが使うかなと配偶者に話したら、「使うわけないでしょ~!」と一蹴されてしまいました・・・

 今度、息子が帰省したら見せてあげましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・浦霞純米酒生酒・・・・

2017年06月08日 21時05分34秒 | 料理・レシピ

 今週の初めは、表記の浦霞純米生酒ということでしたが・・・・
 実は、酒の肴に鰯のナメロウがありました。

 目の下9寸ほどのアジが、5匹で野口さんもしません!!!!
 もう、三枚におろして、ナメロウ以外に考えられません。

 愛用のまな板で、おろして味噌と長ネギ、ニンニクを少し加えて・・・
 もう、冷の日本酒にはこれ以上の肴は考えられません。

 案の定三日間で飲んでしました・・・・

 アジのナメロウだけではなくて、メヒカリの唐揚げとかこれからレシピをいろいろ考えてみたいと思います・・・

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦霞純米生酒・・・・

2017年06月07日 21時00分03秒 | 日本酒

 先週の週末にかけて、東北地方の半周旅行をしてきました。
 主目的は息子の勤務地の確認と旨いもの探しでした・・・・

 東北地方はやはり、海岸沿いのあたりです。
 私の住んでいる関東地方の内陸では、やはり便利なのですが・・・・
 日本海側でも太平洋側でも日本は海産物に恵まれています。
 
 息子の勤務地から歩いて行ける距離に、水産物の卸売市場と日本酒の酒蔵があります。
 卸売市場では、私の住んでいる所と比べると、鮮度と価格をだけをファクターとすると、五分の一くらいかなと感じます。
 たぶん、この地域に住んでいたら毎日卸売市場に通ってしまいます。
 新鮮なアジ、メヒカリ、アナゴ、タコ、もうカツオやカニなんてめではありません。
 クジラ肉もありました・・・・
 もう、年金生活でも毎日通いたいくらいです。

 そして、日本酒の酒蔵、知る人ぞ知る「浦霞」の酒蔵が息子の勤務する仕事場のそばにありました・・・
 もう私でしたら、毎日帰宅するたびに寄ってしまいます。
 1日三合の日本酒がこれだけの酒の肴で過ごせるならと、考えてしまいます・・・

 今回は、「浦霞純米生酒」を二本購いました。
 1本は弟に、2本目は自分用に。

 正直言って、「美味い!!」、月・火・水でなくなりました・・・・
 明日からはどうしようか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーカブのオイル交換・・・

2017年06月01日 22時34分32秒 | バイク

 しばらくの間、車庫に置物のように鎮座していたスーパーカブを引き出して点検をしました・・・

 バッテリーはあがっていました、タイヤもヒビが入っていました・・・
 このカブは、息子たちの保育園や学童の送り迎えに僅かの期間でしたが毎日使用しました。
 そのあとに、使用する機会がなくて車庫のオブジェになっていました。

 バッテリーを充電して、空気圧を適性にした、最後はオイル交換・・・
 最後にオイル交換をしたのは6年前でしたか。

 もう、粘性が落ちてドロドロでした。
 5W-30の4サイクル用のオイルを規定量注ぎました。

 エンジンをかけると一発でかかりました。
 今後、私の足として永く使用したいと思います。

 100,000kmは乗りたいな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父親と納豆・・・

2017年06月01日 22時30分52秒 | 雑談・その他

 仙台に転勤になった息子から、美味しい納豆が食べたい旨のLINEがありました。

 当地では古い城下町のためか、「納豆屋」さんとか、「乾物屋」さん、はたまた「荒物屋」さんが市内に点在しています。
 その納豆屋さんは、「W納豆」の屋号もそうですが、誠実に毎日大粒の納豆を作り続けています。
 私の息子が幼かった頃に、W納豆の三角形の経木に包まれた納豆を私の父親から毎日沢山いただいていたからでしょうか・・・

 今日は仕事帰りに、「W納豆」行き、息子の為に5個購入しました。
 松の木を薄く剥いだ経木と呼んでいましたが納豆の「つと」に包まれています。

 お店の中の鏡を見ると、父親が勤めていた会社の寄贈した名称が鏡に書かれていました。
 もう、80歳はとうに超えている店主のWさんにお伺いしたところ、父親の事をよく覚えていました。
 
 納豆を購入しに行ったのですが、父親の若かった頃の仕事ぶりをお伺いすることができました。
 父親はとうに痴呆となり施設を利用していることをお話しすると涙ぐんでいました・・・

 なんだか、あまり好きではなかった父親が、仕事ではいい仕事をしていたのだなと、急に身近に感じられました。
 同じDNAを受け継いだ息子たちにも、人の心に残るような仕事をして欲しいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする