LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

サルコペニアとフレイル・・・

2024年10月12日 04時12分54秒 | 雑談・その他
 先日に晴天で腰痛も酷くなかったので、連れ合いと散歩に出かけました。
当然のごとく私は両腕にストックを持ちながらでしたが、連れ合いの方が早い歩行でした。
途中で休憩を入れて、公園にある東屋で休みました。
午後でしたが、我々よりも年齢が上であろう方が二人休憩していました。
30分ほどの会話でしたが、毎日同じ様な経路を利用して散歩しているとのことでした。

 話を聞いてみると、お住まいの場所はご近所のようで、いろいろなお話をする事が出来ました。
やはり、毎日の適切な運動が体にいいとのことで、これからの季節はお宅も頑張りなさいと励まされました。

 連れ合いと帰宅後に高齢者の運動について調べると、私の様な体の状態を「サルコペニアとフレイル」の状態に近似しているようでした。
リタイアしてから、1週間も外出しなかったり、友人と出会わなかったりしていると、チェックをするとその通りでした・・・
まあ、世間ではコロナの感染症で3年あまりも引き篭り爺さんでしたから、コロナには感染しませんでしたが、筋肉はかなり落ちた感じがしました・・・

 無線機に向かってモールス信号を出しているだけでは、頭の中はともかく、筋肉は減少の一歩だそうです!!
 早寝早起きでテレビも観ないし、ギャンブルも不倫も縁が無いし、専業主夫で夕刻の人肌燗の純米酒を呑楽しみ!!と思いましたが、これから腰痛の軽減に少しは運動をしようかと考えました・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い寒い・・・

2024年10月11日 04時33分36秒 | 雑談・その他
 先週までは暑くて寝るときももパンツ一枚で寝ていた爺さんも、ここのところの寒さで、パジャマを着て羽毛のシュラフで寝る様になりました。
更に寒くなり、冬用のシュラフを出そうかと思います。
寒暖差が埼玉の辺地でもここのところ、かなりの差が有ります。
酷暑が続いていた時期には、携帯用のポットに500mlの冷たい水を入れて就寝中に飲んでいて、たりませんでしたが、こう寒くてはもう必要がなくなりました・・・

 糖尿病の始まりかなと思いましたが、起床時には汗びっしょりでしたので、暑かったのでしょうね。
来週には、いよいよ電気毛布の登場かなと思います。
ビールや梅チューハイではなくて、人肌燗の純米酒の登場でもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

300グラムの石斧・・・

2024年10月10日 04時19分23秒 | 雑談・その他
 15年ほど前に庭の水道管を自分で修理していた時に、50㎝ほど掘り返ししていた時に何か変な石を掘り当てました。
掘り起こして見ると、なんと「石斧」でした!!
長径約13㎝、短径約9㎝、厚さ2㎝で、石質は玄武岩、形状は大きめのオオミズアオが羽根を広げた形でした。

 15年程は私の机の上で、原稿や論文の下書きの文鎮代りに利用していました。
最近になり、この石斧は何処からやって来たのか、数千年前には誰が何の目的で創り出して、デザインをしたのか????
もし、争いの武器として作製したら、何人を殺傷したのか、獲物を獲得するためだったらイノシシを捕獲したのか、カモシカを獲物として捕獲したのか???
爺さんは、石斧の辿った歴史を早朝の妄想で、つい耽ってしまいました。

 我が家の建築条件付きの戸建てを売った不動産業者に聞けば、土砂を採取搬入した場所は判明するかなと思いました。
はたして、この石斧はどの位の質量があるか台所にあるキッチンスケールで測定してみると、なんとキッチリ300グラムでした。
 時間を作って、ビワの木の枝と葡萄の木の蔓でこの石斧の取っ手をつけてみようかと思います。

 早朝から惚けがはじまった爺さんの妄想記でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再掲・計算尺・・・

2024年10月09日 04時39分28秒 | 雑談・その他
 ここのところ、用事があり計算尺を久し振りに使用していました。
最後の試験で使用したのは、昭和の時代に無線通信の資格試験に使用しました。
ブログには試験官に取り上げられた事は書きました・・・

 今回は私用での計算でした。
計算尺なんて、国立科学博物館でも歴史的な産業遺産としてガラスケースに展示されています。
過去の歴史を紐解くと、東京タワーやエンパイアステートビルやエッフェル塔の設計、更にはゼロ戦の設計やアポロ13号で使用されたのも記録に有ります。

 私も工業高校で応用化学を専攻していた時も、計算尺は必携でした。
大学でも計算尺は毎回の実験でも必携でした。
ここのところ、私用では電卓よりも便利なので使っていますが、本当に便利です!
 時代は変化しても、基本的なものは変わりがないのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナメクジの嗅覚機能・・・

2024年10月08日 04時47分44秒 | 昆虫観察
 先日、台風崩れの秋雨前線で雨が降り続いた日に、いつも野良猫用に出しておいた餌と牛乳になんとナメクジが群がっていました。
 ナメクジは嫌いではないのですが、カタツムリの方がどちらかと言うと気持ち悪くないですね。

 あんな小さい軟体生物なのに、何で食物が判るのだろうかとGoogleで調べましたが、出てきません・・・
やはり、研究分野ではあまり研究者がいないのかも知れません。

 我が家の猫達は、飼い主が装着していた、靴下や履き物に加え、着座していた椅子に群れていて、何だろうこの習性はと調べたら「フレーメン反応」と言う猫の嗅覚反応だとありました。

 それから考えると、ナメクジは何なんだろ嗅覚嗅覚行為自体に興味が有ります。
小学生時分にナメクジの習性に関心が有ったら、今頃はその分野を研究していたのかと妄想してしまいました。
まあ、後に短波受信に興味を抱いても、化学に興味を持って専攻したのですから、趣味程度に興味を持って暮らしている今の爺さんの方が幸せなのかもしれませんね。
 今日も早朝から爺さんの戯言でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォーレのレクイエムがCDを治してくれた・・・

2024年10月07日 04時29分55秒 | 音楽
 ふだんは爺さんの戯言ばかり書いているブログでいきなりフォーレのレクイエムなんて書くと、何か間違っているのかと言われそうですが・・・

 リタイア後に久し振りにドイツ語の学習をしようと考えて、S社のCDとカセットを再生出来るラジカセを購入しました。
近所のK電気に行き、手頃なラジカセが有り、店員さんに相談したところ、「リタイアしてこれから年金生活になる・・・」と話したら、税込みで福沢諭吉さんになりました。(当時は・・・)
その後に半年ほどCDもカセットテープも利用しましたが、CDの再生が出来なくなりました。
 修理を頼んだところ、「問い合わせたのですが、生産終了して部品がないので、修理は出来ませんと。」のことでした・・・
仕方がないので、カセットテープだけを利用していました。

 ところが先日、急にフォーレのレクイエムが聴きたくなりCDを捜して、ダメモトで再生したところ、なんと、ちゃんと再生したではないですか!!!
バッハやモーツァルトのCDでは出来ませんでしたが、フォーレのレクイエムは奇麗なコーラスで再生可能でした。

 爺さんになって、レクイエムを聴きたくなったのは、そろそろ冥途へのお迎えが来るのだろうか・・・

 今日も早朝から、爺さんの戯言でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽黒点・太陽フレア・デリンジャー現象・・・

2024年10月06日 04時10分38秒 | アマチュア無線
 ここのところNICTのホームページにある宇宙天気予報を閲覧していると太陽黒点が300近くなり、5月以来の大きな太陽フレアが発生したり、デリンジャー現象も発生している様です。

 このブログを見ている方は早朝からこんな訳の判らないことを書いて、「なんだ、このブログを書いている、この爺さんはとうとうオカシクナッタか!」と思うかも知れません。

 アマチュア無線で特に短波帯を運用している方は既に、ご存じだと思います。
2024年現在は所謂サイクル25と言う、約11年周期の太陽黒点の活動が発見されて以来、25回目の活発な時期に該当しています。
まあ、考えて見ると恐竜が生存していたり、縄文時代や弥生時代にも発生していたのでしょうか。
以前にもブログに書きましたが、藤原定家の明月記にも「赤気」の表現がありますが、当時の京都でもオーロラが観られたのでしょうか。
 今年の5月には高緯度にしか見られないオーロラが日本国内各地で見られたのをマスゴミで見られた方も記憶があると思います。

 私がSWLから始まり、アマチュア無線に嵌まった小学生の頃から半世紀以上の時間が経過しますが、「太陽黒点・太陽フレア・デリンジャー現象」の単語を見ると、当時の電話級の国家試験を受験する勉強をしたときの教科書をつい思い出してしまいました・・・

 オームの法則から始まり、小学生には理解出来ない単語ばかりで、三軒長屋のお隣の工業高校に通学していたお兄さんに教わりました。
現在では、PCでNICT(国立研究開発法人情報研究機構)のホームページの宇宙天気予報を閲覧すると太陽の黒点情報が一目で判ります。
たかがアマチュア無線の趣味ですが、長く続けていると、ものすごい情報が簡単に見られる時代になったのかなと思います。

 大きな太陽フレアが発生すると、スターリンクやISSの運用や通信事業にも影響が出てくると思います。
こんな情報は普通の生活をしていると、衆議院解散選挙とか物価上昇の方が大切だと思いますが、世間の事情に多少は疎くなっても、たまには天上の現象に思いを馳せても良いのかと、爺さんになってから思います。
 
 早朝から爺さんの戯言でした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメやオオムラサキが絶滅危惧種・・・

2024年10月05日 04時51分16秒 | 昆虫観察
 マスゴミで数日前から日本固有の動植物の減少が見受けられることが、調査で判明した事が記事として掲載されていました。
リタイアしてから時間があるので、日中に気がついたのですが、確かにスズメの類いがあまり目に付かなくなっていたのは気がついていたのですが・・・
 
 オオムラサキも身近では見ることができなくなりました。
いつの間にか身近な環境で見られた動植物が観察できなくなったのは、非常に悲しいことです。
 いくら地球温暖化とか言い訳したところで、最終的には人間にお鉢が回ってくることは、自明の理です。

 孫達が物心つくようになったら、本棚に沢山ある爺さんの動植物の図鑑や志賀昆虫で買いそろえた捕虫網や胴乱をも持ってあちこちに行きたいのですが、もうその頃には動植物を見かけなくなっているかも知れませんね。

朝から爺さんの戯言でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植生観察・・・

2024年10月04日 04時48分35秒 | 雑談・その他
 7月のダウンバーストではアマチュア無線用のアンテナが倒れたり、葡萄棚が落ちてしまったりと大変でしたが、ようやく涼しくなり、酷い腰痛を抑えて葡萄棚の強剪定をしました。
 
 その後に、プリンターの大葉の刈り取りもしましたが、1週間も経たないのに以前に種を播種した、ハーブ種から芽が出てきました。
今までは酷暑で大葉の為に日光もささなかったので、芽を出す機会もなかったのか、これからは涼しくなるので芽がでてきたのでしょうか・・・

 先日の曼珠沙華といい、今回のハーブの発芽といい、改めて植物にも発芽や生育する湿度や温度・気候が異なるのですね。
 
 まあ、人間もそうですが若い時に伸びたり、青年になってから伸びたりといろいろなタイプがありますね。

 改めて考えると、爺さんはいつ発芽したのかなと考えてしまいました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米買い占めと納豆買い占め・・・

2024年10月04日 04時18分51秒 | 雑談・その他
 ようやく近所のストアでも、お米が潤沢に並ぶようになりました。
でも、昨年よりも価格がかなり上昇している様です。

こんなことを考えていたら、10数年前に遭遇した「納豆買い占め」を思い出しました。
「納豆」については、後で知ったのですが、マスゴミが「体に良い!!」と言う情報を流したら、アッという間に納豆が商品棚から無くなりました・・・
「たかが納豆」ですが、「されど納豆」でした。

 爺さんは納豆と豆腐は毎日いただいてましたが、ストアの棚から無くなるのは想定していませんでした!!!!
今回の米の事案の事もそうですが、爺さんとしては日本人の性格としては、何も変わっていないのかなと痛感しました・・・

 時代は変化していましたが、第二次大戦で変化したように思いますが、日本人の精神構造は変わらず続けているのですね・・・

なんだか、精神構造は変わらないのだと、改めて古希を前にして学習したくなりました。

朝から爺さんの戯言でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする