LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

7と10と11と・・・

2024年10月03日 04時46分24秒 | 雑談・その他
 7と10と11と・・・なんて書くと、「何だあれか~」となると思います。
今から40年以上も前にCOBOLとかFORTRANでお仕事をしていて、入力はパンチカードやせん孔テープを利用していましたが、今や単位もキロ⇒メガ⇒ギガの呼び方に変わり、だんだんと時代が進むのが早くなりました。

 手持ちのPCもノートブックが3台あり7/10/11を併用しています。
考えてみると既に7台ほど更新しました。
現在使用している11が最後のPCになる事と思います。
でも、爺さんが使用するのは、WordとExcelにOutlook程度になり、後は検索ぐらいになりました・・・
iPhoneも使用しますが、受信だけになりました・・・

 正直なところ、このようにブログを作成する程度で十分で、影像を記録することも無くなりました・・・
アマチュア無線もPCを利用したFT8もありますが、爺さんはモールスのほうが高校生の頃からの通信手段で十分です。

 だんだんと、技術が進化して古稀間近な爺さんは世の中に取り残されて行く感じが否めなくなりました。
早朝から惚け始まり爺さんの戯言でした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

@1000ベロとは・・・

2024年10月02日 04時42分04秒 | 雑談・その他
 爺さんはあまり理解出来ませんでしたが、週刊誌に@1000ベロという単語がよく出ていました。
何かなと調べると(調べるまでもありませんでしたが!)、1,000円でベロベロに呑める事を指し示す暗語でした。
1000円?かと思いました。

 爺さんは一体いくらで呑んでいるのかなと計算してみましたが、自社ブランドのOMEビールに冷凍餃子、又は焼酎に鶏皮の組み合わせでは@300ベロくらいになりました・・・
まあ、これから先には食料自給率が40%を切っている我が国の食料事情では、酒呑みもこの程度でいいのかなと納得しました。

 これからは涼しくなると、やはり人肌燗の純米酒になりますが、最近は安価な美味しい紙パックの純米酒を見つけたので、そろそろ切替える季節かなと思います。

10月の早朝なのに、酒呑みの戯言ばかりでした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家にも曼珠沙華が咲きました・・・

2024年10月01日 03時52分44秒 | 雑談・その他
 とうとう10月になりました。、新暦や旧暦で表現するにはオカシナ気候が続いています。
ここのところ終活が続いていますが、我が家の物置の整理も先日していました。
草ボウボウの庭を見ましたら、なんと曼珠沙華が咲いているではないですか!!

 マスゴミでは有名な場所の曼珠沙華の観光地の記事が喧伝されていますが、我が家の物置の狭い場所に咲いた曼珠沙華も奇麗です。
30年以上も前に、建築条件付きで購入した土地ですが、デベロッパーと下請けの業者が適当だったのか判りませんが、建築盛り土を何処からか搬入したのか不明なのですが不思議な盛り土でした。

 20年程前に宅地内の水道配水を自分でやり直した時に、地面を1mほど掘り返した時に、石斧が出土したことがありました。
あまりに奇麗な状態なので、考古学を専攻していた知人に判別をお願いしたところ、縄文時代後期のとのことでした。
今は、私の机の上の論文の文鎮代りにしていますが、恐らくは数千年前には、縄文人の方が狩猟に使用していたことを考え合わせると、不思議な気がします。

 更には考えると、曼珠沙華が我が家の片隅に植生として生えるのは、恐らくは生育条件としては、それなりの場所からの埴土だったと思います。
30年以上も時間が経過しているので、デベロッパーに問い合わせる事も難しいのであえてしませんが、こんなふうにして外来生物もあちこちに持ち込まれるのかなと改めて感じました。

 早朝から爺さんの戯言でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする