キマグレ競馬・備忘録

競馬、MLB、スポーツ観戦、趣味など気になる事を書いています。

2012 朝日杯FS (G1)

2012年12月16日 | Horse Racing
今年の2歳G1は、伏兵ロゴタイプが優勝しました。
--------------------------------------------------
コディーノ届かず2着、勝負師デムーロを背にロゴタイプがV/朝日杯FS(netkeiba.com)
16日、中山競馬場で2歳世代牡馬のチャンピオン決定戦・朝日杯フューチュリティS(2歳・GI・芝1600m)が行われ、好スタートを決めて道中は先頭に並びかける形での3番手を追走していたM.デムーロ騎手騎乗の7番人気ロゴタイプ(牡2、美浦・田中剛厩舎)が4コーナーを手応えよく回って最後の直線へ。 坂下残り200mで単独先頭に躍り出ると、外から襲い掛かってきた単勝1.3倍、断然の1番人気で3戦無敗のコディーノ(牡2、美浦・藤沢和雄厩舎)と、ゴールまで長い追い比べを展開。 手応えでは外のコディーノが抜き去るかに見えたが、鞍上デムーロのムチに応えてロゴタイプが最後まで抜かせることなく、クビ差先着して優勝した。勝ちタイムは1分33秒4(良)。 さらに2.1/2馬身差の3着には、中団追走から直線しっかりと脚を伸ばした3番人気ゴットフリート(牡2、美浦・斎藤誠厩舎)が入った。4着は5番人気フラムドグロワール(牡2、美浦・藤沢和雄厩舎)、5着は6番人気ティーハーフ(牡2、栗東・西浦勝一厩舎)で確定。 なお、3戦3勝で挑んだ2番人気エーシントップ(牡2、栗東・西園正都厩舎)は失速し、8着に敗れた。(後略)
---------------------------------------------------
今回は、東西の無敗の3勝馬による2強対決という下馬評でしたが、デムーロ騎手に上手く導かれた伏兵ロゴタイプが首差で優勝しました。あまり前評判が高くない馬だったので、先週の阪神JF同様、意外な決着でした。きっとデムーロ騎手との相性が良かったのでしょう。
コディーノは圧倒的な一番人気で力の差は歴然と思われていましたが、レースはやってみないと判らないものです。2歳はまだ実績が少ないため、どの馬もこの距離への適性は未知数です。今回も2強のうちの一角エーシントップは1400mで早々に離脱しました。やや距離が長すぎた印象です。逆にコディーノは加速してきたところがゴールで、距離があと50mあれば完勝だったと思います。ペースも上がったり下がったり目まぐるしく変化する展開で、見ているほうは面白かったのですが、乗っている騎手は大変だったかもしれません。
とりあえず2歳の初G1はロゴタイプの優勝で決着しましたが、各馬とも力の差はそれほど大きくないと思うし、今後の成長次第で意外な馬がクラシック路線に登場するかもしれません。今後のレースを楽しみに待ちたいと思います。
ちなみに応援してたテイエムイナズマは、スタート直後にポジションを大きく下げてしまい、ペースについて行けませんでした。スタートはそれほど悪くなかったようですが、その後の行き脚がつかず途中からリカバリーしたため、最後は大外を廻らされて坂の途中で失速してしまいました。池添騎手がコメントしているように、乗り難い馬で彼との相性があまり良くないようです。課題のスタートを解決すれば、まだまだやれると思います。今後の成長に期待したいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「大河ドラマ入門」

2012年12月16日 | Book

著者はNHK大河ドラマファンという文筆家。
自分が著者と同じ世代ということもあり、大河ドラマを見始めた時期も同じなので、なかなか面白く読めました。内容は大河ドラマの入門書というより、むしろ大河ドラマと著者の付き合い方という感じで、ややミーハーな見方でドラマをザックリと紹介しています。
原作とキャスト、音楽、史実との関係などのまとめ方になっていますが、キャストに割かれたページが多すぎて、読んでいてやや退屈でした。(著者の好みの女優の話は、いらない情報です)それ以外は、手短に要領よくまとまっていて面白かった。最後は今後の大河ドラマに対する期待となっているけれども、本としての構成は、やや尻すぼみの印象です。大河ドラマが好きだった時代が著者と被っていますが、アイドルタレントや歌手を起用し始めた頃から興味が無くなり、今は全く見ていません。大河ドラマは、人気取りではなくて硬派な歴史ドラマであってほしいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする