dynabook EX/35MW PTEX-35MSVW | |
クリエーター情報なし | |
東芝 |
スイスハイキングに持参したソニーのパソコンが旅行中壊れてしまった。電源が入らない。そこで、帰国後、ヨドバシカメラに持参した。ヨドバシのメンテ契約に入っているから10万円位までは無料だという。通常2週間程度で修理が終わるそうだ。そこで安心して待っていた。すると電話がかかって来て、部品調達に1か月ほどかかるという。こりゃ困った、1か月もバックアップなしでは万一の時、講師業がストップしてしまう。
という訳で、思い切って新しいパソコンを購入する。新しいパソコンは、ダイナブック。普段使っているのもダイナブックだから、慣れているのがいいと思い選定。そして初期設定。どうも無線マウスが使えない。
翌日、よく考えてみたら、違う無線を使っていた。現在マウスは、自宅用と、修理に出しているものと、新規に購入したものの3台あるため、ごちゃごちゃになってしまったようだ。これは解決。
次は、プロジェクターとの接続ができない。接続口が15ピンと平たい薄い接続口で違っていて、このアダプターがよくないようだ。東芝のカスタマーサービスに2時間ほど電話して粘ったがダメ。しょうがないため、ヨドバシカメラに持ち込む。係員は接続してすぐわかった。アダプターがソニーのバイオ純正のため、係員の持って来た市販品?に換えると接続できた。
さっそく自宅に帰って、確認する。するとまたダメだ。さっきはできたのに、と再びヨドバシへ。自宅から秋葉原へはTXで往復2時間かかるが、この日は2往復。原因は、最新のパソコンは解像度が上がっているが、プロジェクターはなかなか買い換えないため、映らない。パソコンの解像度を落とせば映ったのだ。
こりゃあ、お客さんのプロジェクターに合わせて、解像度を落とさないといけないようだ。お客さんのプロジェクターは、天井に括り付けているものなどで、なかなか買い替えはしない。一方、パソコンはどんどん新しいもに買い替える。この違いだ。 これで、このパソコン騒動、3日がつぶれた。ちゃんと使えるようになったからまあいいが。 一か月後に戻ってくるパソコンはどうしようか。