久しぶりに森林インストラクター学習のことを書く。9月の一次試験では、4科目中、林業、野外活動、安全教育の3科目に合格した。残りは1科目、森林だ、森林インストラクターのメイン科目だ。そこで、改めて過去問題の得点を分析してみた。次の表が、過去9年間の出題一覧である。
黄色の着色部分が、得点の低いところ。ちょっと見ずらい表になったが、このうち、樹木の見分け方、植物の特徴、鳥の特徴が低い。前回試験の私の感触では、11問中6問がほぼ書けたが、5問はわからなかった。それは樹木、植物、鳥、昆虫だ。この4問分を重点に学習すれば、間違いなく合格ラインに入る。
これから試験の来年9月まで、あと10ヶ月もある。こんな長い期間の学習は、なかなか、なかったなあ。前半5ヶ月は、不得意部分の樹木に植物、鳥に集中する。後半5ヶ月は、全分野を学習する。4月までは、樹木、植物だ。まずは、葉っぱを見て違いを答えることに集中する。
図鑑もアマゾンで注文した。さあ、残りの1科目を攻略だ。資格って、楽しいね。