ようやく涼しくなってきたため、この日は西武線正丸駅から、伊豆ヶ岳、子の権現を経由して、西吾野駅へ。終わって、西武秩父駅で温泉に入る予定だ。朝8時半、正丸駅は、半袖では寒いくらい。
道端は秋の花。
三段の滝、こんなのあったっけな。
馬頭観音、ここから山道に入る、誰もいない。
いつもは、途中から大蔵山方面に登るのだが、今日は間違えて、真っすぐ進んだ。急に道が悪くなる、整備されてないようだ。そして急登、雨上がりで粘土が濡れて、よく滑る。
尾根に上がって、二子山が見える。
五輪山に到着。
そして最高点、標高851m伊豆ヶ岳に到着。
尾根にお花が、外来種かな。
そして、高畑山の広場で昼食、今日はコンロでお湯を沸かし、モンベルの乾燥食を頂く。当初はあんまり旨くなく、全部食べれるか疑問だったが、完食できた。
天目指峠からは最後の登り、岩々が続く。
リョウブの説明板。樹皮がツルツル、サルスベリという地方もあるそうだ。古名は「旗積り」、花は百万の旗が翻っているように見えるそうだ
子の権現に到着。初めて気が付いたが、鳥居の奥に山門の仁王様がいる。神仏混合か。所要7時間15分(昼食を除く)累積標高差は、登り1097m、下り1073m。4桁に達した。でも登りでも、一度もハアハアと息が上がることはなかった。ここのところ、蝶ヶ岳、塩見岳、間ノ岳と、厳しい山に登ってるせいか、力がついて来たな。