衆議院選挙の期日前投票に行ってきた。日曜日は所用があり、早めに済ませておこうというものだ。いままで何十回と選挙に入っているが、今回は、初めて、ワクワクする選挙だ。
私は昨年9月、日本保守党が設立されたとき、意気に感じて、二日目に党員になった。初日は登録システムにエラーが出て手続きができなかったものだ。もちろん政党の党員なんて人生初めてだ。そして衆議院の東京15区の補選を経て、本格的な選挙は実質初めて。保守党は、現在政治団体で、政党ではない、政党要件は、議席が5以上か、投票率が2%以上だ。社民党などは、議席数が足りないが2%以上の得票があり、政党になっている(今度の選挙でどうなるかわからんが)
当面は政党になるのが目標だ。ただ、国会議員を一人も持たない政治団体が、いきなり政党になったことは過去ないらしい、そのくらいハードルが高い。
そして保守党は、小選挙区は愛知県に、比例区では、北海道、北関東、南関東、東京、東海、近畿の6ブロックで立候補している。愛知県は河村さんが市長を降りて立候補している。それにしても、百田さんは私と同じ年、ベストセラー作家で、印税などで悠々暮らせる生活をを投げ打って、日本の将来ために出馬している。大したもんだ。頭が下がるよ。
さて、私の自宅は、小選挙区では埼玉14区、比例区では北関東だ。比例区は当然、日本保守党と書いた。小選挙区は、あの裏金の三林、高市さんを応援している三林、どうしようか迷っていたが、おや、名前がない、変だ。調べるとエリア替えになっていた。今は、14区は自民党の候補者はいない、石井さんという公明党の党首が立候補していて、自民も彼に入れろということらしい。
公明党? 媚中(びちゅう)の中の媚中だ。日本人の足を引っ張っている、公明党の大臣は国土交通大臣、中国人が日本の運転免許を簡単に取れるようにして、その中国人が時々事故を起こして日本人が死んでいる。とんでもない政党だ。ということで、小選挙区は、国民民主党の候補者に入れた。
注)最新のSNSによると、この石井候補と鈴木候補の競り合いは、今回の選挙の象徴的な選挙区らしい。なんとか鈴木候補に勝ってもらいたいものだ。
もう一つ、最高裁の国民審査、こっちは、男が私は女と言ったら女トイレに入れるのを合憲とした男、男が女に性転換するときに、私は女、といえばいつでも女になれる、という判決を出した男、2名に×をした。名前が覚えられないから、手帳に書き出していった。国民審査で×を書いたのは人生初めてである。
毎日、日本保守党のYouTubeを見ている。保守党の皆さん、大変そうだが、明るく楽しそうにやってる、見ていて気持ちがいい。さあ、私も、周囲に保守党をPRしよう。さしずめ目標は5票だな。今まで生きてて、一番楽しい選挙だよ。