kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

軽めに&これから

2010-07-17 | 陸上競技
金曜日、平常授業でした。いやー気分的には全く向きません。ここ最近の天候不順も大きく影響していますが、何か今更…みたいな感じが強くあります。それでも午前中授業だったので何とか救われましたが(笑)。
昼過ぎから一気に暑くなりました。日差しが強くなりジリジリ焼けるような暑さでした。私は練習の初めはいませんでしたが自分達で判断して日陰で軸作りをやったようです。臨機応変というかこの辺りをきちんと考えるというのは大切なことだと思いますね。まー単純に暑いから嫌だったんだと思いますが(笑)。
インターハイに向けて、秋の大会に向けての強化週間に入っています。前の記事にも書いたように3日間は強めの練習をしています。感じ的にはまだ筋肉痛が残っているだろうなと思ったのと翌日から私が合宿のため不在となるのでもう一度基本的な動きの確認をしておこうと、その部分に時間をかけました。一番基本となる上から下への動きとそれに合わせた腰の移動を何度も繰り返しました。「繰り返す」とはひたすらやることです。延々と同じ動きを繰り返しました。段階を追いながらですが実際の走りに近づけていきました。やはり1年生は動きが変わってしまいます。まだ身に付いていません。スティックを使った動きなども強制的に脚運びを意識している区間を過ぎると普段の動きに戻ってしまいます。感覚的にも筋力的にもまだ足りない部分です。夏休みの課題ですね。ここが出来るようになってきて実際の走りに結び付いてくれば間違いなくスピードが上がるんですが。

スティックを使ってのもも上げからのラン、最近はかなり重視しています。理由は割愛しますが見ているとここが出来てくると走りがスムーズになります。出来ないものは腰の移動が足りません。。だから後半動きが大きくなってしまい膝が開く。ここを更に加速するようなイメージでやっていくと実際の走りも変化してきます。脚だけの動きにならないように見ていきたいと思います。

最後にショート。ここは後ろから見ていました。周りを意識するものは隣の選手に近づいていきます。自分の動きだけでなく勝とうとするのでそうなるのだと思います。普段は横から見ますがこういう辺りも見ていかなければいけません。スピード的には問題なさそうです。

特別な練習はしていませんし、ないと思っています。地道にやっていくことだけが強くなる唯一の方法だと考えています。私はかなりしつこいですから延々と同じことを繰り返させます。自分で何のためにやっているのかを考えられるようになってきた者はかなり効果が上がります。1本1本の質が変わってきますから。そのために意識改革と雰囲気作りに時間を割くのです。一見遠回りのように思えますがそこを無視していたら「たまたま強い」選手が育つかもしれませんが、チームとしてのレベルは上がりません。
先日からのチーム内のゴタゴタ、多くの方にご心配をおかけしました。師事している方からも電話をいただきました。「恩師からkanekoを何とかしろと言われた(笑)」と話されておられました。非常にありがたい事ですし、様々な方に支えていただきながらやっているのだということを改めて感じました。自分の信じた道をしっかりと進んでいきたいと思います。一時的に強いチームではなく「強豪校」と戦い続けるチームを作りたいですね。そこまで行けば選手も今までとは違う世界が見えてきます。しっかりと進んでいきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする