28日、インターハイ前日の調整練習をしました。総合開会式の関係でメイン競技場も補助競技場も使えません。3時以降使えるということでしたが混雑することが予想されましたし、翌日の試合の流れを考えると午前中の早い時間帯に身体を動かしておきたいという気持ちがありました。そのため別会場にある練習用の競技場に行くことにしました。9時開場だったのですが明日のことを考えて8時前に競技場に到着しました。本当はこれでも遅いくらいですが…。
競技場に着くとなぜかよく分からないですが開門して練習ができる状態となっていました。なんだかよく分からないですがかなりラッキーです。ほとんどの学校は9時に合わせてくるのでしょう。当然ですが。すぐにアップを始めさせました。その瞬間ザーというスコールのような雨…。グランドは水浸しになりました。rinaは運良く全く濡れませんでした(笑)。コンデショニングとドリルが終わる位にはかなりの選手が集まってきましたが、混雑を避けてアップができたので効率が良かったですね。室内練習場を使ってドリルをしていましたが、他県の選手が前回りをしたり横になってクルクル回っていたため待ち時間がありました。いやーこんなところでクルクル回るんだなーと感心しました(笑)。周りは全く気にしない。
スパイクを履いて流しを始めた頃にはかなり多くの学校が集まっていました。ジョグ等を始めようと動き始めて少ししたらまたもスコールのような雨と雷が鳴り響きました。会場は大騒ぎ…。前が全く見えないくらいの雨でした。これにより一時中断。仕方ないですね。
雨が止んでからいつも通りの流れで走りました。流し終了後、ショートを数本走りました。遠くから見ていましたが動きもスピードも悪くなかったですね。タータンでの走りが不足している感じがあったので少し心配していましたが問題なし。
その後はスタブロからの加速段階の確認。最初はしっくり来ませんでしたが後半はスムーズに加速ができていました。こちらも安心。本人は最初イマイチで不満げでしたが私としては悪くないなと思っています。こういう場所に来るとどうしても周りを見てしまいます(rinaはほとんど見ていませんが(笑))。他者との比較で自分は走れていないという思い込んでしまいます。今回は本人の感覚として「全快ではない」と感じたのかもしれません。最近はかなり動いていますから納得できない部分があるのかなと。スピードはあります。問題はありません。
最後に1本刺激を入れて終了。こちらもかなり動いていました。全力で動くのは日曜日以来です。少し重く感じても仕方ないと思います。スピードが出ていたのを自分も実感していたと思います。走っているレーンに選手が数人留まっていて接触するんじゃないかと慌てていきましたがrinaが自分で判断して避けて走りました。本当に力がついてきた選手はこちらが思う以上に冷静だと強く感じました。本人も「動いている」というのが分かったようです。良い動きです。そこで練習は終了。必要以上はやりません。
インターハイを決めた時点で何も満足はしていません。今回のインターハイは参加するためではなく戦いに来たのです。自己ベストを更新して57秒40を出すためにやってきました。大きい大会で記録を更新するというのは簡単なことではありません。でもそこだけを考えてやって来ました。冷静に大会を迎えます。うちにとって初めてのインターハイ。戦いたいと思います。
競技場に着くとなぜかよく分からないですが開門して練習ができる状態となっていました。なんだかよく分からないですがかなりラッキーです。ほとんどの学校は9時に合わせてくるのでしょう。当然ですが。すぐにアップを始めさせました。その瞬間ザーというスコールのような雨…。グランドは水浸しになりました。rinaは運良く全く濡れませんでした(笑)。コンデショニングとドリルが終わる位にはかなりの選手が集まってきましたが、混雑を避けてアップができたので効率が良かったですね。室内練習場を使ってドリルをしていましたが、他県の選手が前回りをしたり横になってクルクル回っていたため待ち時間がありました。いやーこんなところでクルクル回るんだなーと感心しました(笑)。周りは全く気にしない。
スパイクを履いて流しを始めた頃にはかなり多くの学校が集まっていました。ジョグ等を始めようと動き始めて少ししたらまたもスコールのような雨と雷が鳴り響きました。会場は大騒ぎ…。前が全く見えないくらいの雨でした。これにより一時中断。仕方ないですね。
雨が止んでからいつも通りの流れで走りました。流し終了後、ショートを数本走りました。遠くから見ていましたが動きもスピードも悪くなかったですね。タータンでの走りが不足している感じがあったので少し心配していましたが問題なし。
その後はスタブロからの加速段階の確認。最初はしっくり来ませんでしたが後半はスムーズに加速ができていました。こちらも安心。本人は最初イマイチで不満げでしたが私としては悪くないなと思っています。こういう場所に来るとどうしても周りを見てしまいます(rinaはほとんど見ていませんが(笑))。他者との比較で自分は走れていないという思い込んでしまいます。今回は本人の感覚として「全快ではない」と感じたのかもしれません。最近はかなり動いていますから納得できない部分があるのかなと。スピードはあります。問題はありません。
最後に1本刺激を入れて終了。こちらもかなり動いていました。全力で動くのは日曜日以来です。少し重く感じても仕方ないと思います。スピードが出ていたのを自分も実感していたと思います。走っているレーンに選手が数人留まっていて接触するんじゃないかと慌てていきましたがrinaが自分で判断して避けて走りました。本当に力がついてきた選手はこちらが思う以上に冷静だと強く感じました。本人も「動いている」というのが分かったようです。良い動きです。そこで練習は終了。必要以上はやりません。
インターハイを決めた時点で何も満足はしていません。今回のインターハイは参加するためではなく戦いに来たのです。自己ベストを更新して57秒40を出すためにやってきました。大きい大会で記録を更新するというのは簡単なことではありません。でもそこだけを考えてやって来ました。冷静に大会を迎えます。うちにとって初めてのインターハイ。戦いたいと思います。