土曜日、月曜日は学校の練習は選手に任せていました。テスト終了後にこの土曜日、月曜日の練習を自分達で計画するように指示を出していました。これまで私に頼りきっている部分がありましたから自分達でしっかりと「考える」という事をさせてみようと。考えることでその練習の意味も理解できます。単に走るだけではなく目的を持って取り組むことで効果が高まりますし、自分達で決めたメニューですから責任をもってやるはずです。もちろん全て任せるのではなくメニューは私が見ました。修正しましたが、男子は全体的に本数が多くなりすぎてしまうのでそこだけ減らしました。今のチーム状態からすると3年生がいますから手を抜くという感じにはなりませんが、下級生がどれだけ走れるかというのが重要になってきます。
今回の練習メニューで最も心配していたのは女子短長の250m。初めて1年生が走ります。これまで一回も走っていませんし400mの経験がありませんから間違いなく怖がってしまうのではないかと考えていました。合宿に行く前に指示を出しておこうと考えていたのですがバタバタしていたので完全に忘れてしまっていました(笑)。練習の質が落ちてしまうのではないかという心配がありました。
練習終了後の報告で1年生も前半しっかりと逃げたという事だったので安心しました。自分達で「最初から行く」と言っていたようです。まだまだ他の者から逃げ切れるレベルではありませんがこういう意識でしっかりと走っていくと強くなっていくと思いますね。1週間のロスを取り戻すためには必死になってやらなければ無理です。表面上の変化では意味がありませんから様子を見ていかなければいけません。期待はしていますがまだ本物かどうかは分かりません。
3年生男子は自分のためのメニューを考えました。卒業して就職しても競技を続けたいという意志がありますから、そのための準備を少しずつ始めていきたいと思います。自分がやってみたい練習というのもあるようですから色々と試しながら計画してみるのも大切だと思いますね。こちらも計画を自分で立てています。
月曜日は学校で技術的な練習をやりました。もちろんこちらも任せています。考えながらやることの意味を選手自身がしっかりと理解してもらいたいですね。日誌をみるとそれぞれ思うことはあるようです。様々な想いを力に変えていく。考えるから想いが生まれる。しっかりと見据えてやっていきたいと思いますね。
夏休み、何度か今回のような形態でやってみようと思います。考えるのは自分達です。何のために何を目指してやるのかを考えさせていきたいですね。
今回の練習メニューで最も心配していたのは女子短長の250m。初めて1年生が走ります。これまで一回も走っていませんし400mの経験がありませんから間違いなく怖がってしまうのではないかと考えていました。合宿に行く前に指示を出しておこうと考えていたのですがバタバタしていたので完全に忘れてしまっていました(笑)。練習の質が落ちてしまうのではないかという心配がありました。
練習終了後の報告で1年生も前半しっかりと逃げたという事だったので安心しました。自分達で「最初から行く」と言っていたようです。まだまだ他の者から逃げ切れるレベルではありませんがこういう意識でしっかりと走っていくと強くなっていくと思いますね。1週間のロスを取り戻すためには必死になってやらなければ無理です。表面上の変化では意味がありませんから様子を見ていかなければいけません。期待はしていますがまだ本物かどうかは分かりません。
3年生男子は自分のためのメニューを考えました。卒業して就職しても競技を続けたいという意志がありますから、そのための準備を少しずつ始めていきたいと思います。自分がやってみたい練習というのもあるようですから色々と試しながら計画してみるのも大切だと思いますね。こちらも計画を自分で立てています。
月曜日は学校で技術的な練習をやりました。もちろんこちらも任せています。考えながらやることの意味を選手自身がしっかりと理解してもらいたいですね。日誌をみるとそれぞれ思うことはあるようです。様々な想いを力に変えていく。考えるから想いが生まれる。しっかりと見据えてやっていきたいと思いますね。
夏休み、何度か今回のような形態でやってみようと思います。考えるのは自分達です。何のために何を目指してやるのかを考えさせていきたいですね。