水曜日、かなり強風が吹いていました。朝から雪もちらつき体感温度はかなり低かったですね。その中でもきちんと走っておきたかったので練習開始時間を少しずらしてサッカー部がいなくなってからやることにしました。少し用事があったので練習開始時は私は不在。これで練習がきちんと出来ないようならそれまでのチームです。上を狙うことはできません。
サーキットをやってからハードルを使った練習。ここ最近はパターン化している部分がありますからある程度はスムーズに進むはずです。あとは丁寧に出来ているかどうかです。適当にやってもきっちりやっても同じ練習です。ここに大きな差が出ます。陸上雑誌に書いてあるメニューをやればそれで強くなるわけではありません。まーこの手のメニューは全てを出してあるわけではないでしょうから違う部分があるというのもありますが。若干話が反れましたがここまでは完全に任せました。
私が練習に顔を出した時にはここまでのメニューが終わっていました。ドリルと加速について指示を出してその場を離れました。他の用事があったので仕方ないかなと。しばらくして戻ると加速ドリルをやっていました。見てみると数人は最後まで行かずに数歩で終わっていました。動きが崩れているから止めるのか、単に止めているのかは分かりませんが見ていてなんだかイライラしました。「やってやろう」という感じが伝わってきません。
その後短い距離を走らせましたが男子が1人1本で抜けました。さらに走っていて女子エースが全く走れていません。その前の段階の練習で数歩で止めていたり、スティックが無くなった瞬間に走るのを止めていたのも大きく影響していると思います。きちんとした練習をしないから走りに結び付かないのです。女子エースが他の者に負けていました。それなのに通常通り深く考えないで走っています。頭に来ました。なんとかしようと思わないから動きも変わらない。
更にバトン走をしましたが女子エースは前の者に追い付けません。バトン走を始める前に「全部後ろから出たほうがいいのか?」と聞きに来ましたが、その前の段階できちんと走れていないのに追い付けるはずがありません。何故考えないのか。怒りのボルテージは最高潮。本人も走れていないのは分かっていたはずです。私が声をかけてくるのを待っているのではないかという様子だったので絶対に声かけをしないようにしました。甘えている場合ではありません。なんでも与えてもらえるわけではない。本人が本気にならない限りはこちらから手を貸す必要はないと思っています。
最後に120mを中心としたセット走をしました。当然女子エースは他の者に負けています。トップスピードから考えたら負けるはずがありません。それなのに勝てない。いつまでたっても成長しません。完全に放置するつもりでした。1セット目が終わって走れていないにも関わらず話をしたり、座って適当に過ごしている。完全に頭にきました。何故、これまで何度も言い続けてきたことが分からないのか。なんとかしようと思えば自ずから行動が見えてくるはずです。こんな中途半端な取り組みでインターハイを目指そうなんて甘すぎます。発言と行動が一致していない。
「何故走れないか分かるか?」と尋ねたら首をかしげて何も答えません。それなら自分で勝手にやれって話です。時間を有効に使って動きの確認をするわけでもない、負けても悔しそうな素振りもない。頭に来て「好きにしろ」とだけ言い放ちました。相手にできません。厳しいことをいうようですが、本人が指導者に強くしてもらおうという感じが強くありました。自分が強くなりたいという伝わってこない。そんなレベルでインターハイにたどり着けるはずがありません。最後のセットの走りは見る気になりませんでした。見る価値がない。気迫のない走りを見てもこちらも心が動きませんから。
相手にせずにジムに行こうと思いましたが、頭に来ていたので問題点が何かを本人を呼び出して指摘しました。この行為を周りが批難するかもしれません。しかし、甘い者に甘いと、ダメな事はダメだときちんと伝えていかなければいけません。誰かに強くしてもらおう、困ったら何か言ってくれるだろうと思っているから本当のレベルアップができないのです。何故自分が色々と言われているのか理解できなかったかもしれません。単に怒られているだけと感じていたかもしれない。ここの違いが本当に分からないならそこまで。そう考えて話しました。
メニュー云々ではなく本人が何を思ってやるかです。今のままでは目標には間違いなく届かないでしょうね。他の人と比べてではなく目標に必要な努力、考え方ができるかが重要なのです。どこまで伝わるでしょうか。
かなり嫌な気分になりました。情けないことが続きます。これで県を代表するようなチームになれるはずがありません。今のままでは何も達成できない。そんな状態です。各自がどれだけ真剣に考えるようになるか。そこが全てです。
なかなか上手くチームが育ちません。厳しいですね。
サーキットをやってからハードルを使った練習。ここ最近はパターン化している部分がありますからある程度はスムーズに進むはずです。あとは丁寧に出来ているかどうかです。適当にやってもきっちりやっても同じ練習です。ここに大きな差が出ます。陸上雑誌に書いてあるメニューをやればそれで強くなるわけではありません。まーこの手のメニューは全てを出してあるわけではないでしょうから違う部分があるというのもありますが。若干話が反れましたがここまでは完全に任せました。
私が練習に顔を出した時にはここまでのメニューが終わっていました。ドリルと加速について指示を出してその場を離れました。他の用事があったので仕方ないかなと。しばらくして戻ると加速ドリルをやっていました。見てみると数人は最後まで行かずに数歩で終わっていました。動きが崩れているから止めるのか、単に止めているのかは分かりませんが見ていてなんだかイライラしました。「やってやろう」という感じが伝わってきません。
その後短い距離を走らせましたが男子が1人1本で抜けました。さらに走っていて女子エースが全く走れていません。その前の段階の練習で数歩で止めていたり、スティックが無くなった瞬間に走るのを止めていたのも大きく影響していると思います。きちんとした練習をしないから走りに結び付かないのです。女子エースが他の者に負けていました。それなのに通常通り深く考えないで走っています。頭に来ました。なんとかしようと思わないから動きも変わらない。
更にバトン走をしましたが女子エースは前の者に追い付けません。バトン走を始める前に「全部後ろから出たほうがいいのか?」と聞きに来ましたが、その前の段階できちんと走れていないのに追い付けるはずがありません。何故考えないのか。怒りのボルテージは最高潮。本人も走れていないのは分かっていたはずです。私が声をかけてくるのを待っているのではないかという様子だったので絶対に声かけをしないようにしました。甘えている場合ではありません。なんでも与えてもらえるわけではない。本人が本気にならない限りはこちらから手を貸す必要はないと思っています。
最後に120mを中心としたセット走をしました。当然女子エースは他の者に負けています。トップスピードから考えたら負けるはずがありません。それなのに勝てない。いつまでたっても成長しません。完全に放置するつもりでした。1セット目が終わって走れていないにも関わらず話をしたり、座って適当に過ごしている。完全に頭にきました。何故、これまで何度も言い続けてきたことが分からないのか。なんとかしようと思えば自ずから行動が見えてくるはずです。こんな中途半端な取り組みでインターハイを目指そうなんて甘すぎます。発言と行動が一致していない。
「何故走れないか分かるか?」と尋ねたら首をかしげて何も答えません。それなら自分で勝手にやれって話です。時間を有効に使って動きの確認をするわけでもない、負けても悔しそうな素振りもない。頭に来て「好きにしろ」とだけ言い放ちました。相手にできません。厳しいことをいうようですが、本人が指導者に強くしてもらおうという感じが強くありました。自分が強くなりたいという伝わってこない。そんなレベルでインターハイにたどり着けるはずがありません。最後のセットの走りは見る気になりませんでした。見る価値がない。気迫のない走りを見てもこちらも心が動きませんから。
相手にせずにジムに行こうと思いましたが、頭に来ていたので問題点が何かを本人を呼び出して指摘しました。この行為を周りが批難するかもしれません。しかし、甘い者に甘いと、ダメな事はダメだときちんと伝えていかなければいけません。誰かに強くしてもらおう、困ったら何か言ってくれるだろうと思っているから本当のレベルアップができないのです。何故自分が色々と言われているのか理解できなかったかもしれません。単に怒られているだけと感じていたかもしれない。ここの違いが本当に分からないならそこまで。そう考えて話しました。
メニュー云々ではなく本人が何を思ってやるかです。今のままでは目標には間違いなく届かないでしょうね。他の人と比べてではなく目標に必要な努力、考え方ができるかが重要なのです。どこまで伝わるでしょうか。
かなり嫌な気分になりました。情けないことが続きます。これで県を代表するようなチームになれるはずがありません。今のままでは何も達成できない。そんな状態です。各自がどれだけ真剣に考えるようになるか。そこが全てです。
なかなか上手くチームが育ちません。厳しいですね。