火曜日、この日から2年生は就業体験で様々な事業所で働くことになっていました。時間的に余裕がある者は朝練に参加してから行くように指示を出していました。午後の練習が不足するのは明確なので補えるところで補っておくということですね。この辺りは今の選手は本当によくやります。朝練開始時間からは難しいので7時前後から行って事業所に向かう者もいました。本当に必要だと思えばこのような行動もできるのです。
この日は2年生が不在のため授業が限られていました。そのため初めて「厚生休暇」を取りました。夏休み中にとれる休暇らしいのですがこれまで取ったことがありません。時間的にほぼ不可能なので(笑)。どうしてもやりたいことがあったので休みを取りました。誤解がないように書いておきますが休みを取ったらかといって授業をしないということはありません。基本的に授業最優先です。その授業には絶対に出ます。それ以外の時間に自由にしたいというだけ。
この日はクラスのみんなで(?)飼っている熱帯魚の世話をしました(笑)。もう少し賑やかにしたいという欲求がめちゃくちゃ強くなっていました。時間的にそこまで余裕がありませんでしたから何もできていませんでした。ペットショップに行き魚を買い足しました。見ているとめちゃくちゃ楽しいですね。クラスの生徒が好きな魚もいるのでそれらを買い足し、ついでに水草も購入。学校に戻り生徒と一緒に砂の入れ替えをしたり掃除をしたりとお世話を。
学校で熱帯魚を飼う。批難される部分があるかもしれません。しかし、クラスの生徒にとって(正確には私自身の精神衛生上)大きな存在です。クラスの中で熱帯魚を見る。前日と様子が違えば「先生、熱帯魚が~」と報告しに来てくれる。毎日のように餌をあげてくれる。その中で色々な会話が生まれます。癒しの部分もたくさんあるのでこの熱帯魚がクラスの中にいるだけで随分違ってくると思っています。常に共通の話題になる部分です。
飼い始めたのは数年前、私がめちゃくちゃ病んでいた時です(笑)。クラスの雰囲気も重くなっていてこのままで良くないなと考え飼うことにしました。それからもう何年かたっていますし、生徒も入れ替わっています。それでも飼いつづけることができている。色々な意味があると思っています。生徒にとっても結構大きな存在になっていると信じています(笑)。
練習は身体づくり。県新人までの最後のトレーニングとしていました。少し練習内容を割愛しながら進めていきました。今やっている走トレーニングに結びつくように意識して練習を進めていきました。ここ最近は時間をかけて練習を見ることができていなかったのでこの日はしっかりと見ていきました。一つ一つの動きに指示を出していく。ある程度流れの中でやっているのでそれをできるだけ止めないようにしなければいけません。動きのタイミングだったり重心の移動の感覚だったりをしっかりと意識させました。
途中で就業体験から選手が戻ってきて練習に参加しました。ほとんど休まずに動き続け通常1時間半くらいかかるメニューを45分で終えました。この勢いならいつも45分でできるのではないか?という疑問が生じたので本人に聞いてみると「めちゃくちゃしんどいので毎回は絶対できない」と言っていました。弱気ですね(笑)。全体の練習に追いつこうという意識があったからできたのだと思います。ヘロヘロになっていました・・・。
BOX補強も行いましたが、これは今後の練習の中で大きな意味を持つようになるのではないかと思っています。感覚的に思うだけなのでどうかは分かりませんが。今目指す動きの部分でこれがきちんとできれば全然違うだろうなと思うところが多々あります。どのように結び付けていくかがイメージできるようになると全然違ってくると思います。トレーニングと走りが別々のものになってしまわないようにしたいと思っています。まだまだやることはたくさんありますね。
何とかこの日は思い出せました。よし。
この日は2年生が不在のため授業が限られていました。そのため初めて「厚生休暇」を取りました。夏休み中にとれる休暇らしいのですがこれまで取ったことがありません。時間的にほぼ不可能なので(笑)。どうしてもやりたいことがあったので休みを取りました。誤解がないように書いておきますが休みを取ったらかといって授業をしないということはありません。基本的に授業最優先です。その授業には絶対に出ます。それ以外の時間に自由にしたいというだけ。
この日はクラスのみんなで(?)飼っている熱帯魚の世話をしました(笑)。もう少し賑やかにしたいという欲求がめちゃくちゃ強くなっていました。時間的にそこまで余裕がありませんでしたから何もできていませんでした。ペットショップに行き魚を買い足しました。見ているとめちゃくちゃ楽しいですね。クラスの生徒が好きな魚もいるのでそれらを買い足し、ついでに水草も購入。学校に戻り生徒と一緒に砂の入れ替えをしたり掃除をしたりとお世話を。
学校で熱帯魚を飼う。批難される部分があるかもしれません。しかし、クラスの生徒にとって(正確には私自身の精神衛生上)大きな存在です。クラスの中で熱帯魚を見る。前日と様子が違えば「先生、熱帯魚が~」と報告しに来てくれる。毎日のように餌をあげてくれる。その中で色々な会話が生まれます。癒しの部分もたくさんあるのでこの熱帯魚がクラスの中にいるだけで随分違ってくると思っています。常に共通の話題になる部分です。
飼い始めたのは数年前、私がめちゃくちゃ病んでいた時です(笑)。クラスの雰囲気も重くなっていてこのままで良くないなと考え飼うことにしました。それからもう何年かたっていますし、生徒も入れ替わっています。それでも飼いつづけることができている。色々な意味があると思っています。生徒にとっても結構大きな存在になっていると信じています(笑)。
練習は身体づくり。県新人までの最後のトレーニングとしていました。少し練習内容を割愛しながら進めていきました。今やっている走トレーニングに結びつくように意識して練習を進めていきました。ここ最近は時間をかけて練習を見ることができていなかったのでこの日はしっかりと見ていきました。一つ一つの動きに指示を出していく。ある程度流れの中でやっているのでそれをできるだけ止めないようにしなければいけません。動きのタイミングだったり重心の移動の感覚だったりをしっかりと意識させました。
途中で就業体験から選手が戻ってきて練習に参加しました。ほとんど休まずに動き続け通常1時間半くらいかかるメニューを45分で終えました。この勢いならいつも45分でできるのではないか?という疑問が生じたので本人に聞いてみると「めちゃくちゃしんどいので毎回は絶対できない」と言っていました。弱気ですね(笑)。全体の練習に追いつこうという意識があったからできたのだと思います。ヘロヘロになっていました・・・。
BOX補強も行いましたが、これは今後の練習の中で大きな意味を持つようになるのではないかと思っています。感覚的に思うだけなのでどうかは分かりませんが。今目指す動きの部分でこれがきちんとできれば全然違うだろうなと思うところが多々あります。どのように結び付けていくかがイメージできるようになると全然違ってくると思います。トレーニングと走りが別々のものになってしまわないようにしたいと思っています。まだまだやることはたくさんありますね。
何とかこの日は思い出せました。よし。