kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

国体練習会

2012-09-24 | 陸上競技
土曜日、この日は国体に向けての練習会でした。2週間後に迫った岐阜国体へ移動手段などの確認も含まれていました。県内全域から関係者が集まるというのはなかなか難しい状況です。とはいえ絶対に確認しないと出発できません。午前中練習、午後から打ち合わせという流れでした。

今回は成年選手も参加していたのでうちの選手と一緒に走ってもらいました。自分よりも力が上の選手と一緒に走るだけでも刺激になります。速いリズムの中で走る、それを身体に覚え込ませるということだけでかなりいい練習になります。私はスタートを後ろ側から見るという感じでした。1台目まではなんとかついて行けるのですがハードルを越えるたびに差がついていきます。着地してからスプリントに入るまでの時間の差です。ここで素早く処理できないので「差」がついていしまいます。あと2週間でなんとかレベルを上げていかないといけないですね。苦手な部分の動きです。

あとは少年女子のハードル。これは本当に短時間でしたが「課題」を確認してそのための練習を導入しまいsた。先日の大会の前後、レース直後に本人に確認をしていました。「体力がないから後半身体が動かないのか?」という質問を受けましたが間違いなく違うと思います。「処理できない」のだと思います。話を聞くと「ん?」という感じの練習をしたということだったので別の練習を。ここに関しては私のできる範囲があります。基本は自分でやっていかなければいけません。私はできることをやるだけです。感覚的にはわかったということだったので今後の練習の中で数回やってもらってイメージしてもらいたいですね。

今回の国体は後半出発となりました。ここ数年は1週間程度の長期宿泊になっていましたから少し気が楽です。残念ながら成年400mHのレースが見れません。こればっかりは仕方ないですね。ほかの先生方にお願いして練習場所の確保などをやってもらうしかない状況です。申し訳ないですね。

学校の練習は選手にお任せ。水曜日にやったメニューと同じものを実施しました。前日の疲労があり身体が思ったよりも動かなかったということでした。筋疲労なのか動きが悪いのかは冷静に判断しないといけないと思っています。水曜日はそれほど負荷がかかっていない状況での走り、土曜日は疲れが蓄積している中での走り。大きな差があります。動きの確認などをしていて走りが悪くなったのいうのでは問題があります。もう少し時間があれば練習をじっくり見れるのですが・・・。

少しずつ確認していきたいと思います。ちょっと疲れ気味・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする