木曜日、練習はトレーニング中心。朝練ではBOX補強を行いました。片足支持の部分や股関節周辺の強化のためです。ある程度できるようになってきているので重さを増やしてもいいのかなとは思っています。どうしても股関節が上手く使えません。ここは長年の課題なのですが未だに克服できていません。うーん、どうしたものでしょうか・・・。
来週の金曜日、土曜日に文化祭があります。そのため、授業ではかなり準備を進めています。総合実践の中で担当商店から商品を仕入れて販売したり新商品を提案してそれを作成してもらい販売するという活動をおこなっています。表面的にでるのは「販売実習」という部分なのですがその裏側にある膨大な作業がこの授業の狙いです。とにかく大変な授業ですが間違いなく力が付きます。計画的に物事に取り組んだり、外部との交渉能力は飛躍的に高まります。「参加しているだけ」の生徒もちらほら見かけますが自ら仕事を見つけて作業する生徒が大半です。「学力」を数値で表すのではなくこういう「見えない力」を大事にしていきたいと考えています。かなり大変ですが・・・。
午後の練習は完全にトレーニング。先日からウエイトを再導入しましたからこの状況を把握しておきたいと思っていました。が、びっくりするほど筋力が弱い・・・。ここ数年では一番弱いのではないかと思っています。特に上半身の筋力が不足しています。私自身反省しなければいけない部分だと思いますね。この状況で良く走れていたと驚かされました。「筋力は高ければいい」というわけではありません。使えない筋肉がつけばその分、体が重くなってしまうので走るのに邪魔になります。しかし、最低限の筋力は必要です。陸上競技はほとんど道具を使いません。まずは自分の身体を動かす「筋力」が道具になるのです。その部分が不足しているのだからやりたい動きができるはずがありません。
本格的にトレーニングをやっていたつもりですが明らかな不足がありました。ここをこの冬で補っていかなければいけません。ある程度の筋力アップではなく「飛躍的な筋力強化」が求められます。そのためにはウエイトも2回では足りないでしょうね。これにより土曜日は二部練習をしていかなければいけないなと感じました。練習負荷は高くなりますが必要だと判断しています。選手はしんどい部分があると思いますがどのレベルを目指すのかがはっきりしていたら問題はない部分だと思います。ここを強化できない限りは絶対に戦えません。課題は明確です。
シャフト補強も重さを増やしています。これにより「動きのタイミング」が取れるようになってきた者がいます。突き出し系の動きで爆発的に動かすタイミングをつかめています。軽すぎると動かすだけになってしまって意味がなくなります。あまり重すぎると全く意味がなくなってしまうのかなとは思いますが、軽すぎるともっと意味がないのかもしれません。ここは動きを見る中で判断をしていかなければいけない部分だと思います。
練習終了後に30分フリー。これは任せました。自分で不足している部分をどれだけ補えるかです。この時間の過ごし方が今後の競技を大きく左右すると思っています。練習負荷が高い部分があるので毎日毎日走るというのは避けようと思っています。やるときには徹底してやりたいと思いますが、多少練習の増減をしないと本当に故障してしまいます。体幹補強をする時間を設けて自分でこれをどう使うかは大事な部分だと考えています。
課題が山積みです。しっかりと取り組んでいきたいと思いますね。
来週の金曜日、土曜日に文化祭があります。そのため、授業ではかなり準備を進めています。総合実践の中で担当商店から商品を仕入れて販売したり新商品を提案してそれを作成してもらい販売するという活動をおこなっています。表面的にでるのは「販売実習」という部分なのですがその裏側にある膨大な作業がこの授業の狙いです。とにかく大変な授業ですが間違いなく力が付きます。計画的に物事に取り組んだり、外部との交渉能力は飛躍的に高まります。「参加しているだけ」の生徒もちらほら見かけますが自ら仕事を見つけて作業する生徒が大半です。「学力」を数値で表すのではなくこういう「見えない力」を大事にしていきたいと考えています。かなり大変ですが・・・。
午後の練習は完全にトレーニング。先日からウエイトを再導入しましたからこの状況を把握しておきたいと思っていました。が、びっくりするほど筋力が弱い・・・。ここ数年では一番弱いのではないかと思っています。特に上半身の筋力が不足しています。私自身反省しなければいけない部分だと思いますね。この状況で良く走れていたと驚かされました。「筋力は高ければいい」というわけではありません。使えない筋肉がつけばその分、体が重くなってしまうので走るのに邪魔になります。しかし、最低限の筋力は必要です。陸上競技はほとんど道具を使いません。まずは自分の身体を動かす「筋力」が道具になるのです。その部分が不足しているのだからやりたい動きができるはずがありません。
本格的にトレーニングをやっていたつもりですが明らかな不足がありました。ここをこの冬で補っていかなければいけません。ある程度の筋力アップではなく「飛躍的な筋力強化」が求められます。そのためにはウエイトも2回では足りないでしょうね。これにより土曜日は二部練習をしていかなければいけないなと感じました。練習負荷は高くなりますが必要だと判断しています。選手はしんどい部分があると思いますがどのレベルを目指すのかがはっきりしていたら問題はない部分だと思います。ここを強化できない限りは絶対に戦えません。課題は明確です。
シャフト補強も重さを増やしています。これにより「動きのタイミング」が取れるようになってきた者がいます。突き出し系の動きで爆発的に動かすタイミングをつかめています。軽すぎると動かすだけになってしまって意味がなくなります。あまり重すぎると全く意味がなくなってしまうのかなとは思いますが、軽すぎるともっと意味がないのかもしれません。ここは動きを見る中で判断をしていかなければいけない部分だと思います。
練習終了後に30分フリー。これは任せました。自分で不足している部分をどれだけ補えるかです。この時間の過ごし方が今後の競技を大きく左右すると思っています。練習負荷が高い部分があるので毎日毎日走るというのは避けようと思っています。やるときには徹底してやりたいと思いますが、多少練習の増減をしないと本当に故障してしまいます。体幹補強をする時間を設けて自分でこれをどう使うかは大事な部分だと考えています。
課題が山積みです。しっかりと取り組んでいきたいと思いますね。