木曜日になっていますがとりあえず月曜日の記憶を呼び覚ましながら書いていきたいと思います。かなり曖昧になってるんですけどねー。
天気的には比較的暖かく過ごしやすかったですね。この週末からテスト週間に入るのでこの週はためこんでおきたいなーという気持ちがありました。とはいえ一気に練習量を増やすという所まではなかなか難しいので通常練習プラスアルファという感じでしょうか。
サーキットをやってからすぐに外へ。ハードルリズムスキップをやってから次の練習に移ることに。股関節をしっかりと使いたいという気持ちがありますからこの手の練習を継続的にやっていきたいと思っています。昨年は足だけの動きとなってしまって体幹から動かすということが不足していました。意識はしていたのですが実際の動きの中では上手くいきませんでした。今年はこの部分を徹底しておきたいと思っています。動きが緩慢にならないように意識させました。
その後はハードル走へ。この冬期はこの部分をやっていきたいと思っています。ハードルを超えながら接地のポジションを意識していきたいというところです。見ているとほとんどの者が接地が体の前になってしまってスピードに乗ることができません。少しお手本を見せることにしました。ここ最近はほとんど自分で身体を動かすことがなくなっていますからどこまで動くか分かりませんがある程度は出来るだろうと甘く見ていました。実際に動かしてみると数本走っただけで息切れが(笑)。それでも手本となる動きを少しは見せないといけないという意味のわからない責任感がありました。リード脚が降りてから次の動きまでがスムーズでない者が多かったですからここは改善させないといけません。接地が前になって止まってしまったら走りにはつながりませんから。単にハードルを跳ぶための練習ではありません。走りにつながるためのハードル練習です。上手くハマり始めるとその後のショートスプリントがビックリするくらい進みます。私も調子に乗って何本かやっていたら簡単にハムストリングを痛めました。あーやっぱりそんなもんですね。選手は普段よりは1セット多く行いました。時間がありますから気持ち多めにやっておかないとですね。
ハードルの後はタイヤ引き。これは少し長めの距離で。先週末は時間的に走れていません。この時期は身体作りを最優先したいと思っていますから問題はないのですが、身体を鍛えることが最大目標ではありませんからやはり走らないといけません。身体作りと動きの基本を時間をかけて行いたいと思います。一時期に比べると随分変わってきました。とにかく量を追うというのは今のスタイルとは合わないですね。やる時はかなりやりますが故障をしないようにしないといけないですからね。こちらもいつもより少し多めに走りました。まーヘロヘロですね。
終了後、これで終わらずに補強を行いました。いつもやれない補強を行っていきました。かなり補強はやりますが、まだまだ自分の身体をコントロールすることが出来ません。このレベルではまだ戦えないと思っています。1時間程度はやったでしょうか。継続的にやっていかないとあっという間に筋力が落ちてしまいます。補強系も昨年は負荷を軽くして速く動かすことを意識していきましたが、結果的に筋力アップが不十分となってしまいました。やっぱりきちんとした負荷をかけておかないとダメですね。他のスポーツのように道具を使うものではありませんから基本的な筋力を上げていかないとどうにもならないのです。
かならの負荷をかけることができました。あと二日は強い負荷をかけておきたいと思います。故障がないようにしていきたいですね。
天気的には比較的暖かく過ごしやすかったですね。この週末からテスト週間に入るのでこの週はためこんでおきたいなーという気持ちがありました。とはいえ一気に練習量を増やすという所まではなかなか難しいので通常練習プラスアルファという感じでしょうか。
サーキットをやってからすぐに外へ。ハードルリズムスキップをやってから次の練習に移ることに。股関節をしっかりと使いたいという気持ちがありますからこの手の練習を継続的にやっていきたいと思っています。昨年は足だけの動きとなってしまって体幹から動かすということが不足していました。意識はしていたのですが実際の動きの中では上手くいきませんでした。今年はこの部分を徹底しておきたいと思っています。動きが緩慢にならないように意識させました。
その後はハードル走へ。この冬期はこの部分をやっていきたいと思っています。ハードルを超えながら接地のポジションを意識していきたいというところです。見ているとほとんどの者が接地が体の前になってしまってスピードに乗ることができません。少しお手本を見せることにしました。ここ最近はほとんど自分で身体を動かすことがなくなっていますからどこまで動くか分かりませんがある程度は出来るだろうと甘く見ていました。実際に動かしてみると数本走っただけで息切れが(笑)。それでも手本となる動きを少しは見せないといけないという意味のわからない責任感がありました。リード脚が降りてから次の動きまでがスムーズでない者が多かったですからここは改善させないといけません。接地が前になって止まってしまったら走りにはつながりませんから。単にハードルを跳ぶための練習ではありません。走りにつながるためのハードル練習です。上手くハマり始めるとその後のショートスプリントがビックリするくらい進みます。私も調子に乗って何本かやっていたら簡単にハムストリングを痛めました。あーやっぱりそんなもんですね。選手は普段よりは1セット多く行いました。時間がありますから気持ち多めにやっておかないとですね。
ハードルの後はタイヤ引き。これは少し長めの距離で。先週末は時間的に走れていません。この時期は身体作りを最優先したいと思っていますから問題はないのですが、身体を鍛えることが最大目標ではありませんからやはり走らないといけません。身体作りと動きの基本を時間をかけて行いたいと思います。一時期に比べると随分変わってきました。とにかく量を追うというのは今のスタイルとは合わないですね。やる時はかなりやりますが故障をしないようにしないといけないですからね。こちらもいつもより少し多めに走りました。まーヘロヘロですね。
終了後、これで終わらずに補強を行いました。いつもやれない補強を行っていきました。かなり補強はやりますが、まだまだ自分の身体をコントロールすることが出来ません。このレベルではまだ戦えないと思っています。1時間程度はやったでしょうか。継続的にやっていかないとあっという間に筋力が落ちてしまいます。補強系も昨年は負荷を軽くして速く動かすことを意識していきましたが、結果的に筋力アップが不十分となってしまいました。やっぱりきちんとした負荷をかけておかないとダメですね。他のスポーツのように道具を使うものではありませんから基本的な筋力を上げていかないとどうにもならないのです。
かならの負荷をかけることができました。あと二日は強い負荷をかけておきたいと思います。故障がないようにしていきたいですね。