やっとここまで来ました(笑)。お付き合い頂きありがとうございます。私がこの一週間どのように感じていたのか、どのような生活を送っていたのかを記録しておきたいと思って書いています。私が教員としてどのように生徒と関わっているか、生徒に対してどのような想いを抱いているかを書いてきました。飾らず素直な気持ちを書いているつもりです。
文化祭二日目、天気が気になって一時間おきに起きていました(笑)。基本的に小心者ですから。雨が降り始めていましたが何とかこれ位の雨だったら持ちこたえられるのではないかと感じていました。希望的観測ですね。実践のグループで6時集合にしている所があったので私は5時半に登校。たこ焼きを本格的に焼くグループだったので早めの準備が必要だということでした。生地を作ったり材料を切ったりする時間が必要なるから仕方ないですね。9時から一般公開でしたがそこまでにある程度準備をしておかなければいけません。
この時点でかなりの雨が降っていました。うちの文化祭は屋外でやりますからこのような天気では対応が難しくなります。テントの設営場所が非常に微妙な場所なので雨が降ると移動ができません。朝の段階で判断を迫られました。ここは私の判断で設営場所を変更しました。出来るだけ上履きで移動ができる場所にテントを移動させることにしました。これがどう影響するかは分かりません。しかし、雨足が強くなっていたのもありこの時点での最善の策を取らないといけないと思います。大雨の中でテントを移動させることは簡単ではありませんがやるしかないと判断しました。またそのためにはPTAのテントを使わせてもらわないといけません。ここも交渉して移動してもらうことにしました。ひたすらお願いするしか私にできることはありませんから。雨は変わりませんでしたが何とか販売ができる状態に持って行くことができました。
またぞうさんプロジェクトの販売場所とモニュメントの設営場所も考えなければいけなくなりました。これは私の独断では出来ないと思ったのです担当者と相談をしました。当初は外に出そうと思っていたのですがこの雨ではどうにもなりません。廊下の広いスペースに配置することにしました。ここで作成したシリコンバンドも同時に販売しようということになりました。これは1つ200円で販売し、得た利益は全てぞうさんプロジェクトに募金して周南市にゾウを呼ぼうというものです。オリジナルのシリコンバンドは生徒がデザインしました。これを文化祭などのイベントで販売をして多くの人にこのプロジェクトを知ってもらおうというものです。
このプロジェクトは新聞社等に告知をしていましたから数社が取材に来てくれました。ここでも私が中心となるのではなく生徒に対応をしてもらいました。もちろん必要に応じては私が出なければいけない所もありましたが写真撮影などは私ではなく生徒が全面に出るようにしていきました。あくまで私ではなく生徒が出なければいけないと思います。商工会議所の方に撮影して頂いた写真がFacebookにアップされていたので少し使わせてもらいます。

私も少し出ています(笑)。恥ずかしいですが(笑)。こうやって生徒が地元の活性化に目を向けてくれることは大きいと思います。ゾウのモニュメントも載せておきます。作るためにはかなりの時間と労力をかけているというのがわかってもらえるのではないかと思います。

この日はクラスの展示はほぼ放置。前日までにできていたので、ほとんどの生徒はクラスには近寄っていないと思います。忙し過ぎてそれどころではなかったのではないかと。実践の準備と販売活動でほとんどの時間が使われてしまったはずです。自分達が楽しむだけではなく来てもらったお客さんに楽しんでもらうことが大事だと思っていますから。展示されていた作品を簡単に載せておきます。せいとはもっと沢山撮影していると思いますし、来場者もかなり撮影していたと思います。普通の展示のレベルは超えています。間違いなく展示の部では最優秀だと思いますね。かけている時間が違いますから。どうでしょうか?

あっという間に一般公開の時間は過ぎていきました。販売の場所的にはあまりいい場所ではなかったと思いますが全ての商品が完売しました。たこ焼き販売のグループは6時過ぎから14時までひたすら焼いていました。うちのクラスの生徒も3人焼いていましたが全く休んでいないと思います。疲労感があったと思いますが本当に良い表情をしていました。全力でやって来たからの表情だと思います。
その後体育館に集合してフィナーレ。ここでCM大賞の表彰がありました。うちのクラスの作品は全体の50%近い得票を得て最優秀賞でした。発表があった瞬間みんなが飛び上がって喜んでいました。担当の者は涙を流していました。そこまで盛り上がるものではないと思われるかもしれません。が、うちのクラスの生徒にとっては本当に大きな事なのです。高校生活最後の文化祭、クラスのみんなで何かできる事をやりたいという想いから始まりました。その姿を間近で見ていましたから私もかなり感傷的になっていました。本当にすごいことです。
もう一度みんなの前で上映してもらえるということだったので涙ぐみながら体育館の一番後ろで見ていました。気がつくとクラスの生徒が前に出て踊り始めていました。みんなで同じ動きをしている部分があったのでそこの場面からはみんなでやっていました。うーん、良い場面だなーと思って見ていると私が登場する場面でいきなり「先生!!」と呼ばれました。いやーたった10秒程度しか出演していないのにもで前に行くまでに終わってしまいます。結局間に合いませんでしたがそうやって呼んでもらえた事自体が嬉しかったですね。本当に良い生徒に恵まれていると感じました。
全てが終わり今度は後片付け。これも何も言わなくでも全員が取り組んでくれました。準備を一生懸命にやってくれている姿も嬉しかったですが、こういう所を手を抜かず全力でやってくれている姿が私の中では本当に大きかったですね。各自が仕事を見つけてやってくれる。私に言われてからやるのではなく自分たちの文化祭を最後まで手を抜かずやっていく。この姿を見ることができたというのが幸せでした。
全体の片付けが終わってクラスの全員で集まって教室展示の前で写真を撮りました。本当にみんなで取り組んできた作品ですから絶対に40人全員が集まっている所で撮影したいと思っていました。本当に全員いるか確認するために自然と出席番号を言っていました。多分全員がいたのは間違いないのですが、こういう確認は何だか微笑ましかったですね。色々とあったとは思いますがこうやってみんなで何かをやり遂げる事ができたというのは一生忘れられない出来事だと思います。
全ての片付けが終わったのが17時前でした。他のクラスは16時には終わっていたのでどれだけうちのクラスが大変だったのか想像してください(笑)。特に話をするとは言っていなかったのですが、自然とみんなが席について話を聞くという雰囲気になっていました。イベントがあった後には必ずと言っていいほど話をしてきましたから自然の流れなのかもしれません。
今回は私はサポート役に徹しました。私が中心となるのではなく生徒がやっていく事に価値があると思っていましたから。CMにしても教室展示にしても40人が全員で取り組んだという事に最大の価値があると思っています。もちろん、この過程で多少のイザコザがあったに違いまりません。全てが順調にいくはずがありませんから。
今までそれほど話をしていなかったクラスメイトとも話をしなければ先には進まない。その中で互いの良い面が見えてきたはずです。逆に普段仲が良くてもこういう場面では気になる行動があって嫌だなと感じた事もあるはずです。適当に付き合っていたらこんな事を感じる事はないはずです。みんなが一生懸命やっていたから良い面も悪い面も見えてきた。そこが大事だと思います。嫌な面も受け入れていかなければ絶対に進まないのです。
また、目立つ仕事をやる生徒もいましたがそれを支える生徒がいたからこそ全てが上手く行ったのです。誰か一人でも欠けていたらここまでの作品はできなかったと思います。全員が大きい作品を作るわけにはいきませんし、全員が地味な仕事をしていくわけにはいかないのです。支え合いかあったからこそ作品の完成ができたのです。互いにその部分は忘れてもらいたくないですね。欠けていたら絶対に出来ない。私はその姿を間近で見れた事で幸せだと思いました。
この子達の事が好きだなーと心から思いました。様々な事に対して一生懸命にやっている。色々な不平不満を抱えながらもそれを出来るだけ表に出さず上手くやっていこうと我慢しながら取り組んでいく事ができた。本当に大人になったと思いますね。こちらの想いを感じ取ってくれたというのは本当に嬉しい。
残された学校行事は少なくなってきました。卒業を間近に控えてこの子達と共有できる時間が少なくなっている事を実感しました。毎日の時間を大切にしていきたいと思っています。
話をする中で多くの生徒が涙していました。それだけ一生懸命に取り組めたのだと思います。学内でどれだけの生徒が文化祭で涙を流したでしょうか?私には分かりませんが目の前にいる生徒の大半は心に何かを刻んでくれたと感じる事ができました。この子達の担任が出来て本当に幸せだと感じました。心から感謝したいですね。私も自然と涙が溢れていました。かけがえのない存在だと思います。
本当に充実した日々でした。この子達の担任をさせてもらえた事、絶対に忘れないと思います。卒業式の日に書いているような内容になっていますがお許しください。それだけの想いがあります。部活の選手とは違う想いがありますね。こんな時間がずっと続けばと心から思います。叶わぬ願いだと分かってはいるのですが…。
本当に貴重な経験をさせてもらいました。クラスの40人に心から感謝したいと思います。本当にありがとう。
文化祭二日目、天気が気になって一時間おきに起きていました(笑)。基本的に小心者ですから。雨が降り始めていましたが何とかこれ位の雨だったら持ちこたえられるのではないかと感じていました。希望的観測ですね。実践のグループで6時集合にしている所があったので私は5時半に登校。たこ焼きを本格的に焼くグループだったので早めの準備が必要だということでした。生地を作ったり材料を切ったりする時間が必要なるから仕方ないですね。9時から一般公開でしたがそこまでにある程度準備をしておかなければいけません。
この時点でかなりの雨が降っていました。うちの文化祭は屋外でやりますからこのような天気では対応が難しくなります。テントの設営場所が非常に微妙な場所なので雨が降ると移動ができません。朝の段階で判断を迫られました。ここは私の判断で設営場所を変更しました。出来るだけ上履きで移動ができる場所にテントを移動させることにしました。これがどう影響するかは分かりません。しかし、雨足が強くなっていたのもありこの時点での最善の策を取らないといけないと思います。大雨の中でテントを移動させることは簡単ではありませんがやるしかないと判断しました。またそのためにはPTAのテントを使わせてもらわないといけません。ここも交渉して移動してもらうことにしました。ひたすらお願いするしか私にできることはありませんから。雨は変わりませんでしたが何とか販売ができる状態に持って行くことができました。
またぞうさんプロジェクトの販売場所とモニュメントの設営場所も考えなければいけなくなりました。これは私の独断では出来ないと思ったのです担当者と相談をしました。当初は外に出そうと思っていたのですがこの雨ではどうにもなりません。廊下の広いスペースに配置することにしました。ここで作成したシリコンバンドも同時に販売しようということになりました。これは1つ200円で販売し、得た利益は全てぞうさんプロジェクトに募金して周南市にゾウを呼ぼうというものです。オリジナルのシリコンバンドは生徒がデザインしました。これを文化祭などのイベントで販売をして多くの人にこのプロジェクトを知ってもらおうというものです。
このプロジェクトは新聞社等に告知をしていましたから数社が取材に来てくれました。ここでも私が中心となるのではなく生徒に対応をしてもらいました。もちろん必要に応じては私が出なければいけない所もありましたが写真撮影などは私ではなく生徒が全面に出るようにしていきました。あくまで私ではなく生徒が出なければいけないと思います。商工会議所の方に撮影して頂いた写真がFacebookにアップされていたので少し使わせてもらいます。


私も少し出ています(笑)。恥ずかしいですが(笑)。こうやって生徒が地元の活性化に目を向けてくれることは大きいと思います。ゾウのモニュメントも載せておきます。作るためにはかなりの時間と労力をかけているというのがわかってもらえるのではないかと思います。

この日はクラスの展示はほぼ放置。前日までにできていたので、ほとんどの生徒はクラスには近寄っていないと思います。忙し過ぎてそれどころではなかったのではないかと。実践の準備と販売活動でほとんどの時間が使われてしまったはずです。自分達が楽しむだけではなく来てもらったお客さんに楽しんでもらうことが大事だと思っていますから。展示されていた作品を簡単に載せておきます。せいとはもっと沢山撮影していると思いますし、来場者もかなり撮影していたと思います。普通の展示のレベルは超えています。間違いなく展示の部では最優秀だと思いますね。かけている時間が違いますから。どうでしょうか?



あっという間に一般公開の時間は過ぎていきました。販売の場所的にはあまりいい場所ではなかったと思いますが全ての商品が完売しました。たこ焼き販売のグループは6時過ぎから14時までひたすら焼いていました。うちのクラスの生徒も3人焼いていましたが全く休んでいないと思います。疲労感があったと思いますが本当に良い表情をしていました。全力でやって来たからの表情だと思います。
その後体育館に集合してフィナーレ。ここでCM大賞の表彰がありました。うちのクラスの作品は全体の50%近い得票を得て最優秀賞でした。発表があった瞬間みんなが飛び上がって喜んでいました。担当の者は涙を流していました。そこまで盛り上がるものではないと思われるかもしれません。が、うちのクラスの生徒にとっては本当に大きな事なのです。高校生活最後の文化祭、クラスのみんなで何かできる事をやりたいという想いから始まりました。その姿を間近で見ていましたから私もかなり感傷的になっていました。本当にすごいことです。
もう一度みんなの前で上映してもらえるということだったので涙ぐみながら体育館の一番後ろで見ていました。気がつくとクラスの生徒が前に出て踊り始めていました。みんなで同じ動きをしている部分があったのでそこの場面からはみんなでやっていました。うーん、良い場面だなーと思って見ていると私が登場する場面でいきなり「先生!!」と呼ばれました。いやーたった10秒程度しか出演していないのにもで前に行くまでに終わってしまいます。結局間に合いませんでしたがそうやって呼んでもらえた事自体が嬉しかったですね。本当に良い生徒に恵まれていると感じました。
全てが終わり今度は後片付け。これも何も言わなくでも全員が取り組んでくれました。準備を一生懸命にやってくれている姿も嬉しかったですが、こういう所を手を抜かず全力でやってくれている姿が私の中では本当に大きかったですね。各自が仕事を見つけてやってくれる。私に言われてからやるのではなく自分たちの文化祭を最後まで手を抜かずやっていく。この姿を見ることができたというのが幸せでした。
全体の片付けが終わってクラスの全員で集まって教室展示の前で写真を撮りました。本当にみんなで取り組んできた作品ですから絶対に40人全員が集まっている所で撮影したいと思っていました。本当に全員いるか確認するために自然と出席番号を言っていました。多分全員がいたのは間違いないのですが、こういう確認は何だか微笑ましかったですね。色々とあったとは思いますがこうやってみんなで何かをやり遂げる事ができたというのは一生忘れられない出来事だと思います。
全ての片付けが終わったのが17時前でした。他のクラスは16時には終わっていたのでどれだけうちのクラスが大変だったのか想像してください(笑)。特に話をするとは言っていなかったのですが、自然とみんなが席について話を聞くという雰囲気になっていました。イベントがあった後には必ずと言っていいほど話をしてきましたから自然の流れなのかもしれません。
今回は私はサポート役に徹しました。私が中心となるのではなく生徒がやっていく事に価値があると思っていましたから。CMにしても教室展示にしても40人が全員で取り組んだという事に最大の価値があると思っています。もちろん、この過程で多少のイザコザがあったに違いまりません。全てが順調にいくはずがありませんから。
今までそれほど話をしていなかったクラスメイトとも話をしなければ先には進まない。その中で互いの良い面が見えてきたはずです。逆に普段仲が良くてもこういう場面では気になる行動があって嫌だなと感じた事もあるはずです。適当に付き合っていたらこんな事を感じる事はないはずです。みんなが一生懸命やっていたから良い面も悪い面も見えてきた。そこが大事だと思います。嫌な面も受け入れていかなければ絶対に進まないのです。
また、目立つ仕事をやる生徒もいましたがそれを支える生徒がいたからこそ全てが上手く行ったのです。誰か一人でも欠けていたらここまでの作品はできなかったと思います。全員が大きい作品を作るわけにはいきませんし、全員が地味な仕事をしていくわけにはいかないのです。支え合いかあったからこそ作品の完成ができたのです。互いにその部分は忘れてもらいたくないですね。欠けていたら絶対に出来ない。私はその姿を間近で見れた事で幸せだと思いました。
この子達の事が好きだなーと心から思いました。様々な事に対して一生懸命にやっている。色々な不平不満を抱えながらもそれを出来るだけ表に出さず上手くやっていこうと我慢しながら取り組んでいく事ができた。本当に大人になったと思いますね。こちらの想いを感じ取ってくれたというのは本当に嬉しい。
残された学校行事は少なくなってきました。卒業を間近に控えてこの子達と共有できる時間が少なくなっている事を実感しました。毎日の時間を大切にしていきたいと思っています。
話をする中で多くの生徒が涙していました。それだけ一生懸命に取り組めたのだと思います。学内でどれだけの生徒が文化祭で涙を流したでしょうか?私には分かりませんが目の前にいる生徒の大半は心に何かを刻んでくれたと感じる事ができました。この子達の担任が出来て本当に幸せだと感じました。心から感謝したいですね。私も自然と涙が溢れていました。かけがえのない存在だと思います。
本当に充実した日々でした。この子達の担任をさせてもらえた事、絶対に忘れないと思います。卒業式の日に書いているような内容になっていますがお許しください。それだけの想いがあります。部活の選手とは違う想いがありますね。こんな時間がずっと続けばと心から思います。叶わぬ願いだと分かってはいるのですが…。
本当に貴重な経験をさせてもらいました。クラスの40人に心から感謝したいと思います。本当にありがとう。