書きたいことが頭の中で上手くまとまらない。スッキリしませんね。
色々と思うことがあります。私は投擲の指導ができません。もっと勉強しないといけません。教えてもらえる環境を提供することはできます。前の記事にもあるように「個」で対応しようと思うと短距離系の種目であってもかなりの時間が必要になります。棒高跳びも同様。教えてもらう環境を提供できますが本当は私が指導できるようにならないといけないと思っています。
例えばハードル。これは指導できます。先日ある保護者と話をしたのですが「ハードルの指導ができる」というのは知ってもらえていませんでした(笑)。いやいや、専門はハードルですから。ここ数年は短距離系の指導が中心になっていますがハードルの指導もしたいのです。ハードルができるタイプの選手がいればこの種目で全国を狙ってみたい。当然です。
以前から「わざと目立つように練習をする」というのはしていません。ハードルの指導ができるからといってそれを中学生が知っているかどうかは別問題。私のところでハードルをやってみたいと望む選手は少ない。知らないから。短距離系も同様だと思います。私は「それなり」に短距離指導ができます。「選手に恵まれている」というのはあると思いますが前任校で「継続的に結果を残していた」というのはそれなりに「理由」があると思います。まーそういうことは保護者は知らないと思います。高校の指導者でも私のことを知らない人はたくさんいるでしょうし。
以前、競歩の指導者と話をする機会がありました。競歩で勝負をしようと思えば「長距離が速い選手」が取り組む必要がある。どうしても競歩は「走るのが遅い選手がやる」というイメージがあります。語弊があるかもしれませんが。長距離で勝負ができる選手であれば長距離種目で勝負をしているはずです。が、全国で活躍するのであれば「長距離が速い選手」でなければいけない。「出場する種目がない」から競歩に出るというのはよくない。県内ではそれが存在するため、本当に指導する指導者からすれば面白くないと思います。競歩という種目を本気で考えるときには「長距離が速い選手」が取り組む必要があるのです。
これと同じことがほかの種目にも言えるのではないか。単純に「県総体に出場しやすいから」という理由で種目に取り組む。砲丸投げなどは「投げればいい」という感覚でいれば簡単だと思います。奥が深い部分は度外視して「とりあえず投げる」だけで県総体に出場できるのであればそれほど難しくないかもしれません。師匠は多岐に渡った種目指導をされますが「それぞれの種目で勝負する」ことを考えて多くの種目をする。単純に「県総体に出る」ことだけ考えていません。ここがすごいところです。最低でも中国大会を目指す中で取り組んでいますからそれぞれ真剣にやります。
ハードル。技術的な部分があります。それをやっていたらそれなりに形になります。が、本当に勝負しようと思ったら最優先は「スプリント能力の向上」が必要不可欠だと思っています。ハードリングを磨いてもたかが知れています。これは県レベル以上の合宿でも話をしています。中四国合宿でインターハイ入賞選手が来たときにもその話をしました。インターハイで優勝した選手は400mを53秒台で走る。入賞する選手は55秒台で走る。55秒台でもかなり速いのですが53秒台とは2秒差がある。こうなると「勝ち目」が少なくなるのです。
もちろん、400mHは戦略である程度対応できます。が、最後の最後の勝負は「スプリント能力」によると思います。なかなか指導する機会がないですが今私が指導するのであれば「スプリント能力の向上」に重きを置きたいと思っています。以前110mHでインターハイに出場したことがあります。このときは100mが11秒0台までいきました。それに伴いハードルの記録も飛躍的に伸びました。技術指導もしますが最優先事項は「スプリント」だと思っています。
棒高跳び。これも指導したことがあります。正確に言うと棒高跳び選手の「スプリント」の指導をしただけですが。12秒後半だった選手が3年生の時には11秒2まで行きました。が、これに関しては棒高跳びの練習をほぼやっていないので4mしか跳べませんでした。これに関しては「技術練習の不足」が原因です。中国地区で一番足が速い棒高跳び選手だったと思います(笑)。もっとはやくG先生に出会っていたら違う結果になっていたかもしれませんが。技術的な要素が多い種目に関しては「スプリント」が上がったとしてもそれを生かす「技術」がなければ意味をなさないのです。助走は30m程度。速ければ速いほど良いというものではありません。当たり前ですね。
トラック種目であればやはり「スプリント能力」は必須。今はショートスプリントに特化しつつありますが可能であればもう一度マイルチームを作って全国を狙いたいと思っています。やはり自分がやっていた種目に対する思い入れがあります。ロングスプリントであっても「スプリント能力」を磨く必要がある。長い距離ばかり走ってロングスプリントを育てるというのは私の観点からはズレます。ハードルに関してもロングスプリントに関してもスピード重視の練習をしていきたいと思っています。それは私の「こだわり」なのかもしれません。
ハードリングだけ練習をする。これは今のスタンスとは違うかなと。練習の中にハードル練習を入れるのはありだと思います。それにより間違いなく上手くなる。ハードルドリルなどは今のうちの練習の中では中心にあります。ある程度のドリルをやっておけばハードルも跳べるようになると思います。実際に必要な動きは跳ぶ中で身に着けられます。もちろんその「前段階」がきちんとできていればの話ですが。
うーん、何の話??(笑)。まとまらないのです。書きたいこと、感じていることはたくさんあるのですが言葉を選んだり立場を考えたりすると思うように書けません。うーん。難しいですね。まー思うことを適当に書いていますので他意はありません。読み飛ばしてもらって結構です(笑)。
色々と思うことがあります。私は投擲の指導ができません。もっと勉強しないといけません。教えてもらえる環境を提供することはできます。前の記事にもあるように「個」で対応しようと思うと短距離系の種目であってもかなりの時間が必要になります。棒高跳びも同様。教えてもらう環境を提供できますが本当は私が指導できるようにならないといけないと思っています。
例えばハードル。これは指導できます。先日ある保護者と話をしたのですが「ハードルの指導ができる」というのは知ってもらえていませんでした(笑)。いやいや、専門はハードルですから。ここ数年は短距離系の指導が中心になっていますがハードルの指導もしたいのです。ハードルができるタイプの選手がいればこの種目で全国を狙ってみたい。当然です。
以前から「わざと目立つように練習をする」というのはしていません。ハードルの指導ができるからといってそれを中学生が知っているかどうかは別問題。私のところでハードルをやってみたいと望む選手は少ない。知らないから。短距離系も同様だと思います。私は「それなり」に短距離指導ができます。「選手に恵まれている」というのはあると思いますが前任校で「継続的に結果を残していた」というのはそれなりに「理由」があると思います。まーそういうことは保護者は知らないと思います。高校の指導者でも私のことを知らない人はたくさんいるでしょうし。
以前、競歩の指導者と話をする機会がありました。競歩で勝負をしようと思えば「長距離が速い選手」が取り組む必要がある。どうしても競歩は「走るのが遅い選手がやる」というイメージがあります。語弊があるかもしれませんが。長距離で勝負ができる選手であれば長距離種目で勝負をしているはずです。が、全国で活躍するのであれば「長距離が速い選手」でなければいけない。「出場する種目がない」から競歩に出るというのはよくない。県内ではそれが存在するため、本当に指導する指導者からすれば面白くないと思います。競歩という種目を本気で考えるときには「長距離が速い選手」が取り組む必要があるのです。
これと同じことがほかの種目にも言えるのではないか。単純に「県総体に出場しやすいから」という理由で種目に取り組む。砲丸投げなどは「投げればいい」という感覚でいれば簡単だと思います。奥が深い部分は度外視して「とりあえず投げる」だけで県総体に出場できるのであればそれほど難しくないかもしれません。師匠は多岐に渡った種目指導をされますが「それぞれの種目で勝負する」ことを考えて多くの種目をする。単純に「県総体に出る」ことだけ考えていません。ここがすごいところです。最低でも中国大会を目指す中で取り組んでいますからそれぞれ真剣にやります。
ハードル。技術的な部分があります。それをやっていたらそれなりに形になります。が、本当に勝負しようと思ったら最優先は「スプリント能力の向上」が必要不可欠だと思っています。ハードリングを磨いてもたかが知れています。これは県レベル以上の合宿でも話をしています。中四国合宿でインターハイ入賞選手が来たときにもその話をしました。インターハイで優勝した選手は400mを53秒台で走る。入賞する選手は55秒台で走る。55秒台でもかなり速いのですが53秒台とは2秒差がある。こうなると「勝ち目」が少なくなるのです。
もちろん、400mHは戦略である程度対応できます。が、最後の最後の勝負は「スプリント能力」によると思います。なかなか指導する機会がないですが今私が指導するのであれば「スプリント能力の向上」に重きを置きたいと思っています。以前110mHでインターハイに出場したことがあります。このときは100mが11秒0台までいきました。それに伴いハードルの記録も飛躍的に伸びました。技術指導もしますが最優先事項は「スプリント」だと思っています。
棒高跳び。これも指導したことがあります。正確に言うと棒高跳び選手の「スプリント」の指導をしただけですが。12秒後半だった選手が3年生の時には11秒2まで行きました。が、これに関しては棒高跳びの練習をほぼやっていないので4mしか跳べませんでした。これに関しては「技術練習の不足」が原因です。中国地区で一番足が速い棒高跳び選手だったと思います(笑)。もっとはやくG先生に出会っていたら違う結果になっていたかもしれませんが。技術的な要素が多い種目に関しては「スプリント」が上がったとしてもそれを生かす「技術」がなければ意味をなさないのです。助走は30m程度。速ければ速いほど良いというものではありません。当たり前ですね。
トラック種目であればやはり「スプリント能力」は必須。今はショートスプリントに特化しつつありますが可能であればもう一度マイルチームを作って全国を狙いたいと思っています。やはり自分がやっていた種目に対する思い入れがあります。ロングスプリントであっても「スプリント能力」を磨く必要がある。長い距離ばかり走ってロングスプリントを育てるというのは私の観点からはズレます。ハードルに関してもロングスプリントに関してもスピード重視の練習をしていきたいと思っています。それは私の「こだわり」なのかもしれません。
ハードリングだけ練習をする。これは今のスタンスとは違うかなと。練習の中にハードル練習を入れるのはありだと思います。それにより間違いなく上手くなる。ハードルドリルなどは今のうちの練習の中では中心にあります。ある程度のドリルをやっておけばハードルも跳べるようになると思います。実際に必要な動きは跳ぶ中で身に着けられます。もちろんその「前段階」がきちんとできていればの話ですが。
うーん、何の話??(笑)。まとまらないのです。書きたいこと、感じていることはたくさんあるのですが言葉を選んだり立場を考えたりすると思うように書けません。うーん。難しいですね。まー思うことを適当に書いていますので他意はありません。読み飛ばしてもらって結構です(笑)。