雑記のようになりますが少し書いておきます。
特に何かがあるというわけではないのですが色々と考えることがあります。これから先のことを考えると「今何をするか」というのはすごく大切なことだと思っています。練習をする。その場面だけのことを指導すればいいのか?それは違うと思っています。外部コーチであれば「競技場面」だけを指導すれば済みますが「部活動」という流れの中では「取り組む姿勢」も含めて多くのことを求めないといけなくなります。「競技力を高める」ことだけを求めるのではあればグランドで技術的なことだけを言っておけばよい。かなり楽だともいます。
「競技力が高ければ人間力も高い」という幻想。「人間力が高ければ競技力高くなる」という錯覚。このどちらもが存在すると思っています。少し前にバドミントンのオリンピック候補選手が「カジノ」で賭け事をしていたという報道がされました。世界ランキング上位ですが今回のことによりオリンピックへの参加は取り消しとなりました。オリンピックを目指して競技をやっていたはずですがそれが果たない。次の東京オリンピックを目指すことは可能なのかもしれませんが「無期限の資格取り消し」処分になっていると思うのでそれさえ可能かどうかわかりません。
数年前にアジア大会?で水泳選手が報道陣の高額カメラを盗んだという報道がされました。本人は「無実」を主張していましたがあれからどうなったのでしょうか?「有罪確定」という報道がなされてそれ以後の情報がありません。ひょっとしたら冤罪かもしれない。が、それが事実かもしれない。断定できない情報ですからあまり触れるのは避けておきたいなとは思いますが・・・。
日本ではスポーツに「人間形成」を求められます。私自身も求めます。指導していると「人間的な成長」がなければ競技的にも上手くいかないと思っています。実際は別物なのかもしれませんが私自身は「競技力」と「人間性」はどちらもが大切だと思っています。どちらか一方を優先するというのではなくどちらもが備わっていて初めて意味があると。
世間では「スポーツ選手」は「人間的に立派でなければいけない」という枠組みがあります。スポーツをやっているのだから「基本的なことができるのは当たり前」という見方をされます。が、実際は違います。指導をする中で「基本的なこと」から教えていく必要があるのです。取り組みの姿勢は最初から身についているわけではない。「陸上競技」という「ツール」を用いて「考える」経験をしていき成長する方向に持っていくのだと思っています。競技力と人間力はイコールではない。「身体能力」が高ければ競技で勝ち上がるだけであればできるのです。そこに「伴うものは何か」というのが私たちからすれば重要であり、「やるだけ」の陸上競技に価値は見いだせません。
ここの部分を繰り返し指導しているつもりです。が、なかなか伝わらない部分もあると思っています。そのような状況であれば「競技をやる意味は何か」という話になります。「勝てるから競技をやっている」というのであれば本当に面白くない。「勝つこと」は大きな目標になります。しかし、そこだけを求めていたら「勝てないならやる必要はない」ということになります。今の自分から少しだけでも成長すればいい。それが競技力なのかもしれないし、人間力なのかもしれない。が、「人間的な成長」がなければ指導していても面白くありません。「力があるから上手く誤魔化して競技をさせる」というだけになってしまいます。
もちろん、そういう部分も必要だと思います。それができなければ「最初の段階」で終わってしまいます。「最初はできない」という認識の中で取り組んでいき少しずつできるようになっていかなければいけない。私自身はそういう部分に「期待」をしていますし、選手や生徒を「信頼する」ようにしています。これは私が勝手に「期待」「信頼」しているだけであってそれを感じ取って行動が変わるかどうかは別問題ですが。
少し「残念だな」と思うことがありました。これを「残念だ」と思うのは私自身の「感覚」でしかない。別にどうってことない話です。「よくあること」と割り切ってしまえばそれまで。世の中には「なんだかな」と思うことは山のようにありますから。「誰かに何かを伝える」ということ。これは自分の中で大きなことです。上手く表現できませんが。
特別大きなことがあったわけではありません。個人的に「うーん」と思っただけです。世の中の「競技者」はどのような感覚でやっているのか。それをもっともっと自分自身知る必要があります。一つ言えるのは私が尊敬する指導者の方々は間違いなく「人間力がある」ということ。指導者も選手も生徒も同じだと思っています。変わりはない。
自分が「人間力」を磨かない限りは誰かに何かを伝えるというのは簡単ではない。もう一度自分自身を見直していきたいなと思いますね。
特に何かがあるというわけではないのですが色々と考えることがあります。これから先のことを考えると「今何をするか」というのはすごく大切なことだと思っています。練習をする。その場面だけのことを指導すればいいのか?それは違うと思っています。外部コーチであれば「競技場面」だけを指導すれば済みますが「部活動」という流れの中では「取り組む姿勢」も含めて多くのことを求めないといけなくなります。「競技力を高める」ことだけを求めるのではあればグランドで技術的なことだけを言っておけばよい。かなり楽だともいます。
「競技力が高ければ人間力も高い」という幻想。「人間力が高ければ競技力高くなる」という錯覚。このどちらもが存在すると思っています。少し前にバドミントンのオリンピック候補選手が「カジノ」で賭け事をしていたという報道がされました。世界ランキング上位ですが今回のことによりオリンピックへの参加は取り消しとなりました。オリンピックを目指して競技をやっていたはずですがそれが果たない。次の東京オリンピックを目指すことは可能なのかもしれませんが「無期限の資格取り消し」処分になっていると思うのでそれさえ可能かどうかわかりません。
数年前にアジア大会?で水泳選手が報道陣の高額カメラを盗んだという報道がされました。本人は「無実」を主張していましたがあれからどうなったのでしょうか?「有罪確定」という報道がなされてそれ以後の情報がありません。ひょっとしたら冤罪かもしれない。が、それが事実かもしれない。断定できない情報ですからあまり触れるのは避けておきたいなとは思いますが・・・。
日本ではスポーツに「人間形成」を求められます。私自身も求めます。指導していると「人間的な成長」がなければ競技的にも上手くいかないと思っています。実際は別物なのかもしれませんが私自身は「競技力」と「人間性」はどちらもが大切だと思っています。どちらか一方を優先するというのではなくどちらもが備わっていて初めて意味があると。
世間では「スポーツ選手」は「人間的に立派でなければいけない」という枠組みがあります。スポーツをやっているのだから「基本的なことができるのは当たり前」という見方をされます。が、実際は違います。指導をする中で「基本的なこと」から教えていく必要があるのです。取り組みの姿勢は最初から身についているわけではない。「陸上競技」という「ツール」を用いて「考える」経験をしていき成長する方向に持っていくのだと思っています。競技力と人間力はイコールではない。「身体能力」が高ければ競技で勝ち上がるだけであればできるのです。そこに「伴うものは何か」というのが私たちからすれば重要であり、「やるだけ」の陸上競技に価値は見いだせません。
ここの部分を繰り返し指導しているつもりです。が、なかなか伝わらない部分もあると思っています。そのような状況であれば「競技をやる意味は何か」という話になります。「勝てるから競技をやっている」というのであれば本当に面白くない。「勝つこと」は大きな目標になります。しかし、そこだけを求めていたら「勝てないならやる必要はない」ということになります。今の自分から少しだけでも成長すればいい。それが競技力なのかもしれないし、人間力なのかもしれない。が、「人間的な成長」がなければ指導していても面白くありません。「力があるから上手く誤魔化して競技をさせる」というだけになってしまいます。
もちろん、そういう部分も必要だと思います。それができなければ「最初の段階」で終わってしまいます。「最初はできない」という認識の中で取り組んでいき少しずつできるようになっていかなければいけない。私自身はそういう部分に「期待」をしていますし、選手や生徒を「信頼する」ようにしています。これは私が勝手に「期待」「信頼」しているだけであってそれを感じ取って行動が変わるかどうかは別問題ですが。
少し「残念だな」と思うことがありました。これを「残念だ」と思うのは私自身の「感覚」でしかない。別にどうってことない話です。「よくあること」と割り切ってしまえばそれまで。世の中には「なんだかな」と思うことは山のようにありますから。「誰かに何かを伝える」ということ。これは自分の中で大きなことです。上手く表現できませんが。
特別大きなことがあったわけではありません。個人的に「うーん」と思っただけです。世の中の「競技者」はどのような感覚でやっているのか。それをもっともっと自分自身知る必要があります。一つ言えるのは私が尊敬する指導者の方々は間違いなく「人間力がある」ということ。指導者も選手も生徒も同じだと思っています。変わりはない。
自分が「人間力」を磨かない限りは誰かに何かを伝えるというのは簡単ではない。もう一度自分自身を見直していきたいなと思いますね。