大した内容ではないですが。感じたことを記録しておきたいと思います。
競技をする。この中で「勝ちたい」という欲求は必要だと思っています。「強くなりたい」というだけではなく「勝ちたい」という気持ちがあればもっともっと記録が伸びる。やるべきことが見えてくる。「強くなる」という感情ももちろん大切。過去の自分よりも記録を伸ばしていくことが陸上競技の楽しさの一つにあると思います。が、「勝ちたい」という欲求は「相手」に対してのもの。ここの感覚を上手く表現できるかどうか分かりませんが書いておきたい。
誰かに勝つ。これは自分自身の努力だけではどうにもならない部分があります。自分が強くなったとしても相手も強くなるかもしれない。1位になれる選手はどのカテゴリーにおいても1人だけ。他の選手は負けます。だから「勝つこと」だけを求めて競技をすると面白くないと感じる部分がるかもしれません。「過去の自分よりも強くなる」ということは可能だから。きれいごとのように感じられる部分もあるかもしれません。
が、本当は「勝ちたい」のではないか。この感情を押し殺して「お利口さん」的な発言をする。「前よりも強くなりたい」と言う。評価はできると思いますが本当にそれでいいのか。負けることを目標にやっていくというのはやはり少し違う。「良き敗者になれ」という話をします。が、最初から負けるんだから仕方ないという感情でやるのは違う。「勝つ」ことを目標にしてやっていって結果負けてしまったときに「自分はすべてやり切った」と思えるかどうか。「やっても勝てないんだから」と思ってやるのとは違うと思います。
うちの2年生女子。ある選手が「採取的に勝負するのは県外の選手やもっと強い選手になると思う」と書いていました。さらに「今は他の二人に勝ちたいと思っている」と書き加えられていました。こういう感情すごく大切だと思っています。「強くなりたい」というのではなく「目の前にいる2人に勝ちたい」と思う。それは大きなこと。県で勝つ、インターハイに行く、全国で戦う。この一番の近道が「チーム内のライバルに勝つ」ことだから。そのことからずっと目を背けてきた。「強くなりたい」と日誌に書いていいたが「勝ちたい」という言葉はなかった。
それが「2人に勝ちたい」と書いていた。本人なりに思うことがあったのだと思います。うちの選手は普段そういう感情をあまり表に出しません。内面的には「勝ちたい」という部分があるのでしょうがそれは心の奥に秘めている。が、本当は練習の中から「この2人に勝ちたい」とお互いが思えるようにならなければいけない。そうなれば間違いなくハイレベルな競争ができます。
「勝つことだけを目指しているわけではない」という。指導者として必要な感覚だと思います。そこに至るまでに必要なことがたくさんあるから。しかし、根本的に「勝ちたい」という欲求を満たせるかどうかは大きい。「どうせ勝てない」という気持ちの中で練習をするのではない。「勝てなくても仕方ない」と指導者が思ってやっていたら何も生み出さない。周囲は結果で判断します。まーそうではない部分も多々ありますが。それでも「勝つ」ということにこだわる感覚。必要だと思います。
「今は2人に勝ちたい」と心から思うのであれば行動は自然と変わると思います。それが表面的な言葉であればそこまで。本物にはなりません。「勝ちたい」という想い。本物であればこちらも必死にこたえたいと思います。それが私の役割だから。2年生女子、3人いますがこのうち1人しか勝てません。が、その中で「2人は絶対負けたくない」と思って取り組める者が本物になると思います。こういう経験ができるのは幸せなことだと思います。大切にしたい。
まとまりませんが。分かりにくい内容で申し訳ないです・・・。
競技をする。この中で「勝ちたい」という欲求は必要だと思っています。「強くなりたい」というだけではなく「勝ちたい」という気持ちがあればもっともっと記録が伸びる。やるべきことが見えてくる。「強くなる」という感情ももちろん大切。過去の自分よりも記録を伸ばしていくことが陸上競技の楽しさの一つにあると思います。が、「勝ちたい」という欲求は「相手」に対してのもの。ここの感覚を上手く表現できるかどうか分かりませんが書いておきたい。
誰かに勝つ。これは自分自身の努力だけではどうにもならない部分があります。自分が強くなったとしても相手も強くなるかもしれない。1位になれる選手はどのカテゴリーにおいても1人だけ。他の選手は負けます。だから「勝つこと」だけを求めて競技をすると面白くないと感じる部分がるかもしれません。「過去の自分よりも強くなる」ということは可能だから。きれいごとのように感じられる部分もあるかもしれません。
が、本当は「勝ちたい」のではないか。この感情を押し殺して「お利口さん」的な発言をする。「前よりも強くなりたい」と言う。評価はできると思いますが本当にそれでいいのか。負けることを目標にやっていくというのはやはり少し違う。「良き敗者になれ」という話をします。が、最初から負けるんだから仕方ないという感情でやるのは違う。「勝つ」ことを目標にしてやっていって結果負けてしまったときに「自分はすべてやり切った」と思えるかどうか。「やっても勝てないんだから」と思ってやるのとは違うと思います。
うちの2年生女子。ある選手が「採取的に勝負するのは県外の選手やもっと強い選手になると思う」と書いていました。さらに「今は他の二人に勝ちたいと思っている」と書き加えられていました。こういう感情すごく大切だと思っています。「強くなりたい」というのではなく「目の前にいる2人に勝ちたい」と思う。それは大きなこと。県で勝つ、インターハイに行く、全国で戦う。この一番の近道が「チーム内のライバルに勝つ」ことだから。そのことからずっと目を背けてきた。「強くなりたい」と日誌に書いていいたが「勝ちたい」という言葉はなかった。
それが「2人に勝ちたい」と書いていた。本人なりに思うことがあったのだと思います。うちの選手は普段そういう感情をあまり表に出しません。内面的には「勝ちたい」という部分があるのでしょうがそれは心の奥に秘めている。が、本当は練習の中から「この2人に勝ちたい」とお互いが思えるようにならなければいけない。そうなれば間違いなくハイレベルな競争ができます。
「勝つことだけを目指しているわけではない」という。指導者として必要な感覚だと思います。そこに至るまでに必要なことがたくさんあるから。しかし、根本的に「勝ちたい」という欲求を満たせるかどうかは大きい。「どうせ勝てない」という気持ちの中で練習をするのではない。「勝てなくても仕方ない」と指導者が思ってやっていたら何も生み出さない。周囲は結果で判断します。まーそうではない部分も多々ありますが。それでも「勝つ」ということにこだわる感覚。必要だと思います。
「今は2人に勝ちたい」と心から思うのであれば行動は自然と変わると思います。それが表面的な言葉であればそこまで。本物にはなりません。「勝ちたい」という想い。本物であればこちらも必死にこたえたいと思います。それが私の役割だから。2年生女子、3人いますがこのうち1人しか勝てません。が、その中で「2人は絶対負けたくない」と思って取り組める者が本物になると思います。こういう経験ができるのは幸せなことだと思います。大切にしたい。
まとまりませんが。分かりにくい内容で申し訳ないです・・・。