月曜日から学年末考査のテスト週間に入りました。とにかく様子を見ながらやるようにしたいなと。この期間で練習量を落とすことになるので疲労からの回復と身体のケアに時間を取りたいと思っています。1時間程度の練習になりますから身体にかかる負担自体は減ると思います。それで故障気味の者は回復傾向に向かうのではないかと。まー時間の使い方次第だと思いますが。休んでいれば治るという単純なものではないでしょうし。
練習自体は7時間授業だったこともあり比較的短時間で終わるようにしました。バランス系と身体づくりはやはり継続したいので。倒立系などをやってから体幹補強サーキット。時間がかかるかもしれないと思って少し端折ったのですが同じ種目が連続になるためかなりの負荷だったようです。ここはもう少し考えないといけないなと思います。
全身種目を軽くやって縄跳び。そのままスキップをしてタイヤ走。2セットやってもよかったのですが時間の関係で1セットとしました。練習時間自他は40分程度で終了。早い。量を追うというよりは「身体を動かす」ことがメインになります。できることを最大限にという感じでしょうか。やりたいことはたくさんあります。だからといってすべてはできない。そうであれば「継続する」という部分ができるかどうかでいいんじゃないかと思っています。全てはできませんから。
色々と思うことがありますが。しばらくは簡単な練習日誌と私自身が「想うこと」を記しておきたいと思います。とりあえずやったことだけは書いておきます・・・。中身がほぼないですが・・・。
練習自体は7時間授業だったこともあり比較的短時間で終わるようにしました。バランス系と身体づくりはやはり継続したいので。倒立系などをやってから体幹補強サーキット。時間がかかるかもしれないと思って少し端折ったのですが同じ種目が連続になるためかなりの負荷だったようです。ここはもう少し考えないといけないなと思います。
全身種目を軽くやって縄跳び。そのままスキップをしてタイヤ走。2セットやってもよかったのですが時間の関係で1セットとしました。練習時間自他は40分程度で終了。早い。量を追うというよりは「身体を動かす」ことがメインになります。できることを最大限にという感じでしょうか。やりたいことはたくさんあります。だからといってすべてはできない。そうであれば「継続する」という部分ができるかどうかでいいんじゃないかと思っています。全てはできませんから。
色々と思うことがありますが。しばらくは簡単な練習日誌と私自身が「想うこと」を記しておきたいと思います。とりあえずやったことだけは書いておきます・・・。中身がほぼないですが・・・。