kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

強化練習第1弾最終日~走練習の中で~

2020-08-17 | 陸上競技

続き。真面目にやっていることを振り返るとまとまらなくなります。もともと文才がないというのもあります。まとめる力がないのかなという気もします。整理整頓する能力に関しては著しく低いという自負はあります。自慢できませんが。

 

スパイクを履いてから「スイッチング&スキップ」を。これもBとDMを使っての練習に戻しました。「感覚の変化」を重要視したいなと思うからです。同じ「スイッチング」や「スキップ」でも間違いなく動きが違ってきます。BやDMを使うことで「重心の変化」も感じやすくなるのではないかなと思っています。単純にやっているだけではない。

 

チューブ5歩をやる。ここで初めて前の記事で書いた「壁引き出し」が生きてきます。ここにつながっているのかどうかを理解できるか。単純に「走るだけ」ではない。前やった動きがきちんと次の動きにつながらなければいけません。そこから二次加速スティック。さらには前半マークとつながっていきます。この段階で「遅れ」が少なくなっていました。ここに重要な要素があると思います。変化がないのであれば「前段階」の意味がなくなります。別の方法を考えなければいけなくなる。今回のように「変化」があるということは次につなげていける。

 

トーイングをしてから10バトンと25併走。男子はこの時点で「人数不足」となりバトン練習が成立しなくなる。仕方ないですね。「数は力」といいます。が、本当の意味での「力」ではないと思っています。多ければいいという観点では見ていません。リレーが組めるかどうかは微妙なところです。それでも何とかしたいなと。男子もきちんと力が発揮できれば個人で県新人に出場できると思います。勝負できるレベルまでは達していませんが来年度少しは戦えるようにしていきたい。今シーズン中に11秒5を切るくらいまで2人がいけそうだと思っています。小さな話かもしれませんがうちにとっては大きな意味があります。

 

直線でのバトン合わせを行ってからいったん休憩。ここは移動して陰で。瞬発系シャフトを。本当は3日前に入れたいのですが日程的に日曜日を休みにしていました。そうなるとこの日にはできない。前日に入れることに。前任校では「スピードウエイト」を入れていました。これは継続的にウエイトをしていたからできることです。この日だけ「スピードウエイト」をしても意味がないかなと。DM投げなどの瞬発的な動きを入れるようにしています。これから本当の意味での勝負を考えるときにこの部分も踏まえて入れていきたいなと思いますね。

 

ハードルジャンプを入れておきました。これまでは「縦の動き」の中でのハードルジャンプでしたが「前方向」を意識したハードルジャンプも入れることに。進みたいのです。そうであればジャンプも「前方向」が必要になるかなと。タイミングがうまく取れない選手もいました。これは工夫次第で変わっていくかなという感じがあります。

 

TBDMを入れようかなと思っていましたがあまりの暑さに危険性を感じたので省略。走るメニューにしました。ここは明確に決めていなかったのでどうするか相談。200mを中心にする選手が「150mが走りたい」「往復したい」と申し出てきました。意欲的です。「不安」を打ち消すために走っておきたいのだと思います。色々と考えて本数を絞ることに。2セット実施することにして1セット目は「150m+60m」、2セット目は「120m+60m」に。200mの選手が「2セット目も150mが走りたい」と言っていましたがとりあえず120mでと。

 

以前は「ポイント練習」でこのくらいの距離を設定していました。何本も走るのではなく「組み合わせる」ことでレースに近い負荷をかける。この練習がきちんと走れれば試合でも走れるという手応えを感じていました。この日も大半の選手が「走れる」という状況でした。もちろんめちゃくちゃ速いという感じではありません。まだまだ伸びなくてはいけない。それでも「流れ」ができてきて確実に進むようになってきている。

 

選手は「走る」ことで不安を取り除きたいと思うのかもしれません。しかし、必要以上に走る必要はないと思っています。怪我につながる。そうであれば「これをやっておけば大丈夫」という安心を得るための練習があればいいのかなと。150mのあとの60mがきちんと走れるかどうか。150mで最大スピードの維持ができるかどうか。こういう部分を見極めながらやっていく必要があります。

 

ロングスプリント系は少しずつ往復。2人しかいませんでしたが。将来的に長い距離に移行する予定はあります。最初から長い距離に専念する必要はないと思っています。短い距離でスピードを上げていってから勝負すればいい。焦る必要はありません。1年時に結果を出してもそれが次の学年につながらなければいけない。おもしろくなくなります。そうであれば「段階的に」やっていくほうがいいのかなと思っています。

 

良い練習ができたと思います。数日間、体を休めることに努めてもらいたいと思っています。やるときにはやる。休む時には休む。この部分ができるかどうか。次に向けての「準備」がどれだけできるか。このあたりの話をしています。どう感じるか。伝わらないのであれば今後話をしても同じだと思います。見極めたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強化練習第1弾最終日~課題克服に向けて~

2020-08-17 | 陸上競技

練習について。真面目に書いておこうと思います。

 

前の記事にもあったように「散水機」のホースが抜けるということで練習開始時にホームセンターに外れないようにするための部品を購入しに。万が一のことがあってはいけないので練習に関しては日陰で実施させておきました。メニュー的にはバランス系とサーキットなので陰でできます。場所を取らないので。多くの道具を使うことになると直射日光に当たらなければいけません。これは避けたい。

 

私が戻ってきたときにはアジリティトレーニングが終わるところでした。なんとなく速い動きを入れておきたいというのがあったので。重心移動はありませんが「速く動く神経系の刺激」は入れておきたい。前日を休みにしていたのでそれも含めて「身体を動かす」という感覚が欲しいなと。

 

セラバンドと固定系を入れてから再び陰に戻って「壁引き出し」を。練習の中に「壁抜き」を入れることがあります。これは同じような表現ですが「中間での移動」を意識するものです。膝と腰の移動を作り出す。これも他校の指導時に入れていました。が、加速段階を意識するためには「壁引き出し」をやって動きの中でしっかりと「切り替え」を作っていく必要があるなと感じました。色々な工夫をしながらかなと。

 

この部分を見ていると「遅れている」というのが顕著になります。加速段階の引き出しです。練習の中に「チューブ5歩」や「前半マーク」を入れます。次から次に足を「送る」意識をする中で走りを作っていきます。が、最近見ていると「遅れ」が目立ちます。走りの中で修正することが理想だと思ってやってきましたがなかなか。スイッチングなども取り入れていますがうまくかみ合いません。

 

そこで「壁引き出し」を。加速段階の練習の時にはよくやります。が、これは一回ずつ引き出しを行い「直線的な動き」を意識させます。選手も合間によくやっています。しかし、ここが走りに直結していない漢字がありました。そこで「壁引き出し」を「連続」で。チューブ腿上げではよくやります。「トントン」ですね。これを「壁引き出し」でやる。中間も加速段階も基本的にやりたいことは同じです。膝の引き出しの角度が変わってきます。とにかく切り替えて進みたい。それなのに「加速段階」は片足ずつの引き出ししかしていない。引き出すことに一生懸命になりすぎて次の動きへの意識ができないのかなと。

 

これも何パターンかやりました。単純な入れ替えと数歩分の入れ替え。一回の入れ替えであれば気づかないことでもパターンを増やしてやってみることでわかることがあります。やはり「遅れ」が出る。3のリズム、4にリズムなどとやっていくと修正点が見えてきます。ここは重要なことだなと。

 

特別に何もしなくてもある程度走れる選手はいます。如何ともしがたい事実です。しかし、「走りを作る」という観点からすれば今の取り組みの中でやっていることをどうやって走りに落とし込むのかというのが重要になるのかなと。

 

「重心移動」の部分は作りますが、フォロースイングの遅れがあると意味がなくなってしまいます。移動するのに合わせて次々に足を前に送る必要があります。間に合わなければ進めなくなる。走ることは「体幹を前に運ぶ」ことです。単純に速く動いても重心が進んでいなければ「その場足踏み」のようになってしまいます。進むことに合わせて足が前に来ていなければ走れないのです。これをわざわざ書く必要があるのかといわれるかもしれませんが(笑)。だからこそこういう部分を意識させなければいけないなと。

 

さらには「足の入れ替え」で「股関節の開き」のイメージも作りたいなと思っていました。1年女子で完全な「ピッチ型」の選手がいます。走りの中で「股関節の開き」が作れません。最初から「チョコチョコ」動いてしまいます。ある水準まではいくと思いますがこれから先のことを考えると「中間での伸び」が必要になります。そうであれば「加速段階からその部分を作る」という練習をしておきたいなと。

 

それぞれ走りが違います。腕振りも足運びも違う部分がある。しかし、本当にやるべきことは同じではないかなと思っています。走っていれば勝手に速くなるというのもありますが「必要な要素を身に付ける」ことで走りは変わってくると思います。時間はかかるかもしれません。ウサギとカメ。持っている能力を最大限に引き出すことで大きな成長につながっていくと思っています。

 

そのまま「ハードルドリル」も。いつもよりも丁寧にやりました。ワンステップハードルで幅を広げて何本かやりました。ここ最近は時間短縮のために「1本ずつ」としていましたがあえて本数を増やす。「感覚づくり」は必要だと思っています。この部分がどれだけできるようになるか。走りを作っていくという中で見えてくるものがあると思っています。

 

時間をかける。必要なことだと思っています。少しずつですが。

 

長くなったので記事を変えておきます。後半は「走る練習」について触れておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえずミスト&噴霧器

2020-08-17 | 陸上競技
今写真を(笑)

こんな感じで水道からホースでミストを散布する感じです。


何となくミストが出ているのが分かるでしょうか?もう少したくさん出てくれると良いのですが。なかなか難しいですね。


もう一つは噴霧器。除草剤や農薬を撒く道具ですね。見た目はかなり怪しい。消毒液を撒いているように見えるのではないかという不安も。


虹が撮れないかとチャレンジしましたが無理でした(笑)


備忘記録として。残しておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強化練習第1弾最終日~今更暑さ対策~

2020-08-17 | 陸上競技

土曜日。この日は支部新人に向けての強化練習最終日としていました。毎日更新していなかったのでどのような状況か分かりにくい部分はあったと思いますが。この時期に3日間ほど「強化練習」としてしっかりと練習をしようと考えていました。

 

暑さもあり毎日やるのは厳しいと思っていたので水曜日と木曜日に2日間連続で実施して、一日休んでもう一度。そこからは練習量をガッツリ落とそうと考えていました。連続で練習をするというのはもう無理だなと思う部分もありました。暑すぎて体力的に持たない。選手たちには「休みの時間」をどのように使うのか考える機会になると思いました。

 

この日は6時過ぎにグランドへ。練習は8時からですがその前に色々と準備をしようと。練習計画を立てる必要もあります。あれこれ終わったのが7時前。そこから練習のための準備を。前日にホームセンターに寄って「散水機」を購入していました。ミストを発生させるやつです。水を浴びながら練習をするということで「気化熱」を利用して体温を下げようと。親しい指導者が練習で使っていたので早速購入。写メをとるのを忘れていました。

 

これを使うだけでずいぶん違います。地味かもしれませんがこうやって少しでも体温を下げる努力をしないと思っています。本当は全力で水を撒くほうがいいのだと思いますが。さらには「噴霧器」も購入しました。これも他の指導者が使っているのを見て。一見すると「ポニョのお父さん」です。イメージできるでしょうか?自分が歩くところを「噴霧器」で濡らして歩いている。比較的安価で購入できるので練習中に噴霧器で水をかけながら練習をさせることに。

 

ホームセンターには「水鉄砲」も売っていましたがこれを購入すると間違いなく遊ぶことになるので。噴霧器も使い方によってはストレートで水が出ます。練習の合間にひたすら水をかける。ぬるいかもしれませんがそれでも蒸発するときに熱を奪ってくれるので確実に違うと思います。「水にぬれて気持ちいい」という話ではなくきちんと考えています。

 

最初の段階で取り付けに手間取りました。「ミスト」を発生させるホースが上手く機能しませんでした。色々と試しましたが。最初の段階で「蛇口」と「ホース」をつなぐ部分をドライバーで付ける。選手に手伝わせながらですが。その後、何故か「水圧」に負けて「ホース」が外れる。理由が良く分かりませんでした。「ホース」が外れてしまうので選手は水浸しに。これは困るので「ホース」を固定するものをホームセンターに購入しに行くことに。おかしい。

 

戻ってくる。選手には練習をさせていました。「ホース」をつけようと思うと少し離れた場所に「部品」が置いてあります。元々「蛇口」と「ホース」を接続する部分の「部品」があります。これを取り付けのときに外している。その「部品」があれば「ホース」は外れません。この部分、任せていたのが失敗。30分以上ロスしました。何とか接続が上手くいき「ミスト」が出るようになる。

 

練習中はとにかく水をまき続けました。途中、飽きてきたのでマネージャーと交代(笑)。休んでいるときに水をかけるという作業をひたすら。こういう部分は重要だと思います。マネージャーは若干遠慮していましたが「かけていい」という指示のもと水かけを(笑)。

 

途中は「氷嚢」の溶けた水を使いながら。これは冷たい。半分は私の「楽しみ」的な話になっているのですが。とにかく今更ながら「暑さ対策」を徹底することにしました。練習環境を整える。重要かなと。ちょっと「写真」を撮ってきます(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする