ほとんどの人が興味がないと思いますが。先日から育てている作物のことについて触れておきます。
朝、世話をしていると近隣の方に「大きな菜園ですね」と声をかけられました(笑)。現状としては花壇2つ分しか使っていません。それ以外はボールが飛んでくるので使っていません。翌日には「誰が食べるんですか?」と声をかけられる。こういう部分でも「関り」が生まれています。
トウモロコシ。大きくなっています。雄花が開いてきました。背丈も大きくなっています。茎の中間部分に「雌花」らしきものが出てきています。いつ実るのかよく分かりませんが、「トウモロコシはカラスに食べられる」といろいろな人言われます。せっかく育てているのでそれだけは避けたい。
ということで「100均」でネットを買ってきて設置。朝練の時間を有効に使って行いました。複数人で。少しずつ「それっぽく」なってきています。2種類のトウモロコシを植えています。ここも様子を見ながらですね。
かぼちゃ。気が付けばどんどん大きくなってきています。花が咲くタイミングが違うのでここも難しいのですが。ツルが伸びていきます。とりあえずフェンスに巻き付きながら成長しています。
人工授粉させていきました。余計なツルは取り除いていく形で。ずいぶんすっきりしました。栄養が葉っぱに行っているのでそれを阻止するという意味もあります。
雌花の下にある丸い奴がかぼちゃになるのだと思います。1回目に咲いた雌花は受粉ができていないので小さいままでした。ミツバチがいてくれたらいいのでしょうが、残念ながらそこに至ることはありませんでした。そのため、手で取り除く。一つのツルから多くの実を期待するのは良くないと思っています。栄養が分散しないようにする。正解なのかどうなのか分かりませんが。
そしてトマト。こちらはプチトマトです。
「すずなり」と書いてあったのでそれにひかれて購入(笑)。結構実っています。これとは別にまだいくつか実をつけています。トマトもカボチャと同様に「不要な葉」を取り除きました。「育つ」ということに喜んでいたので本来であれば「不要」であった葉も残していました。というか、取り除くいうのをしらなかったのですが。かなりの量になりました。
こちらは「大きなトマト」です。どう育てたらいいのわからないままですが、実がなりました。少し勉強をしなければいけないかなと思っています。他の実を取り除くほうがいいのかどうか。おいしくないと面白くないので。
順調なのかどうかわかりません。一応育てています。日々勉強。これまで知らなかったこと、興味関心がなかったことを学ぶ。重要かなと思っています。