昨日PCのメールボックスを見てみると、学生時代の後輩からメールが来ていました。私が大学院の2年生の時の学部の1年生。つまり私の現役最後の1年間を一緒過ごした選手です。
メールの内容はblogをみている、インターハイ目指して頑張って欲しいというものでした。ありがたい事です。blogを見て今の取り組みを知ってもらい応援してもらう。大切な事だと思います。チームとして活動するので全てが上手くわけではありません。良い事もあれば悪い事もある。それでもblogには書き続けてきました。「毎日見ています」と書いてあって前回会ったのが私が顧問になった年くらいですから5年くらい前でしょうから、うちのチームの成長を見てもらえているのではないかと思います。
メールにもありましたが、彼はube高校出身で当時の陸上部はそれほど活動が盛んではなかったようです。年代的にkida先生が赴任される3年位前でしょうか。何度か話を聞いたことがありましたが、ジョギングクラブに近い感じだったと。彼のメールにも部活をやっていたのは1人だけで…という内容が書いてありました。kida先生とkuboi先生という反則的な(笑)指導スタッフによりチームは劇的に変わりました。超進学校が「競技」に目覚めるというのは非常に大変な事です。雰囲気が「勉強しなければ」という感じになるはずですし、周りの対応も「部活なんてやっている暇があれば勉強しろ」という風になると聞いています。その雰囲気を変えられた2人の「力」はやはり違うと思いますね。
話が少し逸れましたが、今のチームは「蛍光イエロー」を目標にしてマイルを本格的に取り組み始めました。全く力が及ばない中で「ubeに勝つ」と言い続けてレースでは相手にもされず(笑)。力の差が顕著でしたが挑み続けました。そんなチームと何度も一緒に練習をして頂き、指導者としての「甘さ」を指摘してもらった事が今のチームの土台にあります。自分達だけでやってきたわけではない。見えないつながりがあってそれが積み重なって今があるのです。
後輩からメールでube高から引き継いできたものをモノを思い出しました。なりふり構わず「強くなる」事だけを目指して取り組む姿を見て来たからこそ今のチームとしての基礎がある。加えてまだまだ力が無かったうちを合宿等に参加させて下さったtabe高校の存在。この学校の影響があったからうちのチームの「今」がある。積み重ねですから。
後輩からメール、今までの事を思い出させてくれました。色々な所でつながっていてそれが最後に「今」となる。何か1つ 欠けても成立しないものだと思います。応援して下さいと書いておきました。多くのものを与えてもらって「今」があります。決して忘れてはいけない。影響を受けている多くのチームがいる。今度はうちが与える影響で他のチームが変わればいい。そう思います。しっかりと進んでいきたいですね。
メールの内容はblogをみている、インターハイ目指して頑張って欲しいというものでした。ありがたい事です。blogを見て今の取り組みを知ってもらい応援してもらう。大切な事だと思います。チームとして活動するので全てが上手くわけではありません。良い事もあれば悪い事もある。それでもblogには書き続けてきました。「毎日見ています」と書いてあって前回会ったのが私が顧問になった年くらいですから5年くらい前でしょうから、うちのチームの成長を見てもらえているのではないかと思います。
メールにもありましたが、彼はube高校出身で当時の陸上部はそれほど活動が盛んではなかったようです。年代的にkida先生が赴任される3年位前でしょうか。何度か話を聞いたことがありましたが、ジョギングクラブに近い感じだったと。彼のメールにも部活をやっていたのは1人だけで…という内容が書いてありました。kida先生とkuboi先生という反則的な(笑)指導スタッフによりチームは劇的に変わりました。超進学校が「競技」に目覚めるというのは非常に大変な事です。雰囲気が「勉強しなければ」という感じになるはずですし、周りの対応も「部活なんてやっている暇があれば勉強しろ」という風になると聞いています。その雰囲気を変えられた2人の「力」はやはり違うと思いますね。
話が少し逸れましたが、今のチームは「蛍光イエロー」を目標にしてマイルを本格的に取り組み始めました。全く力が及ばない中で「ubeに勝つ」と言い続けてレースでは相手にもされず(笑)。力の差が顕著でしたが挑み続けました。そんなチームと何度も一緒に練習をして頂き、指導者としての「甘さ」を指摘してもらった事が今のチームの土台にあります。自分達だけでやってきたわけではない。見えないつながりがあってそれが積み重なって今があるのです。
後輩からメールでube高から引き継いできたものをモノを思い出しました。なりふり構わず「強くなる」事だけを目指して取り組む姿を見て来たからこそ今のチームとしての基礎がある。加えてまだまだ力が無かったうちを合宿等に参加させて下さったtabe高校の存在。この学校の影響があったからうちのチームの「今」がある。積み重ねですから。
後輩からメール、今までの事を思い出させてくれました。色々な所でつながっていてそれが最後に「今」となる。何か1つ 欠けても成立しないものだと思います。応援して下さいと書いておきました。多くのものを与えてもらって「今」があります。決して忘れてはいけない。影響を受けている多くのチームがいる。今度はうちが与える影響で他のチームが変わればいい。そう思います。しっかりと進んでいきたいですね。